2015年11月24日

神代植物公園・和名のバラ

今回で神代植物公園のバラの最終回とします。
最終回の今回は和名の付いた薔薇を一気にお届けします。

錦絵(にしきえ)
薔薇・錦絵

秋月(あきづき)
薔薇・秋月

栄光(えいこう)
薔薇・栄光

乾杯(かんぱい)
薔薇・乾杯

薪能(たきぎのう)
薔薇・薪能

星光(せいこう)
薔薇・星光

銀世界(ぎんせかい)
薔薇・銀世界

銀嶺(ぎんれい)
薔薇・銀嶺

夕霧(ゆうぎり)
薔薇・夕霧

ほんの一部ですけど、和名のつけられた薔薇を紹介しました。

次回からイチョウの黄葉です。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 23:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神代植物公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月20日

神代植物公園・薔薇と太陽

間が空いてしまいましたが、神代植物公園の秋バラをお届けします。
この秋は着いておらず、ダイヤモンド富士の撮影には恵まれませんでした。
神代植物公園のバラ園で撮影中に日差しを浴びる薔薇を見ていてふと、ダイヤモンド富士ならぬダイヤモンド薔薇が撮れるかも!とチャレンジ。
撮影当日は結構風があって、薔薇は揺れるし、木の間の太陽も今だと思った瞬間に隠されたりと、なかなかタイミングが合わない中、いろいろと設定を変えて撮影してなんとかいい具合に撮れました。

サマー・ドリーム
初冬ですけどサマードリーム
サマードリーム

夕霧
1987年 日本、鈴木省三・京成バラ園芸作出
白色とピンクの覆輪で、開花につれ美しく色のりし、優雅な雰囲気です。香りは微香性。
夕霧

ファルツァーゴールド(Pfaelzer Gold)
ファルツァーゴールド

クイーン・エリザベス
1954年 アメリカ、ラマーツ作出
花の名前は作出された年の前年1953年に戴冠式を挙げたイギリスの女王エリザベス二世の名前にちなんでいます。
クイーン・エリザベス

ブルームーン(Blue Moon)
 1964年 ドイツ タンタウ 作出
明るい藤色で、藤色の代表花のひとつです。この色彩と香りの豊かさから青系の中では、世界中で最も愛されている品種。
英語でブルー・ムーンというと“極めてまれに”という意味
ブルー・ムーン

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 21:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神代植物公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月14日

神代植物公園のバラ「クイーン・オブ・神代」

写真が行ったり来たりしてしまいましたが、今回から数回にわたって神代植物公園の秋バラをお届けします。
オープニングを飾るのは、神代植物公園を代表するバラです。
その名も
「クイーン・オブ・神代」
名版

「クィーン・オブ・神代」は神代植物公園作出のバラで、2009年度日本バラコンクール(JRC)金賞を受賞。2013年の開園50周年記念に名前を一般公募し、2014月に新品種登録されたバラです。
これが「クイーン・オブ・神代」です。
とても綺麗なバラで、クイーンとつけたセンスは見事ですね。
クイーン・オブ・神代

現在、工事中の温室の前のバラ園に植えられており、バラ園の中央に配置されている噴水の奥にあるギリシャのパルテノン神殿風の休憩所を右に見て左に見て撮影してみました。
クイーン・オブ・神代1 クイーン・オブ・神代2

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神代植物公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月12日

菊花大会・神代植物公園

新宿御苑菊花壇展の次は、神代植物公園の菊花大会です。
神代植物公園の菊花大会は、新宿御苑の職人による大規模展示と違い、個人が育てたいろいろな菊の展示になります。
正門を入ると正面に菊がお出迎え。
神代植物公園

懸崖菊をただ展示しているだけではなく、菊の下には大八車があり、それを飾った花車になっているんですよ。車輪が見えにくいのでイメージが湧きにくいでしょうがご覧ください。
神代花車

菊の種類は新宿御苑に展示されていた、管物菊、一文字菊、大菊などがあり、個人でも見事に咲かせるなぁという感想です。申し訳ありませんがそちらの写真は割愛。

新宿御苑に展示されていた懸崖作り菊花壇を覚えていますか?
新宿御苑の懸崖作りは前垂れ型でした。
神代植物公園ではこの型の懸崖づくりも展示されていました。
懸崖作り

懸崖作りには、違う型があります。
静岡県で考案された伊豆半島に見立てて作られた静岡型の懸崖作りです。
神代植物公園菊花大会 静岡型懸崖作り

この他に盆栽仕立ての菊など新宿御苑とは違った菊が展示されています。
神代植物公園菊花大会は11/23(月)まで開催されていますので、足を運んでみてください。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神代植物公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。