2014年09月02日

流山花火大会 悠真撮影編

流山花火大会の写真。今回は悠真が撮影した写真をお届けします。

叔母の家の前で見ていた時に悠真にカメラを貸して撮らせてあげました。
花火にズームしたがる悠真でしたが、結果は・・・ブレブレです。
カーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。


当然ですよね。
「ブレブレだよ〜。どうしたら撮れる〜?」って聞かれたけど
「手で持ってると無理。あとでね。」と期待を持たせて見物場所まで移動しました。

そして、私が撮るつもりでいた三脚で悠真が撮ることに。
今度はブレることもなくしっかりと撮れるのはいいのですが、連写で撮りまくって4GBのSDカードを撮り切り、もっと撮りたいというので予備の1GBに入れ替えて、そしてまたフルに撮ってくれちゃいました。
その中からほんの一部だけお見せします。

連写した写真の一部をアニメーションにしました。
花火・悠真撮影1

悠真が撮った中に見かけぬ後ろ姿が写ってました。誰あろう、私でした。
私の後ろ姿なんて自分では見ませんからね。
私の後ろ姿

もう一つ眺めのアニメーションをどうぞ。
花火・悠真撮影2

悠真も楽しんで、みんなで楽しめた花火大会でした。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 22:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 7歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月27日

悠真と流山花火大会

8/23(土)、「花火大会があるけど見に来ない?」と、流山の叔母に呼ばれ近くで花火が見られるならと出かけてきました。呼ばれたのは私だけでなく悠真一家もというか、悠真一家のおまけに私なんですけどね。
流山の花火大会は江戸川を挟んだ埼玉県三郷市の花火大会と同時開催なので、一度に2箇所の花火が楽しめるんですよ。

昼ごろ、私の家の付近では雨が降っていたので、大丈夫なのかなぁと思っていたら、流山は雨が降っておらず、その後も雨の心配はなさそうだったので一安心。
花火は7時半頃から撃ち上げると思うよというので、叔母の家で食事をしてくつろいでいました。
すると、7時10分頃、ドーン!と花火の音が聞こえてきました。
悠真は大慌てで出かける準備をして、あっという間に外に出て行きました。
私も急いで外にでると、家のすぐそばから花火が見えました。
悠真は砂利を拾っては投げて遊びながら、ドーンと音がするたびに見上げてました。
カーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。


花火を見にみんなで花火を見にむかってます。
その間もどんどん花火が打ち上げられています。
悠真はちょっと花火の音にビビって耳をふさぎながら歩いているんですよ。


そして、流鉄流山線流山駅近くで花火を見ていました。
江戸川土手までそれほど距離がないので花火の音が腹に響いてきます。
悠真ははじめのうちは大きな花火が打ち上げられると、耳を抑えながら見ていましたが、とても楽しそうにしてました。
悠真の左側の首元にも花火が見えるのがわかりますか?あれが三郷の花火で、正面が流山の花火です。
耳を押さえる悠真

でも、私が撮影しているカメラで自分も撮りたいと言い出したので、小さめの三脚にカメラをセットしてあげて撮らせてあげました。
はじめのうちは耳を抑えながら操作していましたけど、徐々に耳を抑えるのを忘れて頑張って撮ってました。
カーソルを乗せてご覧ください。


撮影した花火の様子は次回から3回続けてお届けします。
その内の1回は悠真が撮影した写真になります。
お楽しみに。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 22:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | .悠真日記 7歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月22日

悠真 7歳の誕生日会

7/15は悠真の7歳の誕生日でした。
誕生日といえば誕生日会に誕生日のプレゼントです。
今回は、夏休みに入ったばかりの7/20に悠真のお家で行ってきました!

私が家に着くなり、「ありがとう」と貰おうとしましたけど、「まだお預け〜」と、お決まりのパターン
思ってた通りのリアクションで嬉しいよ〜(^^)

まずはバースデーケーキから。
ガトーショコラのケーキの向こうの悠真。7本のローソクを立てようと待ち構えています。
ローソクを1本1本立てて、火をつけてもらって、ハッピバースデートゥーユーを歌って、せ〜の〜、フー!
カーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。


さてさて、おまちかねのプレゼント。
まずプレゼント パート1。こちらは悠真の希望したものです。
電動鉛筆削りに数取器。
バースデープレゼント

電動鉛筆削りは小学校に入って、鉛筆を使っているので欲しくなるのがわかりますよね。
そして、なんで交通量調査などでお馴染みの数取器?でしょ。
少し前に、我が家に、交通量調査などで使うようなしっかりとした数取器で遊んでたんです。
最近、いろいろ数えて遊んでいる時に思い出し、100円ショップで見かけて、我が家にあるのを思い出して電話してきました。
「銀色のかうんたーきある?」と突然聞かれ、「かうんたーき?」とピンときませんでした。
よくよく聞くと数取器のことで、お店を片付けた時に処分してしまったようなしなかったようなで、探したのですが見つからず。
誕生日前だったので、「誕生日会まで待てるならプレゼントに追加してあげるけどどうする?」と聞くと、「待ってる」といい返事が帰ってきました。待てないなら一時の衝動でしょうけど、待てるならそれなりに遊んでくれるだろうと思った次第。待てるというので、100円ショップのですが、追加してあげました。

写真を撮ったあとは、鉛筆や色鉛筆を持ってきて、次々と削って、もうない?もうない?と削りたがってました。うんうん、その気持、よーくわかるよ〜!面白いように削れるから楽しいもんね〜
お決まりだけど、子供らしい反応を見せてくれると嬉しいぞ〜。
鉛筆削り

そして、プレゼント パート2。
こちらは私の父、つまり悠真のじいじからということ。
この1か月、入院・手術を2回もして、その間、わがままも言わずにいてくれたのでその御礼の意味も込めて、じいじに代わってのおじちゃんチョイス。
プレゼント2

うみの100かいだてのいえは、既刊の「100かいだてのいえ」「ちか100かいだてのいえ」に続く第3弾なんです。
すでに2冊を持っている悠真。前に、100かいだての家を立てて、1階には何屋さん、2階には何屋さん、と考えていたほど大好きで、本屋さんで「うみの100かいだてのいえ」をみつけ、お小遣いためて買うんだ、と言っていたと聞いていたので、遊真には内緒でチョイス!
そしてもう一冊は絵本・児童書の紹介でもお届けした「辞書びきえほん科学のふしぎ」。
サイエンス好きの悠真が、いろいろと聞いてきて難しくて答えられないとゆうママが言っていたので、悠真が自分で調べられるようにとチョイス!
案の定、喜んでくれて、「カブトムシに骨はない」と書かれていたのを知ると、おともだちがカブトムシをくれるというのでお友達の家に行ったら「カブトムシには骨がないんだよ」と教えていたそうです。早速、覚えたことを教えてあげるなんて役立ててくれてありがとね。

と、今年も楽しい誕生日会でした。

悠真、7歳の誕生日おめでとね。
悠真のプレゼントを考えることが出来て、おじちゃんは嬉しいよ。
生まれてきてくれてありがとな。
おじちゃんはいつでも悠真を応援してるよ〜。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
タグ:悠真 誕生日
posted by ブドリ at 21:40 | Comment(4) | TrackBack(0) | .悠真日記 7歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。