今回は16番目通過の上武大学から21番目の明治大学までです。
16番目通過の上武大学 佐藤史弥選手
往路8位とシード権獲得の夢が膨らむも、残念ながら総合15位で獲得できず。
くじけずに頑張れ。
17番目通過の國學院大学 鈴木涼太選手
シード獲得を目指すも、上位進出もままならず。
予選会から頑張って。
最下位集団の4校 山梨学院大学 熊代拓也選手、国士舘大学 渡部勇人選手、日本大学 山ア和麻選手、明治大学 坂口裕之選手
山梨学院大学 優勝を目指すも第1区での出遅れが最後まで響き総合17位でシード陥落。
国士舘大学 往路・復路とも最下位。予選会から頑張れ。
日本大学 往路10位も復路20位とつまずき、総合19位でシードならず。
明治大学 往路・復路とも17位で総合18位でシードならず。
4校とも出場回数が多い伝統校ながら復路最下位争いは寂しい限り。復活を期待。
これにて今年の箱根駅伝の記事は終了です。
各校とももう来年の箱根駅伝に向けて新チームで始動していることでしょう。
ベストな走りをし、目標を達成できるようがんばってください。
今年の結果です
総合
順位 総合記録 チーム 往路結果 復路結果
1 11:04:10 青山学院大学 5:33:45 (1) 5:30:25 (1)
2 11:11:31 東洋大学 5:36:25 (4) 5:35:06 (2)
3 11:12:26 早稲田大学 5:34:18 (2) 5:38:08 (9)
4 11:12:42 順天堂大学 5:36:09 (3) 5:36:33 (6)
5 11:14:59 神奈川大学 5:38:11 (6) 5:36:48 (7)
6 11:15:25 中央学院大学 5:38:20 (7) 5:37:05 (8)
7 11:15:39 日本体育大学 5:40:29 (13) 5:35:10 (3)
8 11:15:56 法政大学 5:40:18 (12) 5:35:38 (5)
9 11:16:13 駒澤大学 5:37:46 (5) 5:38:27 (11)
10 11:17:00 東海大学 5:41:44 (15) 5:35:16 (4)
11 11:20:24 帝京大学 5:40:06 (11) 5:40:18 (12)
12 11:20:37 創価大学 5:39:25 (9) 5:41:12 (13)
13 11:23:45 大東文化大学 5:45:29 (18) 5:38:16 (10)
14 11:24:22 拓殖大学 5:40:36 (14) 5:43:46 (16)
15 11:24:45 上武大学 5:39:13 (8) 5:45:32 (18)
16 11:28:44 國學院大學 5:46:52 (19) 5:41:52 (15)
17 11:29:17 山梨学院大学 5:41:56 (16) 5:47:21 (19)
18 11:29:17 明治大学 5:44:42 (17) 5:44:35 (17)
19 11:30:38 日本大学 5:39:55 (10) 5:50:43 (20)
20 11:31:29 関東学生連合 5:49:45 (20) 5:41:44 (14)
21 11:49:18 国士舘大学 5:54:57 (21) 5:54:21 (21)