今頃、一富士というタイトルでごめんなさい。
初夢に見るのが良いとされているのが「一富士二鷹三茄子」ですよね。
私の場合、初夢ではなくて「一富士、二鷹」を写真に撮りたいと思っています。
そこで、元日に足を運ぶのが多摩川浅間神社です。
昼間は悠真一家が年越しにやってくるので、夕方前に帰ってからちょっと一服して日が暮れる前に行くようにしています。
今年も同じように行ってきました。いつもは簡単にお詣りできて見晴台で撮影というところなのですが、今年は大行列!境内を出て、階段を2つ降りてさらに外まで出て多摩堤通りまでの大行列!
そこで列に並ぶ前に多摩川の川原で富士山を撮影しました。
ちょっと雲がかかっていましたけど、富士山の裾野の広がりまで見えました。
前を東急線が走り抜けました。
(SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC 多摩川にて 16:25撮影)
この後、参拝の行列に並んでゆっくりと進む列の中から撮影した富士山です。
(RICOH CX6 多摩川浅間神社前にて 16:31撮影)
並んでいるうちに日没になり、あたりもだいぶ暗くなって、ようやくお参りを終えて見晴台で富士山の撮影です。
夕焼けの中にたたずむ富士山、そして前を通過する東急線です。
(SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC 多摩川にて 17:07撮影)
夕焼けのなかにたたずむ富士山です。
青空の富士山もいいですけど、このシルエットの富士山もいいですよね。
(SONY α55+SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC 多摩川にて 17:11撮影)
今年は元日から富士山が見られていい年になりそうです。
「布団より 外に出てみる 夢はじめ」
ところがこのあと一つポカをしました。
17:28に頭上をISS(国際宇宙ステーション)が通過するんでした。
ゆうママからメールで、「ISSは何時だったっけ?」という通過直前のメールでハッと気がついた時には帰りの電車の中!悠真一家にも教えていたのに、綺麗な富士山が撮れたことに浮かれてISSのことがすっかり抜け落ち、見るのを忘れちゃったんです。
悠真一家は、地元の神社で初詣の列に並んでいる時になんと悠真が頭の上を通過するISSを見つけて親子3人で見送ったそうです。
とんだISS初めでした(まだ見てないからISS初めではないですね)。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


