それでも地表付近はぼんやりしているので月が出てもなかなかわかりません。
18:37の東の空です。どこにも見えません。
結果として位置としてはこの写真の左端に近い方から上ってきました。
これは反薄明光線が見えてるんじゃないの?
そう思えて、ここからちょっと移動して北側の窓へ移動して見ました。
すると西から東へとつながってるじゃないですか!
薄明光線から反薄明光線へとひとつなぎ!
これはパノラマだ!とスイングパノラマで何枚も撮影してみました。
その内の一枚がこれ!
クリックすると画面いっぱいに見られます。撮影する角度の影響で窓の反射とかが写ってますけどそれは無視して、西から東へと伸びる光の帯を見てくださいね。
で、これに夢中になっていて、「あ、いかん!」と思って東の窓に移動すると、すでにはっきりくっきりと満月が昇っちゃってるじゃないですか!
「しまったー!けど、いいものが撮影できたから結果オーライ。」と納得して東京湾に上ってきた真夏の満月のお月見です。
カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。
そして、この満月の月見をし、この日の目的は達成されたので、最後に東京タワーを一目見て帰ろうと思って移動すると、なんか空が時々光ってるような気がしたので、ちょっとの間観察することに。これがなんと雷だったんです。
実際にこの日、埼玉県の北部で雷が発生し、上越新幹線に遅れが出ました。
その雷ですが、いつどこで光るかわからないので、光ってから10ぐらい数えてから10秒間連写の嵐で、光った瞬間を狙いました。この撮影だけで900枚も撮影してしまいました。デジタル様様です。
その中から見事に雷が光ったところをお見せします。
あいにく雲が厚くて、空が光ったようにしか見えませんが、よく撮れたと思います。
カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。
ちょっと引いて東京タワーも入れて雷を狙ってみました。
カーソルを乗せ、クリック、ダブルクリックしてご覧ください。
こちらはカーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。
こんな撮影を続けるうちに気がつけばまもなく20時。20時といえば東京タワーのライトが通常のランドマークからダイヤモンドヴェールに変わる時刻。
次はこっちだと、東京タワーに注目!でも、角度は雷も狙ったままです。
20時になると一度ライトが消え、再点灯。するとダイヤモンドヴェールの輝きに変わります。
カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。
ダイヤモンドヴェールの輝きに変わった東京タワーの右の方に眩しく光るものを発見!
なんと、神宮球場の阪神−ヤクルト戦の5回裏が終わった時に打ち上げられる300発の花火が、ちょうどダイヤモンドヴェールが始まるのを待っていたかのようなタイミングで始まったんです。もう大忙しです。
カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。
あっという間に花火は終り、そのタイミングで私の撮影も終わり。ようやく家路についたとさ。
それにしても、いろいろと撮影できてたのしいひとときでした。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

