2016年11月26日

絵本「おまえうまそうだな」

月イチ企画の宮西達也の絵本ですが、最近、新作がないので、以前にお届けした大人気「ティラノサウルス」シリーズからお届けします。


「おまえうまそうだな」
宮西達也 作・絵
ポプラ社

大人気のティラノサウルスシリーズの第1作です

大きくて強いティラノサウルス。
生まれたばかりのアンキロサウルスの勘違いからお父さんとして一緒に過ごすことになります。
何も知らないアンキロサウルスの赤ちゃんにいろんなことを教え、見守るティラノサウルスの不器用な優しさとアンキロサウルスの無垢な心にほのぼのとさせられます。
でも、やっぱり生きる世界は違い、別れの時が・・・
最後はハッピーエンドなのに、ティラノサウルスのしっぽにちょっと切なさを感じます。
強さだけではなく優しさも教えてくれる「ティラノサウル」シリーズは読み聞かせ用としてもお薦めです。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 21:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | .絵本・児童書 宮西達也 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月03日

絵本「ちっちゃなトラックレッドくんとグリーンくん」

今回の絵本・児童書(童話・児童小説)は、月イチ企画のみやにしたつやの絵本を紹介します。


「ちっちゃなトラックレッドくんとグリーンくん」
みやにしたつや 作・絵
ひさかたチャイルド

ちっちゃなトラックレッドくんシリーズ第5弾の登場です。
たぬきのおじさんにキラキラスターけんきゅうじょのパンダはかせににもつをとどけるようにたのまれたレッドくんとグリーンくん。きりがふかいみちで カーブをまがろうとしたとき
ガードレールをつきぬけてしまいました。
レッドくんが「もう、だめだー!」とさけぶと
グリーンくんは「だいじょうぶ、だいじょうぶ」
そこへヘリコプターのおにいさんがたすけにきてくれました。
ふたりがさらにさきにすすむと いろいろと大変なことがまっています。
レッドくんが「もうダメだ」とあきらめそうになったときも、グリーンくんは「だいじょうぶだいじょうぶ」といってはげまして、おおきなトラックをたすけたりたすけられたりしてきりぬけていきます。
そしてとうちゃくしたキラキラスターけんきゅうじょ。
そこにはぱんだ博士はいなくて、あいたいならついてきてとのらされたのは
なんとロケット!
ふたりがついたのはなんと・・・

「だいじょうぶ だいじょうぶ」にゆうきをもらったレッドくん。
あとがきにもこの魔法の言葉「だいじょうぶ だいじょうぶ」に対する思いが書かれています。
お子さんに対してどんな時にかけてあげるか考えてください。

この絵本の中に、シリーズで登場したピンクちゃん、ブラックくん、イエローくんもどこかに登場しているので探してみてください。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 21:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | .絵本・児童書 宮西達也 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月07日

絵本「ふしぎなカサやさん」

月イチ企画の宮西達也の絵本を紹介します。
梅雨は終わってしまいましたが、傘の出番はいつあるかわかりませんので、面白い傘の絵本を紹介します。


「ふしぎなカサやさん」
宮西達也 作・絵
金の星社

大人気『キャンディーやさん』『タネやさん』に続く、「ふしぎな おみせやさん」シリーズ、第3弾!
ブタくんは森のなかでタヌキのおじさんのカサやさんをみつけました。
タヌキのおじさんが売っている傘は普通のカサじゃありません。
カサを開くと、カサにかかれた絵のものが次から次へと降ってくるんです。
いろいろなカサをブタくんは持って帰りました。
いろいろなカサを開いて遊び、お寿司の絵が書いてある傘を開いて遊んでいたときです。
はらぺこオオカミさんがやってきて、ブタくんを食べようと追いかけてきました。
必死に逃げましたがもう少しで追いつかれそう!
そんな時、タヌキのおじさんから
「万が一の時はこのカサを開くといい」ともらったカサを開くと・・・
でも、カサをとじてしまってまた追いかけられました。
最後は、なんとブタの絵が書いてあるカサを開いて逃げました。
はらぺこオオカミさんは、たべものがいっぱいと、ぶたをぜんぶつかまえて帰り、ブタくんは助かりました。
オオカミさんがつかまえたブタを食べようとしたとき・・・

さぁ、どんなことが起きるのでしょうか。
ちょっとオオカミさんがかわいそうだけど、面白いですよ。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 21:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | .絵本・児童書 宮西達也 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月18日

絵本「はじめてのおとうさんはウルトラマン」

6/19は父の日ですね。
というわけで、今回の絵本・児童書(童話・児童小説)は、大人気 宮西達也のおとうさんはウルトラマンシリーズの13年ぶりの新作をお届けします。


みやにしたつや 作・絵
学研プラス

内容は言わずと知れたウルトラマンがお父さんとなってがんばるお話です。
子どもと接しはじめたお父さんの様子をウルトラマンの姿を通して見事に表現しています。
あんなこと、こんなこと、あんな時、こんな時
今まさにおもりをしているお父さん、大きくなって手が離れたお父さん、子供も巣立っていっってしまって孫がなんていうお父さんもみんな共感できるのではないでしょうか。
ウルトラマンに登場する怪獣も、円谷プロダクション監修によってしっかりと描かれていてウルトラマンを通してもお父さんとお子さんとで楽しめますよ。
ご家族で楽しめる絵本だと思います。
父の日に皆さんで楽しんでください。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 21:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | .絵本・児童書 宮西達也 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月09日

絵本「山男の四月」宮沢賢治

今回の絵本・児童書(童話・児童小説)は、久しぶりに宮沢賢治の童話をお届けします。


「山男の四月」
宮沢賢治 作
飯野和好 絵
ミキハウス

この童話、どう説明しましょうかね。とても不思議な山男の夢物語と言っておきましょうか。
山男は仰向けになって、碧いあおい空をながめました。
その澄み切った碧いそらをふわふわうるんだ雲が、あてもなく東の方へ飛んで行きました。
そのときに山男は、なんだかむやみに足とあたまが軽くなって、逆さまに空気のなかにうかぶような、へんな気もちになりました。
さて、そのあと、山男にどんなことがおこったか。

生前刊行の童話集『注文の多い料理店』に収録された夢物語です。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 19:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | .絵本・児童書 宮西達也 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月06日

絵本「ヘンテコはみがき」

今回の絵本・児童書(童話・児童小説)は、月イチ企画の宮西達也の絵本です。


「ヘンテコはみがき」
みやにし たつや 作
学研教育出版

ヘンテコ怪人シリーズ第2弾です。
かいじんが用意したのはヘンテコはみがきこ。
ヘンテコはみがきこではをみがくと、りんご味だと顔がりんごに、バナナ味だとバナナの顔になっちゃう!
町のみんなもヘンテコはみがきこを使っていたから、さあ大変!
みんなの顔はもとにもどるのかな?
いつもみんなをのぞいているヘンテコ怪人を探すのも楽しいですよ。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | .絵本・児童書 宮西達也 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月17日

絵本「ヘンテコクレヨン」

今回の絵本・児童書(童話・児童小説)は、月イチ企画の宮西達也の絵本です。


「ヘンテコクレヨン」
みやにし たつや
学研教育出版

「おとうさんはウルトラマン」、「ティラノサウルス」シリーズで大人気の絵本作家、宮西達也の新シリーズ「ヘンテコかいじん」登場!
ヘンテコかいじんは「ヘンテコクレヨン」なるものを発明。
園にヘンテコクレヨンを配って、みんな楽しくお絵かきしたら、みんなの顔がかいた絵になっちゃった!
あの子もこの子も、もとの姿に戻れなくなっちゃったからさぁ大変!
みんなの顔は無事に元に戻るのでしょうか!

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | .絵本・児童書 宮西達也 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月17日

絵本「ふしぎなタネやさん」

日曜日の予定から遅れましたが絵本・児童書(童話・児童小説)をお届けします。

今回の絵本・児童書(童話・児童小説)は、月イチ企画の宮西達也の絵本をお届けします。


「ふしぎなタネやさん」
みやにし たつや 作・絵
金の星社

ブタくんがのはらを歩いていると
タヌキのおじさんの「ふしぎなタネやさん」がありました。
どんなふしぎなタネかというと
しろくて つめたーいタネをうめて
「ネタ ネタ ロデネタ〜
 ネタ ネタ ロデネタネタ〜」
とへんてこなじゅもんをかけると、
ニョキニョキはえて、雪だるまがたくさん木になりました。
わっかのようなタネは ドーナッツがなる木のタネ
いろんないろの ふわふわしたタネは ふうせんがなる木のたね などなど
タヌキのおじさんからタネを買うと、
「こまったときにうめるとびっくりすることがおきるよ」と
もう一つ大きなタネをくれました。
ブタくんがかえるとちゅう、オオカミがとびだしてきました。
タネをつかってにげてもにげきれず
おじさんにもらった大きなタネをうめてじゅもんをとなえると・・・

さてさて、何が飛び出てきたでしょうか!
それは読んでからのお楽しみ。
呪文を逆から読んでみると〜なんてお楽しみまで!
安心して読める宮西ワールドの絵本です。
クリスマスが近づいてきたお母さんたちにはおもちゃのなるタネが欲しいかもしれませんね。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | .絵本・児童書 宮西達也 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月04日

絵本「カエルくんのたんこぶ」宮西達也

今回の絵本・児童書(童話・児童小説)は、月イチ企画の宮西達也の絵本をお届けします。


「カエルくんのたんこぶ」
宮西 達也 作・絵
すずき出版

森の中であまがえるくんとあかがえるくんがけんかをしていました。
そこへとのさまがえるくんがやってきて、けんかのわけを聞くと…
あかがえるくんは「あまがえるくんがひっかいた」
あまがえるくんは「さきに あかがえるくんがほっぺたをひっぱった」
あかがえるくんは「そのまえに あまがえるくんがなぐった」
あまがえるくんは「そのまえに あかがえるくんがけった」
と、少しずつたどるように戻って行きました。
そして、さいしょの原因は・・・
思いがけず3人、いや3びきのかえるくんはさいしょの原因がわかりました。
それは・・・

答えは絵本を読んでのお楽しみ。
今の季節がヒントですよ。
みなさんもこの絵本のような原因が元でケンカしないでくださいね。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | .絵本・児童書 宮西達也 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月20日

絵本「ちっちゃなトラック レッドくんとイエローくん」

今回の絵本・児童書(童話・児童小説)は、月イチ企画の宮西達也の絵本を紹介します。


「ちっちゃなトラック レッドくんとイエローくん」
みやにしたつや 作・絵
ひさかたチャイルド

『ちっちゃなトラック レッドくん』シリーズの第4弾です。
今回登場するのはのんびり屋のイエローくん。
スイスイすいぞくかんににもつをとどけるようにたのまれたレッドくんとイエローくん。
でも、のんびり屋のイエローくんは集合場所になかなかやって来ません。
あんまりおそいのでおひるねをしてしまいました。
そこへ「すこーし おそくなっちゃいました」とイエローくんが到着。
ようやく二人でスイスイすいぞくかんへしゅっぱつ!
走っているとイエローくんは急ブレーキ。
ありさんのぎょうれつがみちをわたるのをまっていたんです。
こうそくどうろで行こうとするレッドくんですが
イエローくんは「こっちのみちがいい」とまがってしまいました。
すると、みちはくねくねしていたけどお花畑の中を通ってレッドくんもおおよろこび。
なにかとイエローくんはこの調子で進みます。
でも、回り道をしたり寄り道をして遊んでいるように思えたのですが
途中でイエローくんがとった行動が次々にいい方へとつながっていくんです。

のんびり屋のイエローくんに対してあなたはどう思いますか?
この絵本は意見が別れると思います。
せかせかするだけが全てじゃなくて、ゆっくりのんびりだっていいことがあると思う人
ゆっくりのんびりで、たまたまうまくつながっただけで時間を守ろうと努力しないのはちょっとと思う人
いろんないけんがあるのでは?と思います。
それでいいんです。
絵本に正解はありません。
絵本を読んでいろいろなことを親子で感じて考えることが大事なんです。
それこそゆっくりのんびり考えていけばいいことなんですよ。

みやにしたつやの愉快でかわいい乗り物絵本です。
お子さんをせかすだけではなく、時にはゆっくりのんびりする時間をかける大切さも伝えてあげてください。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 23:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | .絵本・児童書 宮西達也 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月14日

絵本「ダダダダ ダディーマン」宮西達也

6/21は父の日。
ということで今週の絵本・児童書(童話・児童小説)は、お父さんの絵本を月イチ企画の宮西達也の絵本からお届けします。


「ダダダダ ダディーマン」
みやにし たつや 作・絵
ポプラ社

日曜日の朝、テレビで活躍しているダディーマン。
どんなあばれんぼうのかいじゅうだってやっつけちゃう。
かっこいいな。
横を見ると、穴のあいたくつしたをはいたパパが、よだれをながして寝ている。
「パパもダディーマンみたいだったらなー・・・」

ところがぼくがトイレにおしっこをしに行った時、
ガオー!
まどの外ではカバラがあばれていた!
たいへん、こっちにくる!
パンツをあげて逃げようとすると・・・
カバラが家をこわして、ぼくをつかまえた!
そのとき
「ダダダダ ダディーーマン さんじょう!」
強くてかっこいいダディーマンがあらわれて、あっという間にかいじゅうをやっつけてくれた。
「ダディーキック!」
あれ、ダディーマンのくつしたにあなが・・・!?
気がつくとパパに抱っこされていた。

他に、公園で遊んでいる時にあらわれたワルダーせいじん、お買い物の帰りにあらわれたボテトせいじんとたたかうダディーマンのお話と全部で3つ。
やっぱり、ダディーマンはかっこいいなあ。
でも、靴下は同じところがやぶれてるし、ダディーマンしか知らないことをパパが知っていたり、パパしか知らないことをダディマンが知っていたり。
もしかしてダディーマンは・・・。

子供にとってパパはいつでもヒーロー!
それをうまく表現して、さすが宮西達也ワールドです!
パパと一緒に、ダディーマンの活躍を楽しんでくださいね!

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 21:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | .絵本・児童書 宮西達也 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月09日

絵本「おかあさんだいすきだよ」

5/10は母の日ということで、一日早いのですがお母さんにちなんだ絵本・児童書(童話・児童小説)を紹介します。


「おかあさんだいすきだよ」
みやにし たつや 作・絵
金の星社

ぼくね おかあさん だいすき。
おかあさんは「はやくおきなさい!またねぼうでしょ」っていうけれど・・・
やさしく「おはよう」っていいながら ぎゅうってだっこしてくれたら
ぼくね もっとおかあさんのこと だいすきだよ。

毎日、叱られるけど・・・。それでももちろん、お母さんが大好き。
この絵本は子どもの目線から
「もし、こうしてくれたら、もっとおかあさんのことだいすきだよ」という気持ちがいっぱい。
ここで問題が!
この絵本、お母さんが読んであげると、ついつい言ってしまうことのオンパレードなので、ちょっと恥ずかしいようなもどかしいような感じがするかもしれません。
お子さんに読んでもらって聞くのも恥ずかしいし、さてどうしよう!という感じだと思います。
あらためてお子さんの気持ちを考えるために恥ずかしさに耐えて読んでみてください。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | .絵本・児童書 宮西達也 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月19日

絵本「やさしさとおもいやり」

今回の絵本・児童書(童話・児童小説)は、月イチ企画の宮西達也の絵本を紹介します。

やさしさとおもいやり (絵本の時間)

宮西 達也 ポプラ社 2015-03-18
売り上げランキング : 104391
by ヨメレバ

「やさしさとおもいやり」
宮西 達也 作・絵
ポプラ社

大人気「ティラノサウルス」シリーズ第13弾!
今回登場するのはティラノサウルスとゴルゴサウルス、そして赤い実の木。
むかしむかし、おおむかし。長いあいだ山の上にたっている赤い実の木がありました。
木は、きょうりゅうたちがじぶんの赤い実をおいしそうにたべていくことを幸せに感じていました。
ところが、ある日おなかをすかせたティラノサウルスとゴルゴサウルスがやってきて、赤い木の前で大げんかをはじめてしまいます。
そのとき、隣の山が大噴火をおこして、赤い実の木がある岩山もくずれはじめ、ふたりは赤い実の木にしがみつきました。
そして、赤い実の木の周りだけを残して岩山が崩れていました。
岩山の上には食べるものがなく、二人はどんどんやせていきました。
赤い木の実は二人に赤い実を落としてあげました。
二人は実を大事に食べるようにしました。
いつしか二人はお互いを助け合うようになっていました。
そんな様子を見ているのが嬉しかった赤い木の実でした。
しかし、いままでにない、ものすごい嵐がやってきて・・・

肉食のきょうりゅう同士、わかりあえないと思っていたふたりが、お互いしかいない環境になったとき、ゆずりあい、助けあい、いっしょに生きのびようとします。
どんなにわかりあえないとおもっていた間柄でも、おもいやりの気持ちがめばえたとき、やさしいきもちをいだいたときに、がらりと世界が変わります。
タイトルの通り「やさしさとおもいやり」を描く感動の物語です。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | .絵本・児童書 宮西達也 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月29日

絵本「ちっちゃのトラックレッドくんとピンクちゃん」

今回の絵本・児童書(童話・児童小説)は、月イチ企画と言いながら、なんと今年ははじめての登場の宮西達也の絵本を紹介します。


「ちっちゃなトラック レッドくんとピンクちゃん」
みやにし たつや 作・絵
ひさかたチャイルド

『ちっちゃなトラック レッドくん』シリーズの第3弾です。
今回登場するのははずかしがり屋で弱虫でなきむしのピンクちゃん。
ビカソはくぶつかんににもつをとどけるようにたのまれたレッドくんとピンクちゃん。
でも、弱虫のピンクちゃんは
高速道路でこわい、やまみちでこわい、と怖がってばかり。
それでも弱虫のピンクちゃんをレッドくんははげましながらがんばります。
ところが、そんなレッドくんも、つよいかぜがふくつりばしを前にして
「だ、だ、だめだ…。むりだよ。わたれない……」
と、泣き出してしまいました。
すると、弱虫なはずのピンクちゃんが…。

あきらめない気持ちの大切さを伝える、みやにしたつやの愉快でかわいい乗り物絵本です。
4月から新学年になるお子さんに、ぜひあきらめない気持ちを伝えてあげてください。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 23:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | .絵本・児童書 宮西達也 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月30日

絵本「トラネコとクロネコ」

今回の絵本・児童書(童話・児童小説)は、月イチ企画の宮西達也の絵本を紹介します。


「トラネコとクロネコ」
宮西 達也 作・絵
鈴木出版

人気絵本「にゃーご」「ちゅーちゅー」に続く第3弾!
今回は友だちがテーマのお話です。
野原に落ちていた桃を見つけて、とりあいをはじめたトラネコのたまと、クロネコのブルース。
「おれさまのヒゲ、ピーンとながくてかっこいい」
「しっぽがながーくてステキだろ」
など、自慢しあいっこがはじまります。
でも、ねこのくせにねずみがこわいだろ」とか
「さかながきらいだよね」
「たかいところがきらいで きのぼりがにがて」
とか、たまとブルースはお互いに苦手なことを責めあいました。
かけっこで勝負をしようと走り始めたのですが・・・。
さて、たまとブルースの勝負はどうなったでしょう?
そして取り合っていた桃は?
勝負の決着だけで終わらないのが、みやにしワールド。
だれでも一度は「おれはこんなことができるんだぞー! こんなにすごいんだぞー!」って言い合ったことがありませんか?
でも、最後はほろっとくる内容になっていて、友だちってこういうものだろうなと思わせてくれます。
宮西達也ワールドは、どれをとっても安心しておすすめ出来る絵本です。
クリスマスプレゼントにもいいかもしれません!

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 23:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | .絵本・児童書 宮西達也 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月26日

絵本「かぶと四十郎 お昼の決闘の巻」宮西達也

今回の絵本・児童書(童話・児童小説)は、月イチ企画の宮西達也の絵本を紹介します。
次から次へと新しい絵本が登場する宮西達也さんですが、今回紹介するのはちょっと前の絵本です。


「かぶと四十郎 お昼の決闘の巻」
宮西 達也 作・絵
教育画劇

カブトムシ侍の冒険絵本第4弾
今回は、くぬぎむらでカミキリムシのチョッキン一家が大暴れ!
かぶと四十郎はいかに!

くぬぎむらでかぶと四十郎はコガネムシからチョッキンいっかから守ってくれるようにと頼まれました。
次の日のひる、チョッキンいっかがやってきました。
かぶと四十郎は目にも止まらぬかたなさばきでこぶんたちをやっつけます。
カミゾウおやぶんは、四十郎にとびかかり、おなかにかみつきました。
四十郎は ひっさつおならプーでやっつけました。
降参したカミゾウおやぶんの話をきくと・・・
実はカミゾウ親分にもつらい過去が。
そのカミゾウ親分、川に流されたコガネムシの子供を四十郎と一緒に助けます。
でも、子供は助かったのですが、四十郎は・・・

こわい顔の、カミゾウ親分は、本当に悪い人なのか?
いい人、悪い人ってわけることができるのだろうか。
人は見かけで判断してはいけない。
宮西達也ワールドを楽しみながらいろいろと考えさせてくれる絵本ですよ。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 22:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | .絵本・児童書 宮西達也 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月28日

絵本「あいすること あいされること」宮西達也

今回の絵本・児童書(童話・児童小説)は、月イチ企画の宮西達也の絵本を紹介します。


「あいすること あいされること」
宮西 達也 作・絵
ポプラ社

ずるがしこくてきらわれもので、ひとりぼっちの恐竜・トロオドンがいました。
木の実を横取りしたり、疲れたと言ってはほかの恐竜の背中に乗ったりと、いつもみんなの嫌がることばかりしていました。
だからトロオドンは誰かに優しくしてもらったこともなく、友だちは一人もいませんでした。
そんなトロオドンが大きな卵を見つけました。
食べようとしてもかたくて歯がたたず、ひっかいてもひびもはいりません。
そこで、生まれたらパクリと食べようとかんがえ、それまでタマゴをかくそうと思いましたがうまくいきません。
それならばと、おんぶしていることにしました。
川で流されそうになっても、ほかの恐竜におそわれてもいっしょに逃げました。
上から岩が落ちてきた時、たまごがトロオドンに体当たり!
なんと、岩から避けさせてくれたんです。
それからトロオドンはすっかりおかあさんモード!
そして、タマゴから生まれてきたのは、ティラノサウルス!
なんとトロオドンは食べるどころか
「うまれてきてくれて ありがとう」
とぽつり。
いつしか親子の絆で結ばれていたんです。
ティラノサウルスは大きくなってしまうのですが、さて、二人はどうなったでしょう(^^)

この絵本のクライマックスのセリフ
「生まれてきてくれてありがとう」
言えましたか?
今、子供を殺してしまう親が多いですよね。
きっと、この一言が素直に言えないのではないでしょうか。
産まれた時言えなくても、じっくりと子供が産まれるまでのことを思い返してみてください。
大変な苦労だったでしょうが、嬉しい事もあったのではないですか?
この絵本を読んでじっくりと思い返してみてください。

言えたお父さん・お母さんは、この絵本を通じてお子さんにその気持を伝えてあげてください。
それだけでもお子さんの心は成長するのではないでしょうか。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 23:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | .絵本・児童書 宮西達也 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月17日

絵本「ニンジャさるとびすすけ」

今回の絵本・児童書(童話・児童小説)は、月イチ企画の宮西達也さんの絵本紹介です。
今回は、楽しい忍者たちの姿をとおして、子どもがいだく素朴な疑問に、楽しくこたえる絵本です。


「ニンジャさるとびすすけ」
宮西達也 作・絵
ほるぷ出版

大人気絵本作家宮西達也さんの、ニューキャラクターが登場!
今回登場するのは、忍者の子、あの有名な「さるとびさすけ」の孫「さるとびすすけ」です。

さるとびすすけはいろいろなことに悩んでいます。
子分の忍者がたくさん出てきてアドバイスするけど、バラバラでまとまりません。
そこで、お殿様に相談に行くことに。
はたしてお殿様の回答は・・・

この絵本には
「ちちと ははの おしえの まき」
「いじめを なくすじゅつの まき」
「しんだあとは?の まき」
の3つのお話があって、どれも子どもに聞かれたら、大人もどう答えたらいいか戸惑ってしまう内容です。
その難題に、お殿様が名回答!
私も、なるほど〜と納得しました。
お殿様の名回答もいいのですが、子分が一緒になって考えてあげる姿も体節なことですよね。
お子さんに一気に読み進めないで、一緒に考えてみることをおすすめします。
楽しみながらふかーい問題を考えるきっかけになる名作です。
夏休みもあと少し。
2学期が始まる前に読んでみるといいかもしれませんよ。

次はどんな悩みに答えてくれるのか、今から楽しみです。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 21:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | .絵本・児童書 宮西達也 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月08日

絵本「パパはウルトラセブン みんなのおうち」みやにしたつや

来週は父の日ということで、お父さんの本にしようと思ったのですが、骨折して以来、本屋に行って絵本を物色していないもので、手持ちの物からと選んだところ、すでに取り扱いがされていないようでしたが、中古で手にはいりそうだったので、お送りすることにしました。
今回の絵本・児童書(童話・児童小説)は、月イチ企画の宮西達也のウルトラマンシリーズの1冊です。


「パパはウルトラセブン みんなのおうち/HOME SWEET HOME」
みやにしたつや 作・絵
学習研究社

セブンパパがなんと単身赴任!
そんなウルトラセブンがあんなに強いのは、
ウルトラセブンがあんなに優しいのは、
それは、帰りを待っている人がいるから。
離れた家族の笑顔を思いながらパパは頑張る。

家に戻ってもお父さんは頑張る。
子どもたちの成長する姿に感動し、
家族の思い出をしみじみとかみしめ、
また今日も頑張る。

どこにでもいるお父さんを描いているようだけど、ほのぼのとした温かな絵本です。
世界中の家族が、この絵本のようであれば、無駄な争いなんて無くなりそうですけどね。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 21:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | .絵本・児童書 宮西達也 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月11日

絵本「おかあさんだいすきだよ」

今回の絵本・児童書(童話・児童小説)は母の日に贈る宮西達也の新刊です!


「おかあさんだいすきだよ」
宮西達也 作・絵
金の星社

主役はお母さんが大好きな男の子
お母さんだって子供が大好き
でも、ついつい、あぁしなさい、こうしなさいっておこっちゃう!
男の子はそんなお母さんも好きだけど、こんなふうに言ってくれたらもっと大好き。

そう、この絵本は子供の目線で「もし、こうしてくれたら、もっとおかあさんのことだいすきだよ」という気持ちが描かれているんです。
お母さんは読みながらお子さんの気持ちがわかると同時に、ホントはこう言ってあげたいんだけどついねぇ、なんて思うのではないでしょうか。
この絵本、読み進めていくと、あれれ、最後はお母さんの気持ちが・・・。
これまたお母さんの気持そのままではないですかね。

お母さんに贈るような、お子さんに贈るような、心温まる絵本です。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング


posted by ブドリ at 22:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | .絵本・児童書 宮西達也 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。