2018年01月25日

我家の庭でシモバシラに氷柱(霜柱)が出来た!

またまたご無沙汰しています。
写真を撮っていないことはないんですけど、いざ、記事にしようと思うと気持ちが乗ってこないので、写真を選べないし、選べても文章が浮かんでこないという状態でサボり続けております。
ですが、久しぶりに更新する気満々!
おそらく我が家で最初で最後の写真が撮れたので、これはお見せしなければ!と記事を書いてます。
それが、シモバシラの氷柱です。
ここ数年、シモバシラという植物を育てていて、冬に氷柱が出来ないかと楽しみにしていたのですが、これまで全く出来ませんでした。
株が大きくなってきたので、昨年の初夏に、3つに分割し、風通しや日当たりなどを考慮して別の2箇所にも植えて、今年の冬も様子を見ていました。
寒いものの出来ないので、さすがに我家の庭では無理かなと思っていたんです。
そこへきて先日の大雪。
雪が降って気温が下がりはするのですが、雪で囲まれてしまうと氷柱は出来ません。
さらに雪の後も、茎が湿りがちになってできにくいようなことを聞いていたのでだめかなと思っていたら、東京では48年ぶりに氷点下4℃記録した今日、残るユキニモマケズニ、シモバシラに氷柱が出来ていました!バンザーイ!

まだたくさん残る雪の中、枯れてもそのままにしておいたシモバシラの根元付近に出来ていたんですよ。
雪の中のシモバシラ 雪の中のシモバシラ拡大

大きな氷柱が2つに、小さなものが5つぐらい出来ていました。シモバシラの氷柱がわかりますよね!
これは茎の維管束の中の水が凍って茎の外へ染み出していって成長していったもので、似た形にはなりますが、同じ形にはなりません。
シモバシラの氷柱

違う方向から別のカメラで撮影。
シモバシラの氷柱2

繊細なまでの氷柱。
シモバシラの氷柱3
シモバシラの氷柱4

シモバシラの氷柱5
シモバシラの氷柱6

おそらく今の家で最後になるであろうこの冬に見られてよかったぁ。
シモバシラに感謝!
この冬の寒さに感謝!
見られなければもうこのまま放置して引っ越そうかと思っていたのですが、氷柱が出来た株は植木鉢に植え替えてとりあえず持っていって様子を見ることにします。
残る二株はさて・・・
どなたかもらってくれますか?
庭のスミレやクリスマスローズにスイセン、どうしよっかなぁ。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 21:00 | Comment(2) | ガーデニング記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月21日

ガーデニング記録 2017/5/21 ヒキガエルが2匹!

お久しぶりのガーデニング記録です。
只今、シランとミニバラが見頃を迎えようとしていますが、今回はそちらではなく生き物をお届けします。

以前から葉っぱが茂るクリスマスローズの葉の陰に住みついているのを確認していたものが1匹。それはヒキガエル。ガマガエルとも呼ばれますけどね。
クリスマスローズに住み着くヒキガエル

今年、株分けをして植え付けたシモバシラ(冬に氷柱が出来るのですが、我が家ではまだ一度も出来ないので、株分けして数カ所に植え付けて冬を楽しみにしています)の様子を見ようと近づいてビックリ!
シモバシラの株元にヒキガエルがで〜んと落ち着いてました。庭に2匹もいるとはなんとおどろ木ももの木さんしょの木!
シモバシラの株元のヒキガエル

カエルは水辺じゃないの?とお思いでしょう。
ヒキガエルは繁殖期と、卵からオタマジャクシ、そしてカエルになるまでは水辺ですが、成長すると水辺から離れて暮らすんですよ。
繁殖期は緑道公園まで直線距離だと50m位を移動しているのでしょうかね。GPSつけて追いかけてみたいものです。

さんしょの木つながりで、山椒の木を見てみると、なんとキアゲハの幼虫がいました!
4齢幼虫でしょうね。キアゲハは大食漢だからかなりの食料が必要ですが、山椒はまだ小さいので、さて、成虫まで成長できるでしょうか?
キアゲハの幼虫

そして今日、庭でツマグロヒョウモンのメスを見かけ、我が庭でのツマグロヒョウモン初飛来の日となりました。
どんどん卵を産みに来てちょうだい!

いろいろなものが生きる小さな自然の我家の庭も、あと1年?2年?どれだけ楽しめるのか。
私はどこに行こうかなぁ、という状況なんですよ。
詳しくはここでは書けませんけどね。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 21:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月26日

ガーデニング記録2017/02/26 クロッカス・スノードロップ

今週も新たに花が咲いたのでガーデニング記録をお届けします。

今週咲いたのはまずはクロッカス!
4個ほどの球根から花茎が伸びていて、そのうちの3輪が咲いていたのですが一輪だけお見せします。
咲き出したクロッカス

今週咲いたもう一つはクリスマスローズの横のスノードロップです。
うつむいた花がいくつも咲き始めました。今年もたくさん咲いてくれそうです。
咲き始めたスノードロップ

そして、先週咲いたクリスマスローズですが、同じ茎に2つ目、3つ目の蕾が成長してきました。
3月の声とともに咲きそうです。
蕾が増えたクリスマスローズ

春に向かって庭が華やいできました。
これからが楽しみです。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月19日

ガーデニング記録20170219 クリスマスローズ開花

今年は毎週ではなく、気が向いたらお届けすることにしたガーデニング記録をお届けします。

地植えのクリスマスローズはようやく一株咲きました。
去年も一株だったのですが、今年もこの一株だけの雰囲気が漂っています。
世話をしだしたら花数が減ったので、世話をしないで放置したほうがいいのかも?
開花したクリスマスローズ

クリスマスローズの近くに植えっぱなしのスノードロップも数が増えて混み合ってた状態で間もなく咲きそうです。
間もなく咲くスノードロップ

庭でも早春の花が咲き始め華やかになってきました。
春ももうそこまで来ています。
あと少しの寒さを乗り切りましょう。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 11:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月09日

ガーデニング記録 2017/1/9 二本目のスイセン開花

今年もズボラなガーデニングを続けていきますのでよろしくお願いします。

ここ数年咲かなかったスイセンがようやく開花。
2本目のスイセンも開花しそうな状態で年を越し、1/3に開き始めていました。
そして5日には見事に開いていましたが、今日撮影してお届けします。
これから徐々に開いて今月中は楽しませてくれそうです。
二本目のスイセン開花

その他の花・植物の様子です。
クロッカスも芽が出てきました。
ミニバラは花が終わりました。
キチジョウソウは花が終わりました。
ヤブランは実がなっています。
クリスマスローズの花芽はまだ見えていません。
シモバシラは枯れた状態。冷え込んでくれれば・・・
エビネはまだ葉が茂っています。
シランは新しい芽が動き始めました。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月25日

ガーデニング記録 2016/12/25 スイセン満開!

今年も一年、かなりズボラにやってきたガーデニングも年内は今日で一区切り。
成長中の花は年を越し、見事に咲いてくれるといいですね。

それでは今年最後のガーデニング記録をお届けします。

先日の暖かさに誘われて一気に花数が増えたスイセンです。
6個の花が咲きました。蕾があと一つ。
満開の水仙

お正月を前に真っ赤な実がたくさんついたヤブコウジ。
十両とも呼ばれ、万両、千両、百両に次ぐ縁起物です。
真っ赤なヤブコウジの実

チューリップも徐々に成長し始めています。
春に向かってがんばってね。
成長中のチューリップ・桃太郎

この秋、新たに整備したスミレの園。
ツマグロヒョウモンの楽園となるべく成長してね。
スミレの園

そのツマグロヒョウモンですが、枯れたスミレにぶら下がってサナギになったものが1匹。
放置しておいたら地面にべったり。そのままでは羽化できないので、とりあえず保護して見守り中。
このまま越冬するでしょうから、春一番に羽化するのを楽しみに見守ります。
保護中のツマグロヒョウモンのサナギ

その他の花・植物の様子です。
クロッカスも芽が出てきました。
ミニバラは花が終わりました。
キチジョウソウは花が終わりました。
ヤブランは実がなっています。
クリスマスローズの花芽はまだ見えていません。
シモバシラは花が散りました。
エビネはまだ葉が茂っています。
シランは新しい芽が動き始めました。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 20:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月18日

ガーデニング記録 2016/12/18 スイセンがんばる!

12月も半分以上過ぎ、今年も残り少なくなって来ましたね。
ガーデニングをしている場合ではありませんが、ガーデニング記録をお届けします。

久しぶりに咲いてくれたスイセンの3番目の花が開花しました。
左下の花が新たに咲いた花です。あと3つ出ているので順番に咲いてくれるといいですね。
次々に咲く水仙

3株のうち、1株には花茎が伸びてきていないのですが、伸びてきたもう1株は順調に伸びてきました。
年明け頃に最初の花が咲いてくれることでしょう。
すくすく伸びる花茎


その他の花・植物の様子です。
ヤブコウジの実は真っ赤になりました。
ミニバラは花が終わりました。
キチジョウソウは花が終わりました。
ヤブランは実がなっています。
クリスマスローズの花芽はまだ見えていません。
シモバシラは花が散りました。
エビネはまだ葉が茂っています。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
シランは葉が散り、新しい芽が育っています。
posted by ブドリ at 20:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月11日

ガーデニング記録 2016/12/11 冬の花続々と

寒さも身にしみる日が増えてきましたが、庭の花も本格的に冬になってきました。

それではお届けします。

寒くなり、寒椿の花が次々に咲き始めました。
葉は、毛虫の大発生により食べつくされちゃいましたが、新たな葉が芽吹いています。
寒椿

2輪咲いたスイセンはまだ咲き続け、次の花ももうすぐ咲きそうです。
咲き続けるスイセン

そしてクロッカス、スノードロップに続いて新たな春の使者も顔を出し始めました。
それはチューリップ!
桃太郎の芽が顔をのぞかせました。
芽を出したチューリップ・桃太郎

チューリップ・バレリーナも芽を出し始めました。
今度の春も賑やかになりそうです。
芽を出したチューリップ・バレリーナ

その他の花・植物の様子です。
ミニバラは頑張って咲いています。
キチジョウソウは花が終わりました。
ヤブランは実がなっています。
クリスマスローズの成長は一段落したようです。
シモバシラは花が散りました。
エビネはまだ葉が茂っています。
シランは葉が散り、新しい芽が育っています。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 20:20 | Comment(2) | TrackBack(0) | ガーデニング記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月04日

ガーデニング記録 2016/12/04 春の使者もちらほら

もう12月。今年も残り少なくなってきましたね。
季節は冬本番のようで???
でも、庭の花は確実に季節を歩んでいますよ。

それではお届けします。

先週、蕾が顔を出したスイセンですが、実は木曜日に一番花が咲きました。
そして今朝、2番花も咲いて賑やかになってきました。
咲いたスイセン

そして、もう一つのスイセンからも花茎が伸びてきているのを発見!
今年は賑やかになりそうです。
花茎が伸びてきたスイセン

そして、春の使者も顔を出し始めましたよ。
クロッカスがあちこちで芽を出し始めました。
クロッカスの芽

スノードロップの芽もちらほら顔を出し始めました。
冬から春にかけての花も顔を出し賑やかになってきましたよ。
スノードロップの芽

その他の花・植物の様子です。
ミニバラは頑張って咲いています。
キチジョウソウはまだ花が咲いています。
チューリップはまだ芽が出ず。
クリスマスローズの成長は一段落したようです。
シモバシラは花が散りました。
エビネはまだ葉が茂っています。
シランは葉が散り、新しい芽が育っています。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 21:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月27日

ガーデニング記録 2016/11/27 冬が来た!

11月に54年ぶりに雪が振り、観測史上初の積雪があったりと一気に真冬モードに突入。
庭の草花も真冬モードに突入です。

真っ赤に色づいた縁起物のヤブコウジの実
これでお正月の準備も整った?
色づいたヤブコウジの実
色づいたヤブコウジの実

花茎が伸びてきていたスイセンが、ついに蕾が顔を出しました。
ようやく咲いてくれる時が近づいてきました。
蕾が出てきたスイセン
蕾が出てきたスイセン

その他の花・植物の様子です。
ミニバラは頑張って咲いています。
キチジョウソウはまだ花が咲いています。
チューリップはまだ芽が出ず。
クロッカスは土の中で状態はわかりません。
クリスマスローズの新芽はぐんぐん伸びています。
シモバシラは花が散りました。
エビネはまだ葉が茂っています。
シランは葉が枯れ始めました。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 21:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月14日

ガーデニング記録 2016/11/13 季節がずれてる?

庭の草花は季節が遅れていたり早かったりどうも季節がずれてるような?そんなガーデニング記録をお届けします。

遅れている花・フウセンカズラ
夏から秋頃が見頃のフウセンカズラが、今花盛りの見頃。
と言っても小さいので目立ちはしないけど・・・
今見ごろのフウセンカズラ
今見ごろのフウセンカズラ

花が咲けば実もなるフウセンカズラ。
次々に風船が膨らんでいます。
フウセンカズラの風船
フウセンカズラの風船

ちょっと早足のスイセン
今まで咲かなかった分、駆け足でさこうとしているのか花茎がぐんっと伸びてまもなく蕾が顔を出しそうです。
ぐんぐん伸びてきたスイセンの花茎
ぐんぐん伸びてきたスイセンの花茎

ようやく季節に足並みをそろえた吉祥草。今見ごろです。
花盛りの吉祥草
花盛りの吉祥草

その他の花・植物の様子です。
ミニバラは頑張って咲いています。
ヤブコウジのみはますます赤くなっています。
チューリップはまだ芽が出ず。
クロッカスは土の中で状態はわかりません。
クリスマスローズの新芽はぐんぐん伸びています。
シモバシラは花が散りました。
エビネ・シランはまだ葉が茂っています。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 20:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月07日

ガーデニング記録 2016/11/06 冬の足音のなか

寒くなってきましたね。
ガーデナーにとっては春に向けてがんばる季節になりました。
今週のガーデニング記録をお届けします。

11月になってようやく花が咲き始めた吉祥草です。
昨年は10月中旬には咲いていたので半月ほど遅い開花です。
花が咲いたキチジョウソウ
花が咲いたキチジョウソウ

お正月の縁起物ヤブコウジの実も寒くなってきて色づき始めました。
色づき始めたヤブコウジ
色づき始めたヤブコウジ

なかなか花が咲いてくれなかったスイセンに花茎が伸びてきたと気がついてから、どんどん伸びてきています。
この分では今月中に咲いてしまいまそうです。
ぐんぐん伸びる水仙の花茎
ぐんぐん伸びる水仙の花茎

寒くなって活動がおとなしくなるかと思ったツマグロヒョウモンですが、幼虫の動きはまだまだ活発。というよりもほぼ無くなったスミレの葉を探して動き回らざるをえないのが実情でしょうね。無事に冬越しできるのでしょうか。
まだがんばるツマグロヒョウモンの幼虫
まだがんばるツマグロヒョウモンの幼虫

その他の花・植物の様子です。
チューリップは植えた状態のまま。さて芽が出るのか?
クロッカスは土の中で状態はわかりません。
クリスマスローズの新芽はぐんぐん伸び、古葉を整理。
シモバシラは花が散りました。
エビネ・シランはまだ葉が茂っています。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 21:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | ガーデニング記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月04日

ガーデニング記録 2016/11/03 スイセンにツボミ!

ガーデニング記録の番外編をお届けします。

これまで、咲かない、咲かない、と嘆き続けてきた我が家のスイセンですが、なんと気がつけば花茎が伸び、先端にはすでに蕾が膨らみはじめているじゃないですか!
スイセンにツボミ

この様子だと、今月中には咲いてしまうかもしれません。
咲いてくれ、咲いてくれとせっせと肥料をあげていましたけど、嬉しいけどちょっと気が早すぎではないかい?
気が速くてもなんでも、まずは無事に咲いてくれることを願うばかり。
頑張れ、スイセン!

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 21:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月30日

ガーデニング記録 2016/10/30 晩秋の花

もう10月も終わりですね。
なんと今月最初で最後のガーデニング記録をお届けします。

昨年は10月中旬には咲いていた吉祥草。
少し遅めながらようやく咲きそうな感じです。
ようやく咲きそうな吉祥草
ようやく咲きそうな吉祥草

昨年と同じ月末から咲き始めたツワブキ。
ツワブキが咲くと冬近しという感じがします。
開花したツワブキ
開花したツワブキ

四季咲きのミニバラの秋の花がようやく開花。最近面倒みてなかったからなぁ。
ミニバラも開花
ミニバラも開花 posted by (C)ブドリ

その他の花・植物の様子です。
チューリップは植えた状態のまま。さて芽が出るのか?
クロッカスは土の中で状態はわかりません。
推薦はぐんぐん葉が伸びています。今年は咲くか?
クリスマスローズの新芽はぐんぐん伸びてます。
シモバシラは花のピークを過ぎほぼ散りました。
エビネ・シランはまだ葉が茂っています。
ヤブコウジは実がほんのり赤くなっています。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 21:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月25日

ガーデニング記録2016/9/25 早くも冬の足音が!

いや〜、ようやく雨の心配のない一日になりました。
やっと庭に手をいれることが出来ましたよ。
雑草の整理をして、秋の気配よりもその先の冬の足音を聞いてしまいました。

雑草を抜いたらスイセンの芽が顔を出していました!
早くも冬の準備が始まっているのですね。
もう芽を出したスイセン
もう芽を出したスイセン

やはり雑草の整理して風通しを良くしていたら、クリスマスローズの根本から新葉が顔を出し、展開し始めていました。こちらも冬支度が始まっていますね。
クリスマスローズも生育期に!
クリスマスローズも生育期に!

その他の花の状況です

シモバシラの花は開花中
アサガオは数は減り、ほそぼそと開花中
ヤブランは開花中
フウセンカズラの風船は数個膨らんでいます
ゴーヤがまた実っていますがどこまで大きくなるか
ミニブッドレアの花は終わりました
ヤブミョウガの花がまだ少し咲いて、実もなっています
ヤブコウジは小さな実がついています
ミニバラの秋バラがちらほら咲いています
藤は支柱を直し、伸び放題になったつるを短くしました(咲かないだろうなぁ)
クロッカスは球根からはまだ芽は出ていません
チューリップは球根の休眠状態

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月22日

ガーデニング記録 2016/9/22 シモバシラの花

秋分の日の今日もまた雨。
ガーデニングにはいい季節なのにまったく手がつけられない。
雨で大きな被害が出ないのはありがたいけど、こうまで続くとちょっとうんざり。
それでも午後になって、雨が殆ど感じられないくらいになったのでちょっと庭へ。
作業をするにはちょっと時間がなく、庭の状況確認と写真をちょっと撮って終わり。

雨が降り続く中にひっそりと咲き始めたシモバシラです。
真冬には枯れた茎に氷の柱ができるシモバシラの花です。
我家の庭では気温が低くなりきらず、育てはじめて2回冬を越しましたが見られていません。
今年の冬はどうかなぁ。
シモバシラの花
シモバシラの花

他の花の状況は変わりがないので省略します。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 21:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月19日

ガーデニング記録 2016/9/19 また雨・・・

なんと9/18も9/19も雨。
またしても雨が降ってまともに庭で作業ができない。
一体いつ晴れて落ち着いて作業ができるのか。
結局、今週は写真が撮れず。
というわけで、写真はありませんが、状況をお届けします。

シモバシラの花が先週から開花中
アサガオは数は減りましたが元気に開花中
ヤブランは開花中
フウセンカズラの風船は数個膨らんでいます
ゴーヤがまた実ってます
ミニブッドレアの花は終わり
ヤブミョウガの花がまだ少し咲いて、実もなっています
ヤブコウジは小さな実がついています
ミニバラの秋バラがちらほら咲いています
藤は支柱が台風で折れて倒れたまま、いまだ手当できず
クロッカスは球根の休眠状態
チューリップは球根の休眠状態
スイセンは葉が枯れ休眠状態
クリスマスローズは葉を広げて休眠状態

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 21:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月17日

ガーデニング記録番外編 多肉月の劇場

今回のタイトルは、植物男子ベランダーのミニコーナー「多肉愛の劇場」のパクリです。
でも、中身は単なるお月見の話題ですのであしからず。

中秋の名月のお月見はいかがでしたか?
東京では見事に雲でうめつくされた空で、無月でした。と思ったら、夕食後にはボヤーッと見え、さらに夜中には雲がなくなってきれいな中秋の名月が見えました。
昔の人は中秋の名月が雲で見られなければ無月と呼び、それはそれで風流を嗜みました。
今年は無月のように思えたので、ならば、現代でも自分なりに風流を嗜もう!
というわけで、用意していました。
本来はボツネタになるところでしたが、ガーデニング記録番外編としてお届けします。

まずは写真をご覧ください。
写真を囲む多肉植物1

真ん中の月は昨年の中秋の名月で、写真を囲んでいるのは多肉植物です。
なんだ、写真を囲ってるだけじゃん!と思っちゃいましたか?
甘い甘い!あますぎーる!
この多肉植物の名前を書き入れてみますよ。
さぁ、これでどうですか?
わかりましたか?
写真を囲む多肉植物2

全て名前に「月」を含んだ多肉植物です。

月の王子(つきのおうじ)
月静(つきしず、げっせい)
黄金花月(おうごんかげつ) いわゆる金の成る木
月下美人(げっかびじん)
朧月(おぼろづき)
月兎耳(つきとじ) 葉の形が兎の耳のようだから
銘月(めいげつ)

「月」のつく多肉植物は探せば他にもまだまだたくさんあるのです(それでも店頭ではあと3種類ぐらいしか並んでいませんでした)が、七福神ならね多肉植物七月神またはとしてあちこちの店頭で見つけた中から7種類を選びました。
多肉植物については、今後はガーデニング記録か何かでお届けします。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 21:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月11日

ガーデニング記録 2016/9/11 ゴーヤがまだまだ!

今週もガーデニング記録をお届けします。
庭を整理しようと思っても、日曜日は雨がよく降って思うように作業ができない日が続いていているのですが、今日もまた、朝から雨が降ったりやんだりで、今日も庭の整理ができず。日に日に手を入れるのが大変になっていく・・・(--;)

今日は雨のやみ間に撮影した一枚のみです。
次々に実るゴーヤ。また、小さな実を見つけた。どれくらい大きくなるのか。この実を最後にゴーヤを刈り取るかどうしようかなぁ。
まだまだゴーヤが
まだまだゴーヤが

その他の花・植物の様子です
アサガオは数は減りましたが元気に開花中
ヤブランは開花中
フウセンカズラの風船は数個膨らんでいます
ミニブッドレアの花はほぼ終わり
ヤブミョウガの花がまだ少し咲いて、実もなっています
ヤブコウジは小さな実がついています
ミニバラの秋バラがちらほら咲いています
藤は支柱が台風で折れて倒れたまま
クロッカスは球根の休眠状態
チューリップは球根の休眠状態
スイセンは葉が枯れ休眠状態
クリスマスローズは葉を広げて休眠状態

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 21:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月05日

ガーデニング記録 2016/09/04 実りの秋へ

台風が来たりして週末は天気が悪い日が多く、なかなか落ち着いてガーデニングに取り組めない状態で、放置に近い状態になっている我が庭。惨状と言っていい状態に近くなっている・・・
そんな中でも花は咲き、実がなってくれています。
というわけで、今週のガーデニング記録をお届けします。

フウセンカズラに風船が出来ました!
米粒ほどの小さな小さな花から大きな風船がなりました。
この風船の中に二粒くらい種がなります。
茶色く色づくのが楽しみ。
フウセンカズラの風船
フウセンカズラの風船 posted by (C)ブドリ

その他の花・植物の様子です
アサガオは数は減りましたが元気に開花中
ミニブッドレアの花は終わりかけ
ヤブミョウガの花がまだ少し咲いて、実もなっています
ヤブコウジは小さな実がついています
山椒の葉が食べられた?
ミニバラの秋バラが咲き始めました
藤は蔓がどんどん伸びて困ります
クロッカスは球根の休眠状態
チューリップは球根の休眠状態
スイセンは葉が枯れ休眠状態
クリスマスローズは葉を広げて休眠状態

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。