シルバーウィークは撮影に行ってしまってガーデニングはややほったらかし状態。
その間にも庭の植物たちは冬に向かって成長を始めていました。
まずは鉢植えのクリスマスローズです。
新芽がたくさん顔を出し、ぐんぐん伸びていました。

新芽が伸びるクリスマスローズ posted by (C)ブドリ
庭に植えているクリスマスローズも新芽がたくさん出て勢いよく成長中でした。

新芽が伸びる庭植えのクリスマスローズ posted by (C)ブドリ
庭のクリスマスローズの周りの雑草を抜いていたら突然黒い物体が動いたのでびっくりして飛びのくと、なんとガマガエルくんがいました。いつも見かける玄関前にいるガマガエルくんと同じかどうかはわかりませんが、我家の庭は完全にガマガエルの生息地になっているようです。

クリスマスローズに住むガマガエル posted by (C)ブドリ
ちょっと見ないうちに芽を出し、こんなに成長していたスイセンです。
昨年は咲きませんでしたが今年はいかに!

もう芽が出ていたスイセン posted by (C)ブドリ
スイセンの周りも雑草を抜いたら、セミの抜け殻が二つ出てきました。
別の場所にもう2つあったので、我家の庭でセミが成長して旅立って行ったのでしょうね。
ということは、今も庭の何処かで幼虫が成長中?

セミの抜け殻 posted by (C)ブドリ
8月〜9月が開花時期だと思っていたシモバシラがいま満開の見頃となりました。
白い花を中将につけた姿はやはりシモバシラ。
真冬に枯れ茎から氷柱が成長するでしょうか!

満開のシモバシラ posted by (C)ブドリ
冬に向かってはいませんが、もう終わりと思っていたミニブッドレアに花穂が成長し、まもなく咲きそうな状態です。最後に一花、いやたくさんの花を咲かせておくれ。

ミニブッドレアが再び開花しそう posted by (C)ブドリ
最後は、土いらずで花が咲くコルチカムです。
大きな球根をそのままおいておけば花が咲くんです。でも、このままだと翌年は咲きませんし、すぐに土に植えても咲きません。土無しで咲かせた場合、2年ぐらいは土の中で肥培しないとダメなようです。

開花寸前のコルチカム posted by (C)ブドリ
その他の花・植物の様子です。
チューリップは来年に向けて植えなおそうと思ったら、7割り方、成長した球根がありませんでした。
クロッカスは植えっぱなし。球根はどうなった?
エビネ・シランはまだ葉が茂っています。
ミヤコワスレは本年葉が枯れ、新しい芽が。
ヤブコウジは緑色の実がなっています。
ゴーヤはまだ雌花が咲き実がなっています。
きゅうりは枯れました。
アサガオはまだ数輪ですが咲き続けています。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします

