まずは、この野鳥。さぁ何という鳥でしょう?
この鳥は、ジョウビタキのメスです。
オスは翼が黒いのですが、メスは淡褐色をしていて、オスにもメスにも白斑があるのが特徴です。
この鳥がなんという鳥かは、すぐにわかりますよね。
カワセミ(翡翠)です。
池に飛び込んで何かをくわえて戻ってきました。どうもザリガニなどの甲殻類を捕まえたようです。
器用にゴクンと飲み込みました。
カーソルを乗せクリックしてご覧ください。
カワウが翅をバタバタと広げている横でカルガモが毛づくろいをしていました。
このカワウを見ていて、もしかして飛ぶ?となんとなく思ったので、狙い続けていると、態勢を低くして飛び立ちました。ピントはいまひとつでしたが、なんとか追いかけました。

カワウが飛び立った近くにはオオバンもいました。
オオバンと入れ替わってハシビロガモのメスがやってきました。オスは見かけないけど?
他にシジュウカラ、メジロなどもいたのですが、タイミングよく撮影できませんでした。
今の時期は冬鳥としてやってくる鳥が多く、木々も葉っぱがないなど野鳥を見るにはいい時期です。
寒さ対策をして見つけに出かけてみてください。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします

