2017年05月26日

横浜港大さん橋 2017/5/7

ゴールデンウイーク最後の写真は5/7に行った横浜港大さん橋。
停泊していた豪華クルーズ客船セレブリティ・ミレニアム(CelebrityMILLENNIUM)と日本のクルーズ客船にっぽん丸をお届けします。
今回もiphoneで撮影した写真をスライドショーでお届けします。



これでようやくゴールデンウイークは終了。
さてお次は?

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 21:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | .乗り物 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月06日

きらめく海面を滑る船

吾妻山公園で撮影した写真の最終回です。

吾妻山公園からは相模湾が一望のもとに眺められるのはすでにお届けした写真でお分かりのことと思います。
今回はその相模湾で撮影した光景をお届けします。

ちょうど午後2時、太陽が海面を照らしキラキラと煌く中を一艘の船が滑るように進んでいました。
きらめく海の船

船が移動して、太陽の下から離れ始め、きらめく中から出始めると、海面に描く紋様がはっきりとしてきました。
ほぼ等間隔に波紋が描かれ、少しずつ広がり、海の中に消えていく様をうっとりと眺めていました。
広がる航跡.JPG

日に照らされきらめいていた海面からはずれて青い海へと船は滑って行きました。
この青い海との境界もまたなんとも言えない光景でした。
カシャカシャカシャと同じ方向を向いたカメラのシャッターが切られていました。
青い海ときらめく海と

少し引いて相模湾と船の航跡を撮影。
のどかな景色ですよね。
相模湾と船

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 21:35 | Comment(2) | TrackBack(0) | .乗り物 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月18日

東急東横線渋谷駅 最後の日

3/15(金)は3/16のダイヤ改正を控えて鉄道関連ではいくつかのイベントがあった日です。
JR東日本では初代0系をベースに作られた団子っ鼻の200系新幹線が引退し、国鉄車両の新幹線が姿を消しました。(先月、悠真と見られてよかった。)
そして、とても大きなイベント、それが東急東横線と東京メトロ副都心線の相互乗り入れ。
これまで使われていた2階のホームから地下5階へと駅の大移動。
そしてこれまで85年使われていた駅が廃止されます。
最後の記念にと3/15に東横線に乗って渋谷駅に行ってみました。
いやーすごい人でした。鉄オタだけでなく一般の人まで携帯やカメラをかざして駅のあちこちをとったり出入りする電車を撮ったりと大混雑。それほど撮るつもりはなかったのですが、気がつけば私もその一人になっていました。
電車が入ってくるたびに頭上にカメラや携帯があがり撮影ラッシュ!
ごった返していても、ほとんどの人は駅係員の指示に従っていたので、怒声やマナーが悪いといわれる行動は見られませんでしたよ(少なくとも私がいる間は)。
カーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。


終着点消えるのは駅だけでなく行き止まりの線路も姿を消します。今、私の身の回りでは乗り入ればかりとなって終点というのが次々に姿を消していっています。
それもけっこう寂しいですね。


歩道橋の上の人だかり人が多いのは駅だけではなく、東横線のホームと並行するようにある歩道橋の上にも人だかりができていて、やはり電車が入ってきたり出発したりすると撮影し、また消え行くかまぼこ型駅舎の撮影をしたりしていました。


東横線の新しいホームがある渋谷ヒカリエから撮影した消えゆく東急東横線渋谷駅です。
ここには高層ビルがたてられる予定です。
東急東横線渋谷駅

PENTAX Q+03-Fisheyeで撮影した渋谷駅をスライドショーでご覧ください。


なくなるのは渋谷駅だけではなく、一つ手前の代官山から渋谷駅までの東横線のある風景もです。特に私が寂しいのは恵比寿と渋谷の間で山手線の上を通過する東横線が見られなくなることです。
子供の頃、乗っている山手線の上を東横線が交差する瞬間や、東横線から山手線が見下ろせたりする瞬間が楽しかったんですよね。
最近でも埼京線が通ったり、湘南新宿ラインが通ったりして、山手線・埼京線・成田エクスプレスなど通過する車両が増えて楽しかったんですけどね。
渋谷駅から恵比寿駅までの途中、高架や歩道橋から撮影しました。
こちらも一気にスライドショーでご覧ください。


東横線がJRを跨ぐ高架と並行するようにある歩道橋上はちびっ子やお母さんたちも混ざって大撮影会が繰り広げられ、テレビ局の取材なども行われていました。右端のおかあさんがインタビューされてましたよ。
東横線のある風景にお別れ

これから約7時間後に最終の電車が通過して渋谷駅もこの高架も役目を終えました。
最終電車通過後3時間半で代官山駅付近での地下への切り替え工事が行われ、始発から無事に地下へと走り、この風景は見られなくなりました。
この高架橋は1ヶ月ぐらいの間に撤去されてしまうらしいです。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 21:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | .乗り物 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月26日

花電車

都営交通は平成23年8月1日に創業100周年を迎えました。
これを記念して、昭和53年以来33年ぶりに花電車が運行されることになりました。
運行日は平成23年10月1日(土)、10日(月・祝)、16日(日)、23日(日)、30日(日)の5日間。当初は6〜8月に予定されていたんですが、大震災の影響に配慮して延期されていたものです。

ちなみに花電車というのは、祝賀行事や祭りなどで運行する、車両を改造して装飾した路面電車のことで、乗車はできません。昭和34年4月に皇太子殿下御成婚奉祝記念として花電車が運行されたりしました。

私が撮影に行ったのは10/23(日)の運行日。
旧古河庭園でバラの撮影をした後で、飛鳥山公園に向かい、公園の外、飛鳥山駅の手前で撮影してきました。

花電車を待つ都電荒川線が走る明治通りと本郷通の交差点付近で待ち構えていましたが、沿道にはたくさんの人が詰めかけ、今か今かと待っていました。


そしてついにやってきたその瞬間!王子駅前からの坂道を登りカーブを曲って姿を表しました花電車!路面電車なので信号待ちをするのですが、その位置がちょうど電柱にかかってしまいました。止まっている姿をカーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。


そして信号が変わり、いよいよ出発です。
写真をつなげアニメーションにしましたので御覧ください。
花電車・GIFアニメ1

これでは荒くなってしまうので、3枚だけお見せします。
カーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。


ここから早稲田駅に向かい、また折り返してきます。
公園内で休憩して、この場所に戻ってくると運良く開いていたので再び待ち続けました。

そして、一度通りすぎてから1時間後、飛鳥山駅を出発した花電車が見えてきました。
この付近は交通量の多い道路との交差もあって信号が数箇所あり、少し進んでは停車をします。
その間に救急車が前を横切ったり、人が前を横切ったりと、普通の電車にはない風景が見られます。
カーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。


信号が変わって、走り出しました。こちらもアニメーションにしてみましたので御覧ください。
花電車・GIFアニメ2

こちらは2枚をカーソルを乗せて御覧ください。


この花電車の運行は30日(日)の運行を残すのみ!
ご興味のある方は都電荒川線のホームページの運行ダイヤで確認のうえ足をお運びください。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:41 | Comment(2) | TrackBack(0) | .乗り物 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月17日

ポケモンジェット「ピースジェット」

今回は「羽田空港で十三夜のお月見」の記事でちらっとお見せした、ポケモンジェットを中心にお届けします。

羽田空港には今、A/B/C/Dの4つの滑走路があり、離陸2本・着陸2本と同時にすべてを使用しています。
ですからどれを見ようかはっきり言って悩みます。
でも、この日は月の出を見ることが主目的でしたから第1旅客ターミナルの展望台からA滑走路を眺めてから、東側のC滑走路が見える第2旅客ターミナル展望台へ。

月の出までは時間があったので、いろいろと撮影してました。

B滑走路に着陸してくる飛行機は、東京スカイツリーをかすめ、東京タワーをかすめて滑走路に滑り込みます。


ちょっと目を一番新しいD滑走路の方に向けると、なにやら見慣れぬ機体が高度を下げて着陸態勢!
この飛行機はANAのポケモンジェットの「ピース★ジェット」だったんです。
ピースジェット

実はこの時は気がつかなかったので、着陸するまで追いかけなかったんです。気がついていれば追いかけたのに、大失敗!
着陸して滑走路からターミナルに移動してきて初めて気がついたんですよ。
ターミナルに着くまでをカーソルを乗せて、クリックして御覧ください。


このターミナルに着く直前、後ろのC滑走路からポケモンジェットのピカチュウジャンボが飛び立っていったので、慌ててカメラをそっちに向けて撮影。
青空に吸い込まれるように飛び立って行きました。
pokemonjet1
pokemonjet1 posted by (C)ブドリ

こちらはカーソルを乗せて、クリックして御覧ください。


ピースジェットもしばらく駐機して、荷物を積み、乗客を載せたら、再び旅路へと向かいます。
牽引車に導かれてターミナルを離れ、滑走路へ。
カーソルを乗せて、クリックして御覧ください。


誘導路からC滑走路へ入り、いよいよテイクオフ。
普通は誘導路から滑走路に入った時、ちょっとの間停止して、それから離陸!という感じなのですが、このピースジェットは誘導路から滑走路に入ったかと思ったら、そのまますぐに加速しはじめて、あっという間に離陸し、旋回して月の下を飛んで行きました。
pokemonjet2
pokemonjet2 posted by (C)ブドリ

こちらはカーソルを乗せて、クリック、さらにダブルクリックしてダイジェストを御覧ください。


おまけ
嵐ファン必見!
JALの嵐ジェットです。鶴丸マークなんですね。
嵐ジェット

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 21:25 | Comment(3) | TrackBack(0) | .乗り物 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。