2015年08月08日

久しぶりに新幹線!

連日のように東京だけでなく全国的に酷暑が続いていますね。
東京ではなんと最高気温37.7度!
体温よりも高い気温ですよ!
そして8日連続の35度以上の猛暑日!
日中、外にでるのは自殺行為に近い状態です。

この暑さが始まった頃の7/26。
急激な暑さで外での撮影はきついので建物の中から撮れるものはと考えて、王子駅前に建つ北とぴあの展望台へ。
目の前が開けてしたを走る新幹線と東京スカイツリーがいい感じに見えると思って出かけたら・・・
ここでも高層マンションが景観を台無しにしている。
北とぴあから

新幹線がこういう風に切れてしまいます。せっかくの場所なのになぁ。
カーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。


王子駅の横を通過する時が狙い目。
E5系とE6系の連結部です。
E5系とE6系の連結部

北陸新幹線です。
このデザインはなかなかいいですよね。
E7系新幹線

北とぴあは風景も新幹線も楽しめるなかなかの場所でしたが、高層マンションができるので格下げです。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | .乗り物 新幹線 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月03日

E7系新幹線

東京駅で久しぶりに新幹線を撮影してきちゃいました。
悠真に東京駅に新幹線見に行こうと誘ってももう乗ってきてはくれないので一人で。
まぁ、皇居東御苑に撮影に行った帰りに、時間を確認したら、東京駅に行けばちょうどとある新幹線がホームにいて、ぎりぎり出発に間に合いそうだったので小走りで急いだんですけどね。
そして、撮影したのがこの新幹線、E7系新幹線です。
E7系新幹線

この車両は現在長野までの長野新幹線が金沢まで伸びる北陸新幹線開業時の主力となる車両で、長野新幹線に先行投入され、「あさま」として運行しているんです。4月中旬に1編成追加され、見る機会がぐっと増えたので、珍しくはないのですが、新しい車両なので子供から大人まで大人気です。
さすがに新しい車体はきれいですね。

撮影し始めてすぐに出発時刻。黄色い線の内側まで下がって下さい、と何度もアナウンスされる中、東京駅を出発していきました。
カーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。


出発した後に、次のE7系新幹線が入ってくるはずと、ホームの上野寄りに急ぐと、出発していったE7系新幹線と入ってくるE7系新幹線がすれ違った後でした。子どもと一緒に狙っていたお父さんがいたので、「撮れましたか?」と聞くと、「うまく撮れなかったんです」とがっかりしてました。
ホームに入ってくるE7系新幹線です。
カーソルを乗せて、クリック・ダブルクリックしてご覧ください。


久しぶりに子供に戻って新幹線を追いかけちゃいました。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 21:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | .乗り物 新幹線 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月15日

スーパーこまちと桜・・・

3/30(日)のお昼前に、写真撮影に出かけたところがあります。それは王子にある飛鳥山公園。
ここは徳川吉宗の時代に享保の改革の施策のひとつとして、江戸っ子たちの行楽の地とするため、桜の名所にしたところなんです。ですのでものすごいお花見客の数です。
でも、私はそんなお花見をしに行ったわけではなくて、撮りたいものがあったんです。
この飛鳥山公園は子鉄ママ鉄のメッカで、東北新幹線が目の前に見えるデッキが存在する場所なんです。
このデッキの前はソメイヨシノなので桜と新幹線を撮ろうと出かけたわけです。なかでも3月のダイヤ改正から走りはじめた秋田新幹線E6系スーパーこまちと桜が撮りたかったんですが・・・

公園内の桜は見頃で大賑わい。時計台の周りも満開でした。
飛鳥山公園の桜

そして期待を胸に新幹線に面したデッキへ。
ところが桜は>でした。手前の木にちらほら残っているのがわかりますか?奥の方の木も桜なんですけど、日当たりが良すぎてすでに散ってしまっていたんです。なんてこった(--;)
飛鳥山公園のデッキから眺めたところ

こういう眺めで桜の中を走っていく新幹線を撮るつもりが、3月下旬で撮れないとは・・・
E5系はやてとE3系こまちの連結です。
こまちとハヤテの連結

そして11:56に東京駅を出発したE6系スーパーこまちとE5系はやぶさの連結がやって来ました。
周りに桜がないのがなんとも残念。
通過する新幹線をGIFアニメーションでお楽しみください。


スーパーこまちを撮影するのは実は2回めで、3/24に東京駅で撮影したのですが、格好良かったです。
500系新幹線以来の惚れ混み具合です。似た形のE5系よりもデザインがいいですね。
お花見シリーズが終わって落ち着いたらお見せしますが、一枚だけお見せします。
スーパーこまち

悠真を連れて見に行きたいと思っているのですが、当の悠真は電車大好きから、電車を見るのもまだ好きだよぐらいになってしまって、今ひとつ乗ってくれないんですよね。
いいんだいいんだ、おじちゃんは一人で撮り鉄するもんね。でも、ちょっと寂しい。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | .乗り物 新幹線 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月07日

久しぶりに新幹線(JR東日本)

久しぶりに新幹線です。
8月26日に王子駅前にある北トピア17階の展望ロビーから見下ろしてみました。
北トピアから王子駅方向を見ると東京スカイツリーがそびえ、東京スカイツリーにむかって新幹線が進んでいくあるいはスカイツリーからやってくるように見えるんです。
ちょうど東北新幹線E3系こまちとE5系はやての連結がやって来ました。
東京スカイツリーと東北新幹線

続きはこちら
posted by ブドリ at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | .乗り物 新幹線 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月02日

久しぶりのドクターイエロー

5/20の日曜日の朝。
新宿御苑に行こうと思っていたら、ドクターイエローが走るらしいという情報をキャッチ!
急遽予定を変更して東京駅へ急行しました。
東京駅ではじめてドクターイエローのお出迎えです。
大井車両基地から新幹線のホームに入線してきたドクターイエローをGIFアニメーションでどうぞ。


東京駅に停車中のドクターイエローです。
以前、品川駅でも停車中のドクターイエローを撮影しましたが、東京駅のほうがじっくりと撮影できていいですね。ただ、人は多いですが。
カーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。


あっという間に出発時間。
きれいに見える場所に移動しているうちに動き出してしまったので大慌てで撮影開始。
東京駅から出発していくドクターイエローをGIFアニメーションでどうぞ。


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 23:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | .乗り物 新幹線 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月16日

さよなら、300系

3/17 ダイヤ改正!
それに合わせて3/16で去る車両がたくさんあります。
そのうちの一つが東海道線を走る300系新幹線です。

東海道新幹線の初代の「のぞみ」として登場し、大幅な高速化を果たした300系と呼ばれる新幹線。
1990(平成2)年に登場してから20年に渡って走り続けてきて、2012年3/16にラストランを迎えました。
私がいちばん新幹線に乗っていた時に主力だっった新幹線で、一番乗った新幹線です。

ラストランを撮りに行きたい気持ちはありましたが、2月の週末に撮影しに行った時でもたくさんの人がいたので無理っぽいので諦めました。

というわけで、2月に東京駅で撮影した写真をお届けします。

300系が到着するホームの先頭は人でいっぱい。仕方ないので人はいるもののまだ少ない隣のホームから狙うことに。それでも2列目になるので人の頭が入っちゃいました。
有楽町駅を通過して東京駅に入線する300系新幹線をご覧下さい。
Series300A
Series300A posted by (C)ブドリ

上のスライドショーの中から1枚お見せします。
300系新幹線

奥に止まっているのが300系新幹線です。子どもから大人まで次から次に撮影していました。
東京駅

私もホームを移動して撮影しようかと思ったのですが、このホームの先頭の人がいなくなったのでこれを逃したらいかん!と、じっと留まって発車を待ちました。
ただ、先頭をキープすると、出発する瞬間が見られないという残念なこともありましたが、一番前を死守。
そして出発時間。
Series300B
Series300B posted by (C)ブドリ

上のスライドショーの中から下っていく300系新幹線を3枚お届けします。
カーソルを乗せ、クリックしてご覧下さい。


ただこれだけ、と言われそうですが、もう見納めかぁと思うと残念でなりません。
0系、100系、500系(西日本では走行中)、300系と去っていき、東京で見られる東海道新幹線は700系とN700系のみとなりました。バリエーションがあると見ていて楽しいんですけどね。

300系新幹線よ、20年間お疲れ様でした。
この日引退した車両には100系新幹線もありますが、西日本管内しか走っていないのでこちらは見られません。
100系もお疲れ様でした。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
タグ:新幹線 300系
posted by ブドリ at 22:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | .乗り物 新幹線 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月10日

東北新幹線に手を振って

東日本大震災から1年を翌日に控えた3/10。
東北新幹線に向かって手を振ろうプロジェクトが提案され、私も参加してみました。
全国で手を振る場合はお昼の12時
新幹線に向かって手を振る場合は
東北新幹線
下り  はやて25号 11:56東京発・15:19新青森着
上り  はやて28号 13:42新青森発・17:08東京着
でした。

私は東京都内からこの新幹線に手を振らせていただきました。

プロジェクト対象の新幹線下り はやて25号の出発は東京駅で。
出発の21番ホーム。
案内表示と停車中の「はやて25号」です。
案内表示 はやて25号

11:56 いよいよ出発。はやてはこまちと連結され引っ張られる格好で東京駅を出発。
はやて25号出発

新青森まで無事にいってらっしゃーい!
はやて25号に手を振って

そして上りのはやて28号。
この新幹線は王子にある北とぴあ17階展望ロビーから。
遠くからやってきました「はやて28号」。上りははやてがこまちを引っ張る格好
カーソルを乗せてごらんください。


お帰りなさーい!ちょうど下りの「あさま」とすれ違いました!
カーソルを乗せてごらんください。


こんな風に何事もなかった1年前の3/10
そのわずか1日後
たくさんの尊い命が失われ、たくさんの方の日常が一変するに大震災が起きました。

新幹線を見送っていて、いろいろな思いがこみ上げてきました。
ここでなんて書けばいいのか、全くまとまりません。

ただ、私にできることは、これからも忘れずにいること、語り継ぐこと、応援し続けることそれしかないと思っています。

そして、このプロジェクトに参加したたくさんの人の想いが被災地へ光となって届く、そう信じています。

下りと上りの新幹線の間に皇居東御苑に行っていました。そこで小さな春の使者を見つけました。それは土筆(つくし)です。寒さが続く2012年ですが、少しずつ春は近づいてきています。
被災された方々にも少しずつ春のような暖かさが訪れることを祈っております。
つくし

今日も読んでくださりありがとうございます。
毎日たくさんの人によって支えられていることに感謝します。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 21:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | .乗り物 新幹線 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月06日

ドクターイエローとNEX

悠真がおもいっきり電車にハマってくれたこともあり、私の血も騒いでいたのですが、ここ最近特に撮り鉄の血が騒ぎ、中でも会社帰りに撮るドクターイエローにはまっています。
JR東海をはしる新幹線は現在300系、700系、N700系の3車種しかないので代わり映えがしない中、「ドクターイエロー」は公式なダイヤには掲載されていない検測車ですから、たくさんの人が見たいと憧れています(走行日を予測するサイトがあり、ほとんど間違っていません)。

自転車で通っているということ、会社が大井町にあるということもあり、会社帰りは新幹線が見え撮影しやすいところを探して走っています。

今回は5月28日の夕方に撮影したドクターイエローです。
撮影場所は大崎駅近くのりんかい線や湘南新宿ラインの上にかかる歩道橋の上です。
この時間はタイミングがよければドクターイエローと成田エクスプレスの並走が見られるんですよ。
何回か狙っていたのですが今まではドクターイエローが通りすぎてから成田エクスプレス(NEX)が来るなど思ったように取れていませんでした。

そして迎えたこの日。

α55で写真にするか動画にするか迷った挙句、動画なら写真としても切り出せると思い、この日は動画を撮影。その動画をご覧ください。
下りの新幹線が通り過ぎた直後にあらわれます。



ここからは上の動画から一部をキャプチャしてお届けします。
MAH06704.jpg下りの新幹線が通り過ぎた直後に現れたドクターイエロー、そしてそのすぐあとに成田エクスプレスが見えてきました。


MAH06704-1.jpgやはりドクターイエローの方が少し早くて両車の顔がいい位置にはそろわない。


MAH06704-2.jpgそれでも目の前を並走してくれた!


MAH06704-3.jpgあっという間に通りすぎていく〜


MAH06704-5.jpg185系湘南ライナーとすれ違い!


電車って何がいいの?とよく言われますけど、何がいいんでしょうね。
好きな人それぞれの思いがあるんです。
私は子供の頃に新幹線を見るのが好きでした。小学生の頃は旅行に行くと電車の写真をとったりはしていましたけど、その後は、つい最近まではこんなに写真を撮ることは有馬エンでした。ほとんど興味もなかったですね。
でも、ブログを初めて、なぎくんを知り、悠真が生まれて、電車好きくんが身近になって来るに連れて私の眠っていた撮り鉄の血も騒ぎ始めた、というところですね。

電車の名前を知ると少し楽しくなってきますよ。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 23:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | .乗り物 新幹線 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月24日

久しぶりのドクターイエロー

続いて、新幹線ネタです。
JR東日本の電気・軌道総合試験車(検測車)がEast-i(イーストアイ)、JR東海・西日本の電気・軌道総合試験車(検測車)はドクターイエローとお伝えしました。
今度はドクターイエローです。
5/23(月)に東京駅から博多までの下り線の検査を終えたドクターイエローが24(火)は上り線の検査のため上ってきます。
東京駅に到着するのが19時前なので、日も長くなってきたこの時期は会社から自転車で帰る途中で撮影可能な季節。
今回は東急大井町線の下神明付近で待ち構えていました。
この付近は上に新幹線、下を横須賀線が走っているんです。
そこがちょっとした落とし穴でした。
もうそろそろ通過する時間だなと待ち構えていると、横須賀線を成田エクスプレスが走っていたのでちょっと気を惹かれてしまいました。するとそのほんのわずかの合間にドクターイエローの姿が!
連写性能の劣るコンデジなら動画で撮ろうと思っていたので視界に入ったらスタートをしようと思っていたのに、一瞬タイミングが遅れ、フレームの途中からになってしまいました。
でも、ちょっとだけ成田エクスプレスと並走するドクターイエローになってます。

今回はこれだけ、通過するまでわずか10秒の会社帰りの楽しみでした。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | .乗り物 新幹線 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

悠真とEast-i

ゴールデンウイークの写真はまだまだあるのですが、ちょっと今週末の模様を2日ほどお届けします。
5/21(土) 悠真一家がやって来ました。
この日はゆうパパとゆうママが二人でお出かけするので悠真を朝から夕方まで預かることになっていました。

プラレールの真ん中でもちろん午前中はたっぷりプラレールで遊ばせてあげました。
今度のレイアウトは悠真もちょっと考えてましたよ。
プラレールの真ん中に入って眺めたり、飛び跳ねてレールを超えたり大はしゃぎ!


昼食を食べさせてから二人で出かけたのが東京駅!
電車好きの悠真にたっぷりと新幹線、そして新幹線の連結を見せてあげようと連れていってあげました。
でも、おじちゃんの目的はもう一つあったんです。
それがタイトルのEast-iを見ること。
East i(イーストアイ)というのは、東日本旅客鉄道(JR東日本)の保有する電気・軌道総合試験車(検測車)の愛称で、新幹線とミニ新幹線区間用の検査車両がE926形電車(East i)(イーストアイ) なんです。
JR東海・西日本の新幹線区間の電気・軌道総合試験車(検測車)はドクターイエローです。
これらは正式にダイヤには掲載されていないため、インターネットの掲示板や走行予想サイトなどの情報をもとに見学しにいくんです。

East-iはJR東日本管内の新幹線を3日かけて検査するのですが、前日の20日に1日目の検査を行ったという情報があったので、間違いなく21日には2日目の検査走行があるに違いないと思い、悠真にも見せてあげようと連れていってあげたんです。

そしてその予想通り、East-iがやってきました。でも、通常の検査の日の予定だと22番線に14時12分頃入線の予定だったので、22番線23番線ホームで東北新幹線などを見ていました。
そしてEast-iがやってきました。ところが、今は臨時ダイヤになっているため、13時45分頃にお隣りのホーム20番線に入線!ホームが違う!
大慌てで悠真を抱っこして、階段を駆け下りそして登ってホームを早足で歩いてEast-iのもとへ!

これが停車しているEast-iです。なかなかのフォルムでしょ。
イーストアイ正面


イーストアイ側面ドア横に描かれた「Easti」の文字もなかなか。
おじちゃんはまたとない機会におもいっきり撮り鉄になって夢中になってしまいました。


ところがその横で悠真は・・・
カーソルを乗せてご覧ください。
何枚かカメラのほうを向いて記念撮影に応じてくれはしたものの、イーストアイあんまり興味を示さず、別の方を向いてるんですよ。


このホームの先には東海道線や在来線のホームが続いていて、なぜか東海道線
にご執心で、イーストアイの前で「東海道線、東海道線」とじっと見入ってました。
親の心子知らず、いやいやおじちゃんの心甥っ子知らずです(^^)
大人の思うように反応してくれないのはしかたないんですけどね(^^;)
イーストアイより東海道線


そうこうしているうちに、「まもなく20番線から回送列車が発車いたします」のアナウンスが!
悠真はまだ一枚もとってないよと思い、私のデジカメを貸してあげると、写真を撮影してくれました。それがこれ!
悠真撮影のイーストアイです。でもこれ、写真を撮ろうとしたわけではないんです。
悠真撮影・イーストアイ


実は動画を撮ろうとしてシャッターを押しちゃってたんです。
違うのに気がついて動画のボタンを押して撮影を始めました。そうです、East-iが出発するところの動画を撮影し始めたんです。
それでは悠真が撮影した動画をご覧ください。
最後の方で悠真の前に立ちはだかってしまった私の足、悠真の声と私の声もチラリ。


いかがですか?なかなかのものでしょ。しっかりと先頭車両を追いかけてるところなんか、さすがプラレールでイメージトレーニングしてるって感じですよ(^^)

次回は他の新幹線を見ている悠真をお届けします。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | .乗り物 新幹線 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。