2018年01月05日

第94回箱根駅伝復路第10区新八ツ山橋 総合優勝 青山学院大学

早いもので今年の箱根駅伝が終わってから2日経ちました。
もう結果はおわかりでしょうから、記録はさておき、撮影した写真をお届けします。

今回は、総合4連覇を果たした青山学院大学です。

新八ツ山橋の坂を登って 青山学院大学 橋間貴弥選手がやってきました。
青山学院大学 橋間貴弥選手1

あっという間に橋を越えて駆け下りてきました。
青山学院大学 橋間貴弥選手2

目の前を力強い走りで駆け抜けていきました。
青山学院大学 橋間貴弥選手3

往路は東洋大学が意地を見せたのですが、復路は青山学院大学が底力を発揮して、見事なまでの総合優勝でした。
青山学院大学の皆さん、優勝おめでとうございます。
油断さえ生まれなければ、5連覇もありえるのではないかと思えます。
でも、何が起こるかわからないのが箱根駅伝。
どんなに準備をしてきても、神奈川大学や駒沢大学のように、一つの歯車の狂いからシードを失うこともあるのが箱根駅伝。
どの大学も切磋琢磨してがんばってください。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 21:54 | Comment(0) | .箱根駅伝 2018年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月02日

第94回箱根駅伝 往路第1区新八ツ山橋

年が明けたと思ったらすぐに今年も新春恒例「箱根駅伝」がスタートしました!

もちろん今年も、おなじみ第1区新八ッ山橋のたもとに撮影に行ってきました!
今年はやや風があるものの割りと暖かくて待っているのもさほど苦ではなく、いつもの坂が上り始めるところでじっと待ち構えていました。

第1区、新八ッ山橋はスタートから7〜8km付近。20分ぐらいで通り過ぎます。
この場所はスタートしてからそれほど距離がないところなのですが、スタートダッシュで集団を抜けだして独走してきたり、全チームが団子状態になってやって来たりと、展開に寄って撮影が難しい場所です。
さて今年は出場校が20校+1チームの20人が駆けてきます!
さてどんな展開でしょうか?

なんと、今年は団子状態!
どこにどの大学が走っているかわからないのでとにかく連写!
第94回箱根駅伝第1区新八ツ山橋1

第94回箱根駅伝第1区新八ツ山橋2

第94回箱根駅伝第1区新八ツ山橋3

第94回箱根駅伝第1区新八ツ山橋4

第94回箱根駅伝第1区新八ツ山橋5

ちょっと離れて、最後尾で関東学生連合チームが通過していきました。
第94回箱根駅伝第1区新八ツ山橋6

なんと東洋大学が集団の最後方にいたので、前がスパートしたらついていけるのかなぁ?と思っていたら、そんな心配も何のそので、1区を1位でタスキを渡しました。
青山学院大学の4連覇を阻むのは東洋大学か?
今後の展開に期待しましょう!

今回の出場校
シード大学(昨年の大会の上位10校)。
青山学院大(10年連続23回目)
東洋大(16年連続76回目)
早稲田大(42年連続87回目)
順天堂大(7年連続59回目)
神奈川大(8年連続49回目)
中央学院大(16年連続19回目)
日本体育大(70年連続70回目)
法政大(3年連続78回目)
駒澤大(52年連続52回目)
東海大(5年連続45回目)

予選会通過大学
帝京大(11年連続19回目)
大東文化大(6年連続49回目)
中央大(2年ぶり91回目)
山梨学院大(32年連続32回目)
拓殖大(5年連続39回目)
国学院大(2年連続11回目)
国士舘大(2年連続46回目)
城西大(2年ぶり14回目)
上武大(10年連続10回目)
東京国際大(2年ぶり2回目)
関東学生連合チーム

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 10:21 | Comment(2) | .箱根駅伝 2018年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。