2016年11月15日

Instagramはじめました!

この度というか、ちょっと前からInstagramをはじめました。
こちらは月の写真を中心にちょっとした風景などをブログの更新よりもひと足早くお届けしています。
どんなものか試してみたら、反応が世界からあるので面白いですね。

パソコンからはこちらから
https://www.instagram.com/budori01/

スマートフォンからは下記のQRコードを読み取ってご覧ください。
QR_Code_insta.jpg

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 10:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月20日

東京は桜の開花宣言お預け!

3/19に福岡と名古屋で桜の開花宣言が出されました。
東京の開花予想日は3/21でしたが、近所の立会川緑道の開花具合やツイッターの書き込みを見て、午後には開花宣言が出るかも?と、東京の桜の標本木がある靖国神社に行ってきました。

今年は標本木という立て看板が立てられ、木の周りを柵で囲っていました。
気も年老いてきているので養生のために幹に巻かれていたり、木の劣化と根本の保護のために根本には砂利が敷き詰められていたりと、寿命が迫っているのを感じさせました。
標本木

この標本木の枝先に数輪開花している状況でした。
標本木の桜

この桜をテレビ局も写していました。
桜を映すテレビ局

東京管区気象台の観測員が観測にくるのは午前と午後で、午後は3時。
広報らしき方が先に来て、「もう間もなくくるけど、桜の周りを観測しやすいように開けて下さい」と言っているのがたまたま近くにいたので聞こえたのですが、取り囲んでいる人には聞こえず、人だかりのままでした。

その後、15時半頃になってようやく観測員が現れ、観測したあと、取材陣の前で観測結果の報告です。
でも、残念ながら、今日はなし。
ちらほら咲いているような物はあるが、しっかりと開いて開花状態の花の数が少ないということで、今日はまだ開花ではありませんとのことでした。
囲み取材

レポーターの中には有名な阿部祐二さんも来ていました。スッキリ!のレポートでしょうか。
レポーター

おそらく当初の予想通り21日に開花宣言が出るでしょう。
明日は靖国神社には行かないので、今年は開花宣言の場に立ち会えそうにありません。残念!

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 23:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月12日

お休み中

今週全く更新しておりませんが、風邪をひいたため更新をお休みさせてもらっています。

今日はほぼ治っているのですが、まだのんびり写真を選んでいる気分ではないのでお休みです。

絵本の紹介を今月から土曜日に移動しましたので、2/13(土)から更新し始めようかと考えております。

少々お待ちください。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 21:37 | Comment(2) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月31日

今年も一年ありがとうございました

今年も一年ありがとうございました。

夕日

写真は昨日の夕日ですが、2015年も日が暮れ、残り僅かとなりました。
今年も結構いろいろなところに撮影に行って楽しみました。
転んでカメラが不調に陥り、新しいカメラにも切り替えました。
今年残念なのはダイヤモンド富士が天気に阻まれてことごとく空振りだったこと。
少ないチャンスをものにする難しさを痛感しますね。

どれだけ撮影してもなかなか満足の行く写真が撮れないものです。
そんな私の拙い写真を見に来てくださりありがとうございました。
一枚でも満足の行く写真がたくさん撮れるように精進していきますので来年もよろしくお願い致します。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月14日

一眼が故障!

私が骨折してから1ヶ月以上がたち、固定もとれ、ケガが癒えてきて、ぼちぼち撮影にでも行こうと思ったら・・・

なんと、一眼が故障しちゃいました!
メインで使ってるSONY α55 がです。

実はここ数日、月の撮影をしていて、シャッターの具合がおかしいなぁと思っていて、修理に出したほうがいいかも。でも、土日はなんとか使えないかなぁと思っていたのですが・・・

久しぶりにカメラを持って出かけようと、具合はどうかなぁと、確認してたら、シャッターボタンを押したらそのまんまフリーズ!
電池を抜いたり入れたりしてみても反応せず。
シャッターユニットの不具合っぽい。
まぁ、シャッターの耐久回数からすると、とっくにオーバーしていたので仕方ないところもあるんですけどね。

修理窓口に問い合わせしたら、「本体のシャッター関連の不具合と考えられるので修理が必要です」とのことでした。

サービスセンターに持ち込んで、みてもらうのが早いので、近々持ち込んで修理依頼してきます。

なんてこった!
まだ私に無理をするなということなのでしょうか。

フラストレーションがかなり溜まってきてますよ〜!
お祓いにでも行こうかなあ。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 14:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月11日

固定がなくなった!

5/5に骨折してから1ヶ月とちょっと。
天気が崩れてくると傷んでいた骨折箇所も痛みがほとんどなくなりました。
そして今日、診察に整形外科へ。
レントゲンを撮ったのですが、まだ完全にくっついてはいないのですが、
「この様子ならもう固定はしなくていいでしょう」
とのことで、めでたく足のギプスがなくなりました。
みなさんに心配していただいたお陰です。

これで普通に歩ける!と思ったのですが・・・
1ヶ月とはいえ固定していた影響が・・・

固定していた左足の足首が、右足と同じぐらいまでピンと伸びない!
足の指の動きが硬く、ぎゅっと握れない!
ふくらはぎの筋肉が少し硬くて柔軟性がないので、普通に歩こうとすると張ってしまう!
動きが硬いのは包帯を変える時などにわかっていたので、骨折箇所が痛むこともあって無理のない程度に足首の曲げ伸ばしをしていたのですが、これほどとは!

これから少しずつ曲げ伸ばしをして動きをよくしていかなければ!
でも、固定しなくなったのでつい無理をしてしまいそう。
まだくっついていないので気をつけなくちゃ!

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
タグ:骨折 ギプス
posted by ブドリ at 22:10 | Comment(2) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月06日

骨折してしまいました!

いきなり、じゃじゃ〜ん!
CX0030936.JPG

いや〜、やってしまいました!
5/5の夕方、玄関のすのこに左足をおろそうとして踏み外し、思いっきりひねってしまいました。
見る間に小指の付け根付近が腫れだし、足をつくと激痛が!
休日で病院は救急しかやってないから、取り敢えず冷やして一日様子をみることに。

そして朝、痛みは小さくなったものの足を付くと痛みが走る!
これはまずいと、休日診療をしている接骨院を探してタクシーで行きました。

そして、「この痛み方は骨折ですね。薬指には痛みがないようなので小指だけだと思います。ここではレントゲンが撮れないので、明日、近くの整形外科でレントゲンを撮って、どの程度か診断してもらって、治療をどちらでするか決めてきて下さい。今日はきつ目に巻いて、松葉杖をお貸しします」とのこと。

あちゃ〜!まさか骨折とは!
ゴールデンウィークの最後で良かったような良くなかったような。

しばらくは松葉杖生活なので、写真を撮りに行くのは無理。
バラの季節になるのに撮りに行けないのは悲しい(T_T)
というわけで、ストック写真からほそぼそと続けていきますのでよろしくお願いします。

みなさんも十分に気をつけてくださいね。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング


posted by ブドリ at 19:57 | Comment(2) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月21日

完敗・小山台に乾杯!

3/21に開幕した第86回選抜高校野球大会!
21世紀枠で出場する母校・都立小山台高校はいきなり初日の第3試合に登場。
相手は4年連続出場で優勝候補の一角、大阪の履正社

張り切って応援しなければ!と、高校の体育館でのパブリックビューイングに友だちを誘って行ってきました!
ほぼ毎朝、ウォーキングで高校の横を通っていはしましたけど、校内に入るのは大学に受かった後、友だちと担任の先生を訪れて以来で25年ぶり、高校の体育館は卒業後に建て替えられたもので中に入るのは初。
久しぶりの母校に入るだけで、友だちとこれ懐かしい、まだあるんだ!などとちょっと興奮。

試合を待つ前の試合が進む中、徐々に人が増えて来ました。私達は早かったので前の方で応援しちゃいました!


CX029791.JPGそしてついに試合開始!
勝ってくれ〜とのみんなの応援で
ボルテージは一気に高まりました。


CX029794.JPGOB、OG、在校生の家族、地元の方々と総勢約800名が
黄色いバルーンを持って必死に応援しました。


先攻の小山台の1回表、相手エラーで出塁したものの盗塁失敗。
でも、のびのびと出来てるからいい感じになるのでは?と思ったものの・・・
みんなの望みはあっという間に打ち砕かれました。

2回の裏、満塁からの押出し、そして満塁ホームランで一挙5点を取られてしまいました。
それでも踏ん張って大崩れはしなかったものの、球数が増え疲れてきた後半、着実に追加点を加えられて終わってみれば11点。
打線は相手の2年生ピッチャー溝田くんの好投で沈黙。9回1死までノーヒットノーラン。
このまま抑えられるかと思ったら、内野安打で辛うじて出塁。
残念ながら体育館が盛り上がったのはこの時だけ。
後続をきっちり抑えられあわやノーヒットノーランというかたちで試合終了。
溝田くんは制球力抜群で的を絞らせない素晴らしいピッチング。
この日のピッチングだったら、そこそこの相手でもそう簡単には打ち崩せないと思える見事なピッチングでした。
打線も1番から9番まで油断ならず、特にこの日は下位打線の選球眼がよく、振って欲しいところで振らず、見送ってほしいところでうまくカットされて、なんと10四死球と乱れてしまいました。
投打ともにさすが優勝候補の一角にあげられた高校だけありました。

でも、ピッチャーの伊藤くんはところどころで持ち味を発揮して、履正社の溝田くんと同じ三振8つと頑張りました。
打線は相手のピッチングが見事すぎたものの、より一層の努力が必要。

東京都大会ベスト8では全国大会で勝ち抜くだけの力はなかったか、というのが正直な感想。
でも、今回の主力がこのまま夏へのメンバーとなるので、この経験を糧に今回よりもっと「日本一のいいチーム」を目指して、夏は東東京大会を実力で勝ち抜いて、春夏連続出場を果たして欲しい。
それだけの経験は積めたはず。

応援してますよ!

いやー、体育館で校歌を3回も歌っちゃいました。
20数年ぶりの校歌だというのに歌えちゃったのには驚いた!
夏は勝って、みんなで校歌を歌いたいものですね。

選手、関係者の皆様、今大会はご苦労様でした。
感動をありがとうございました。
OBとして地元民として今後も声援を送り続けます。

観戦後、友だちと居酒屋で久しぶりの再会に、負けちゃったけど小山台の健闘に乾杯!

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 23:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月14日

春の選抜高校野球 小山台高校 対戦相手決まる!

21日に阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で開幕する第86回選抜高校野球大会の組み合わせ抽選会が14日午前9時から行われました。

そしてついに対戦校が決定!

なんと初日21日の第3試合で4年連続選抜出場の強豪・履正社(大阪)と対戦することになりました!

2003年に同じ第一学区の都立雪谷高校が夏に出場した時は大阪のPL学園と対戦したのに続き、またしても大阪代表との対戦!
強豪相手にどこまで踏ん張れるか!
強豪といえど相手は同じ高校生。
日本一のいいチームの結束力でまずは都立1勝を目指せ。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 11:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月24日

選抜高校野球出場校 32校決定!

ニュースなどでご存知かと思いますが、春の選抜高校野球の出場校32校が決定しましたね。

な、な、なんと!
その中に我が母校の名前があるんですよ!

21世紀枠で選ばれた高校の3校のうちの1校、都立小山台高校です。
あまりプロフィールは明かしたくないのですが、嬉しい事ついでにこれだけ明かしちゃいます。

21世紀枠の候補校に選ばれただけでも驚いたのに、なんと出場までしてしまうとはビックリ!
私がいた頃は、2回戦か3回戦が精一杯だったのですが、最近ではベスト8やベスト4にも顔を出すようになっているんですよ。
秋季大会では早稲田実業や堀越高校を破ってベスト8に入り、その実績などを評価されての選出です。
都立高校としては初の選抜出場です。
なんとも嬉しい限り。
甲子園ではなんとか1勝あげてもらいたいものです。

フレー、フレー、小山台!

卒業生として、地元民として応援してまっせ!
palm.jpg

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
タグ:甲子園
posted by ブドリ at 19:02 | Comment(2) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月14日

星の王子さまに会いにいきませんかミリオンキャンペーン2

いつもコメントをくださるfelizmundoさんから教えていただいたキャンペーンをご紹介します。

それが

「星の王子さまに会いにいきませんかミリオンキャンペーン2」

みなさんも覚えていますよね、小惑星の地表サンプルを持ち帰るという世界初の大偉業をなしとげた小惑星探査機「はやぶさ」のことを。

事業仕分けで一時はどうなるかと思いましたが、後継機となる「はやぶさ2」のプロジェクトが2011年からスタートし、2014年に打ち上げを予定しています。

「はやぶさ2」が目指すのは小惑星1999JU3。
地球に接近する軌道を持つ小惑星の一つで、「はやぶさ」の目的地イトカワと同じエリアにあるものの、イトカワのような名前はまだない星です。

打ち上げに向かって準備中のはやぶさ2
JAXA(宇宙航空研究開発機構)では今、「星の王子さまに会いにいきませんかミリオンキャンペーン2」を実施中!

募集内容は以下の2つ。1度に参加できるのは1つなので、2回応募すればどちらにも参加できます。

T.あなたの名前を小惑星に届けます

「はやぶさ2」は、小惑星に接地する時の目印となるターゲットマーカーを搭載します。ターゲットマーカーは小惑星に投下され、小惑星の表面に届いたのち、そこに留まります。
このターゲットマーカーにあなたの名前を刻み、小惑星に届けます。

U.「はやぶさ2」と一緒にタイムトラベル

「はやぶさ2」が小惑星の砂を地球に持ち帰る最後の役割を果たす装置が再突入カプセルです。
再突入カプセルは、「はやぶさ2」探査機本体から分離し、地球大気圏突入時の高熱から小惑星の砂を守り、地球上に着陸させるための装置です。
この再突入カプセルに搭載するメモリチップにあなたの名前、メッセージ、寄せ書き・イラストを記録し、2020年(予定)に再突入カプセルとともに地球に帰還します。

家族やグループでも参加できるので、何かの記念に応募するのもいいかもしれません。

受付は7/16(火)まで。HPからも郵送でも応募出来ます。郵送の場合は当日必着。

詳細はJAXAのホームページ

星の王子さまに会いにいきませんかミリオンキャンペーン2をご覧ください!

「はやぶさ」の時は世界中から集まった88万人の名前が刻まれたターゲットマーカーがイトカワに残されているそうです。

みなさん、ふるってご応募ください!

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月31日

今年もありがとうございました

今年も一年、ブログにお越しいただきありがとうございました。

個人的にいろいろあって、精神的にはめげている一年でした。
でも、みんさんのコメントに支えられ、悠真の成長に救われ無事に過ごすことができました。
どうもありがとうございました。

西暦表示の東京タワーと増上寺
(12/29 増上寺にて 年末恒例の西暦表示をした東京タワー)

2012年はみなさんにとってはどのような年だったでしょうか。
 とてもいい一年だった。
 全然ダメな一年だった。
 ちょっといい一年だった。
 もうちょっと日数があったらなぁ。
など、いろいろな一年だったでしょうね。

来る年がみなさまにとって幸多い年であることを願っています。
富士山
(12/22 恵比寿ガーデンプレイスにて 日没後の富士山)

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 08:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月21日

中秋の名月にみんなで祈ろう!

今年はいいかなと思いましたが、サライ 2012年 10月号の毛利衛さんの記事(詳細は「月の満ち欠け」を参照してください)を読み、月を愛でる日本の文化を大事にし、日本から祈ることを続けなければと思い、今年もみなさんにお願いします。

中秋の名月にみんなで祈ろう!

来たる9/30の十五夜お月様。そう中秋の名月です。今年も満月と重なりました。
満月の時間はほぼ正午の12:19。月の出は17時過ぎなのでその時間は見ることができませんが、満月を迎える時間が正午というのも何か感じるところがあります。

月見の風習は中国から伝わったものですが、薄(すすき)を飾って月見団子・里芋・枝豆・栗などを盛り、実りに感謝し、御酒を供えて月を眺めるのは日本の風習です。

そこで、古き良き日本の風習であるお月見をみんなでやりましょう。
といっても、薄を飾って・・・とは言いません。
みなさん、それぞれのタイミングで、静かに月を眺めましょう。
ほんのひと時でも立ち止まり、お盆のような月を眺め祈りましょう。

まだまだ大きな東日本大震災の傷あとが一日でも早く癒えるよう、内に外にといろいろな問題を抱えている日本の未来がこれからを生きる子供たちにとって明るいものになるよう、中秋の名月に祈りましょう。

中秋の夜に雲などで月が隠れて見えないことを「無月(むげつ)」、中秋の晩に雨が降ることを「雨月(うげつ)」といいますが、雲がかかろうが雨が降ろうが空を見上げて中秋の名月を心に思い描いて祈りましょう。

日本の風習の素晴らしさに感謝し、これからの新しい日本のために、子供たちに誇れる日本を築いていくために祈りましょう。

そして日本から世界へと思いを広げていきましょう!

勝ち負けが全てではない、争うことがすべてではない、一歩引いて周りを見てみよう、自然の中にこれからの人類が進むべき道があることを

この記事は転載自由ですし、改編自由です。賛同してくださる方は、どうぞご自由にブログやホームページ、mixi、twitter、facebookなどで広めてください。掲載してくださったら一言いただけると嬉しいです。

一人でも多くの人が賛同してくれると幸いです。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 21:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月08日

新幹線に手を振ろうプロジェクト

昨年は、東日本大震災により全線開通したばかりの東北新幹線が寸断された東北新幹線が2011年9月23日は東北新幹線が通常ダイヤに戻ったことに尽力された方々や被災された方々に思いを届けようと企画された「東北新幹線に手を振ろうプロジェクト」がありました。走り抜ける東北新幹線に手をふろうと企画されたものでしたが、沿線に住んでいなくても手を振りたいということで拡張され日本全国から手を振ってということになりました。

そして震災から1年半をむかえるこの9月にもプロジェクトが進行しています。
今年は「新幹線に手を振ろうプロジェクト」
東北新幹線ではなくて新幹線であることに注目です!

今年は日本全国の新幹線に手を振った写真や映像を集め一つにしてYoutubeで公開しようということになっています。
実行日は2012年9月23日

対象となる新幹線は次の通り

東北新幹線
はやて16号新青森7:32→東京11:08(盛岡にてこまち16号と併結)
Maxやまびこ128号仙台8:44→東京10:56(福島にてつばさ128号と併結)

秋田新幹線
こまち16号秋田7:02→盛岡8:39→はやて16号と併結

山形新幹線
つばさ128号新庄7:20→福島9:17→Maxやまびこ128号と併結

上越新幹線
Maxとき316号新潟9:11→東京11:20

長野新幹線
あさま516号長野9:26→東京11:12

東海道・山陽新幹線
のぞみ29号東京11:30→博多16:43

九州新幹線
さくら419号博多17:09→鹿児島中央18:44

詳細は「東北新幹線に手を振ろうプロジェクト 2012」をご覧ください。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 22:20 | Comment(4) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月14日

映画「よだかのほし」

7月に公開になった映画「グスコーブドリの伝記」は見られましたか?
私は父親の入院(退院しましたが)や介護などが重なり見られないうちにロードショーは終ってしまいました。
と思ったら今度は映画「よだかのほし」が上映されます。
これは宮沢賢治の童話「よだかの星」を題材にした映画です。
舞台は花巻。

詳しくは
映画「よだかのほし」オフィシャルウェブサイト http://www.yodaka-no-hoshi.com/
その他
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120804-00000004-san-l03
http://tou.ch/news/article/6854331/
などをご覧ください。

9月22日新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショーとのことなのでお楽しみに。

420年を迎えた花巻まつりや釜石線、賢治ゆかりのイギリス海岸、産湯の井戸など、花巻の名所や風景がふんだんに登場するそうです。
この映画は時間を作って見に行きたいなぁ。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 22:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月21日

日食グラスをサモアに送ろう

金環日食のあと、みなさんは日食グラスをどうしていますか?
悠真は今でも使っているんですよ。
眩しい太陽を見つけると引き出しから取り出しては太陽を眺め、「金環じゃないよ!ダメだ」なんて言ってるんです。
なかなか見られない金環日食に触れ、4歳の子供がこんなにも太陽に興味を持ったんですよ。
太陽を見る悠真

で、もう一度お聞きします。
みなさんは日食グラスをどうしていますか?
まだ持っているけど使い道がないという人におすすめするのが
「日食グラスをサモアに送ろう」

依頼主はサモアで理科を教えるJICAの職員さんです。
11月にオーストラリアのケアンズで皆既日食が見られますが、すぐそばのサモアでは部分日食が見られます。サモアは理科教育が遅れていて、日食グラスが充分にないとのこと。そこで、サモアの子供たちに、今回金環日食で使った日食グラスをプレゼントしようということです。

詳細はこちらをご覧ください→サモアの子供たちに「日食グラス」を譲ってください!

捨てるのはもったいない!
金環日食を見上げて自然の神秘を楽しませてもらった日食グラスをサモアに送り、サモアの子供たちに夢を贈りましょう!

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 22:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月10日

「東北新幹線に手を振ろうプロジェクト」は今日!

明日で東日本大震災から1年になります。

震災後、一日でも早く復興させようと頑張ってくれている方々がいました。
東北新幹線を復旧させてくれた方々です。
震災から半年あまりの9/23には震災前のダイヤでの運行ができるように頑張ってくれました。

その方々に感謝の気持ちを込めて、そしてこれからの復興へと一つのプロジェクトが動いています。
それが
東北新幹線に手を振ろうプロジェクト
です。

対象となる東北新幹線は
下り  はやて25号 11:56東京発・15:19新青森着
上り  はやて28号 13:42新青森発・17:08東京着

手を振っている写真を撮って送りましょう

詳細はホームページ(東北新幹線に手を振ろうプロジェクトhttp://touhokushinkansenwaving.web.fc2.com/saito/mousugu....html)をごらんください。

東北・関東の天気はぐずついていますので、足元に注意して安全な場所で手を振りましょう!
posted by ブドリ at 08:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月03日

満月に祈ろうプロジェクト(MIP)

間もなく3/11
未曾有の被害をもたらした東日本大震災から1年になります。

少しずつ復興へとむかってはいても、まだまだ力強いものではなく、いまだに身元の確認ができない方、行方不明の方が大勢いて、不安な毎日を送っている方がたくさんいらっしゃいます。

そこで皆さんにお願いがあります。
3/11に先立つ3/8は満月です。
みんなで満月にむかって祈りませんか?

題して

「満月に祈ろうプロジェクト」(MIP:Mangetsu ni Inorou Project)

1年が経ち、復興への確かな足取りを、まだ癒えぬ人々の心の平安を、亡くなられたたくさんの方々のご冥福を、身元が確認されないご遺体のご冥福を、いまだ発見されぬ行方不明者がひとりでも多く発見されることを祈りましょう。
収まったとは言えない福島第一原子力発電所事故の一日も早い収拾を祈りましょう。
原子力発電所が必要のない社会を願いましょう。
放射能の被害が拡がらず、最小限に留まるように祈りましょう。

新しい東北のために、新しい日本のために、子供たちに誇れる日本を再生するために祈りましょう。

雲がかかろうが雨が降ろうが空を見上げて満月を心に思い描いて祈りましょう。

賛同してくださる方は、どうぞご自由にブログやホームページ、mixi、twitter、
facebookなどに転載してください。

一人でも多くの方が賛同してくれると幸いです。

願いました!などコメントをいただけると嬉しいです。
もし写真を撮られ、ブログなどで公開されたらトラックバックしてください!

ブログ「銀河鉄道の月」に掲載した『満月に祈ろうプロジェクト』と同じものです。
タグ:満月 祈り
posted by ブドリ at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月28日

東北新幹線に手を振ろうプロジェクト

まもなく未曽有の規模で発生した東日本大震災から1年を迎えようとしています。

あの震災後、一日でも早く復興させようと頑張ってくれている方々がいました。
東北新幹線を復旧させてくれた方々です。
震災から半年あまりの9/23には震災前のダイヤでの運行ができるように頑張ってくれました。

その方々に感謝の気持ちを込めて、そしてこれからの復興へと一つのプロジェクトが動いています。
それが
東北新幹線に手を振ろうプロジェクト
です。

詳細はホームページ(東北新幹線に手を振ろうプロジェクトhttp://touhokushinkansenwaving.web.fc2.com/)をご覧頂きたいと思いますが、プロジェクトの趣旨を引用させていただきます。



2011年3月11日午後2時46分18秒、とてつもない地震、その後信じられないほど大きい津波、東北地方太平洋沿岸を含む、広い地域で影響が出ました。あのときどうなってしまうのだろうと思った人も多いと思います。

 あれから一年、素早い復旧作業により復興が進んでいます。まだ復興しきっていないところも、当時とは見違えるほどになりました。

 東北の大動脈、東北新幹線。大勢の作業員の方々の努力により、9月23日、震災前のダイヤに戻りました。

 そんな東北新幹線に手を振ろうではないかというのがこのプロジェクトの趣旨です。

 また、手を振り、それを撮影してCMのようにし、YouTubeに公開することも考えています。しかし、撮影できる方がいらっしゃらない場合、YouTubeには、投稿しません。撮影に協力できる方は、お知らせしてくだされば幸いです。



実行日は3月10日(土) 
対象となる列車は 「はやて25号」と「はやて28号」
はやて25号は11:56東京発  →  15:19新青森着
はやて28号は13:42新青森発 →  17:08東京着


ひとりでも多くの方にご参加していただきたいと思います。

私は都内で見送りとお迎えをしようかと思っています。

posted by ブドリ at 10:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月24日

富士山の写真 トーナメント

またまたブログ村の記事トーナメントに参加しました。

今度は「富士山の写真 トーナメント」

記事は 「ダイヤモンド富士・相生坂」です。

前回参加した「雪の写真トーナメント」では準優勝でしたが、今回はどうでしょう。
応援よろしくお願いします。

富士山の写真ブログトーナメント - 旅行ブログ村
富士山の写真ブログトーナメント

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 09:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。