5/17は満月でした。みなさんは見られましたか?
東京では夕方から降ると言われていた雨が、午後3時前には降りだし、天気予報でも雨が強まるとのことだったので今晩の満月は拝めないのかなぁと、なかばあきらめていました。
ところが、6時過ぎに会社を出ると雨は小降りに。
買い物をして7時過ぎに家に着く頃には雨が上がり路面も乾きだしていました。
それでも空には分厚い雨雲が居座り、まだ雨が降るかもしれないし、見えるかどうか微妙な雲行き。
雨も降らないまま、10時頃になり、私の部屋から雲が勢い良く流れているのが見え、これなら見えるかもしれないと、夜の散歩にでかけました(私の部屋からはこの時間の月は見えない位置です)。
近所の緑道公園に行き、満月のありそうな位置に目を向けると、流れる雲の中にぼんやりと明るい所を発見!そう、月明かりです!あの位置に満月が!
雲さん、恵みの雨をありがとう。もうちょっとだけ満月さんを見させて。
満月さん、もう少しがんばって。

5/17 22:20その後、流れる雲の合間に少しずつ明るさが際立つようになるのを繰り返すようになりました。
そして、撮影を始めてから20分後。ほんの一瞬、ボヤーっとした中に満月を発見。
ヤッター!今月は満月を撮影できた、とひとり歓喜!

5/17 22:37でも、これならもうちょっと待てばもっときれいに見えてくるに違いないと、この場でじっと待つことに。
流れる雲に見え隠れする満月を眺め、被災地のこと、原子力発電所のこと、これからの日本のこと、子どもたちのことなどいろんなコトを祈りながら眺めていると、雲の流れも早くなり少しずつ満月が顔を出すことが増えてきて、待つこと約20分。雲はかかっているものの満月さんの姿をはっきりとキャッチしました。

5/17 22:56携帯でも撮らなきゃ!なんて思ったら、「バッテリー残量低でカメラを起動できません」だって。もう11時だし家に帰ろうと、携帯はあきらめ帰宅。
ブログにアップするより早くツイッターでつぶやいて、満月で検索するとたくさんの人が満月を見てるんですね。日本全国津々浦々。それぞれにそれぞれの思いで見上げていましたけど、間違い無くその瞬間はみんなが繋がっていることの証ですよね。
そんなことをしているうちに日付が変わり、ようやく満月が私の部屋から見える位置にやって来ました。さっきよりもはっきりきれいに見えていたので、見てから寝るつもりが撮影会に。
午前1時の満月です。
雲がかかっていない久しぶりの月がきれいな満月です。
上の写真とは違う望遠レンズで撮影してます。

5/18 1:00月を眺められることに感謝しながら、ちょっと充電した携帯で撮影し、ツイッターでつぶやき、カメラで撮影し時間は過ぎる。
そして今回いちばんキレイに撮れた写真を撮影した月のサイズをそのままにまわりをトリミングしてお届けします。クリックしてみてくださいね。

5/18 1:38
もう寝ようと思って、布団に入りかけたら、窓辺のサボテンの無効に月あかり。これは撮らなくてはと、布団に入りかけてまた起きて、満月恒例かわかりませんけど、マイサボテンと窓に差し込む月明かりのコラボレーションを撮影。
撮影してたら月明かりが暗くなったので、またまた窓を開けて眺めてみると・・・
またまた月が分厚い雲に覆われ始めてたんですよ。
それでもちょっと見ていると雲の切れ目からチラッチラッと顔を見せていて、よく見ていると、雲が流れていくので、雲間から漏れてくる月明かりの位置が少しずつ移動して行く様子が、龍が空を泳ぐようにも見えるし、お迎えが来てかぐや姫が月に帰ってしまったかのようにも見えたわけです。この写真だと分かりにくくてごめんなさい。

5/18 2:01月が顔を隠したのは、「時間が時間だから撮影はこのへんにしてもう寝なさい」というお言葉と受け取り、布団に入るとあっという間に朝でした。
この日の東京は色々な汚れが漂っていたのでしょうね。
満月が姿を見せるまでに浄化の雨が降り注ぎ、まさに露払いの役割を担ってくれたのではないでしょうか。
これからの時代はしばらくは過渡期で多少の混乱はあるでしょうが、間違いなく私利私欲ではなく、手を差し伸べること・手を取り合うことが必要であり、他人を思いやる時代へと変わっていくのだと思います。
みんなで明るい気持ちで、明るい未来を描いていきましょう。
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします