ぐずついた天気が多く、朝晩の気温が少し下がるとキノコの季節です。
9/3に訪れた皇居東御苑は雨の後は楽しみが多いんですよ。
雨から少し日がたってしまったので、キノコはまだ元気かなぁと思っていたら、なかなか元気に頑張っていてくれました。
今回もまた菌輪(フェアリー・リング)らしきものが見られました。
ちなみに、キノコが環状に生えている状態を菌輪とか菌環と呼んで、英語ではフェアリーリングなどと呼ぶんです。
草が茂っていて見難いのですが、キノコが円を描くように生えています。

ここにも!キノコが手前から奥の木の根本に向かって弧を描いて並んでいるのがわかりますか?
ここは皇居東御苑の中でも菌輪スポット!秋の雨上がりの2,3日後にはよく見られます。
場所は教えません。

近隣に菌輪があるよ、なんて教えてはくれませんでしたが、もう一つそれらしきものを見つけました。
元気なキノコの数は少なかったのですが、間にくたびれてしまったキノコがちらほらあったので近隣だと思います。

今回見つけたおもしろキノコです。面白くはないかもしれませんけどね。
キノコの同定は難しいので正確な名前はご容赦ください。
傘を開く前のテングダケの仲間?
今にも歩き出しそうな気がしませんか?

少し開いたテングダケ?
ちょっと可愛らしいですよね。
でも、テングダケとしたら毒キノコですので要注意です。

おっきいキノコ1
写真で見ると小さそうですが、実際には私の頭部ぐらいの大きさがあるキノコです。

おっきいキノコ2
大きさは私が手を開いたぐらいありました。

おっきいキノコ3
見た目はかなりグロテスク。
かなり分厚くて、大人の頭ぐらいあるキノコです。このキノコが4つぐらい見えました。

秋の花もこれからは楽しい季節ですが、ふと足元のキノコを探してみるのも楽しいですよ。
ただ、雨が上がってから数日のうちにあっという間に顔を出して、あっという間に消えていきますのでタイミングが重要です。
キノコを見つけても立ち入っていい場所か悪い場所かをよく判断してくださいね。
そして、キノコは色や見た目が綺麗でも毒があるものがあります。うっかり触って、その手を舐めたり、食べ物にふれたりすると危険ですので、キノコには触れないようにしましょう。降れてしまった場合はよく手を洗ってから食べ物などに触れてください。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします