2013年06月06日

悠真と西武ドーム

6/1(土)、またまた悠真と会ってしまいました。
目的は野球観戦!西武ドームで「西武☓ヤクルト」を見に行ってきました。

みんなで西武ドーム昨年、悠真一家と西武ドームで野球を見て以来、野球を見たがる悠真の願いを叶えるため、みんなで西武ドームに行ったんです。


座席は三塁側内野自由席。
ポールより内野側でホームランは取れないけど投球練習するピッチャーは見える所。
悠真はいつ始まるの?あと何分?と待ちきれない様子でした。
カーソルを乗せてご覧ください。


応援旗を持つ悠真試合開始前のスターティングラインナップの発表に合わせて、みんなが振ってる旗が欲しくなってお父さんに買ってもらってご満悦。
一生懸命に振ってましたよ。


さぁ、試合開始!
「西武の方が強いよね?」から始まり、「ファールって何?」「バックスクリーンの表示は何?」「灯り(B・S・Oの表示のこと)が増えるとどうなの?」「Bって何?」などなど質問攻め。

いろいろ気になることがあってもしっかり西武ライオンズの応援。
ミニバットで応援手には旗?じゃなくてミニスリムツインバット!
去年はペットボトルを手に応援してたんですけど、今年はそれじゃ嫌だというので入場前に私が買ってあげたんです。
最初は適当に打ち鳴らしてたんですけど、そのうち周りに合わせて叩くようになってたんですよ。


そして回は進んで7回の裏の西武ライオンズの攻撃前!
悠真のお楽しみの7回裏攻撃前の名物、ビクトリーバルーン飛ばし!
昨年は風船を怖がっていて飛ばしたがらなかったのにみんなが膨らますのを見て自分も飛ばしたくなったのですが時遅しで間に合わず。
今年は、「おじちゃんと風船飛ばす!」と野球を見ると言うより西武ドームに行くのを楽しみにしていたんです。
悠真にそんなこと言われたら一緒に行かずにはいられませんよね(^^)
カーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。


バルーン飛ばしが終わって、さぁ終盤!なのですが、今日はここまでで帰ったんです。
というのは悠真が前の晩からちょっと発熱。
よく考えれば無理もない。
前の日は幼稚園を早退して、うちにやって来て、一緒に一仕事してくれたんです。
でも、夕方に幼稚園での行事に合わせて急いで帰宅して、その行事が終わって家に帰ったのが9時過ぎですからね。
さらに、この日は朝一番で悠真が一番楽しみにしている畑に行って一仕事してから野球観戦ですから疲れて熱が出るのも仕方ないこと。
無理をさせてしまった私達が悪いんです。
家に帰っておとなしくするわけはないですけど、それでも一眠りするほど疲れてたんです。
翌日には「熱下がったよ」と電話をくれて、ホッと胸をなでおろしました。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 21:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | .悠真日記 5歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月03日

悠真と上野動物園 その2

悠真と上野動物園の2回目です。

ゾウと悠真です。
ゾウが入れる水辺側からみたら遠く離れていましたけど大きさはわかったみたい。
正面側に回ってゾウとご対面!カーソルを乗せてご覧ください。


ゾウに乗る悠真悠真がゾウに乗っちゃいました!
なんてね(^-)。ゾウのモニュメントに乗っかって大喜びでした。


悠真とサル山意外に興味がなかったのがサル。
5分も見ずに次に行こうって言うんですよ。
それもそのはずなんですけどね。


サルを早々に終わらせて次に行きたかったのには理由があるんですよ。
それがこれ!「モノレール」です。
上野動物園の東と西を結ぶモノレールで日本で最初に開業したモノレールなんです。
行ったり来たりしているだけですが「電車大好き」から「まだ電車もちょっと好き」になっても初めて乗るモノレールには興味津々なんですね。
乗って行ったら、「このまま乗ったままで戻ればいいじゃん」だって。まだまだかわいいねぇ(^^)
悠真とモノレール

モノレールで移動した西園。
まずは大好きなペンギンさん。泳いでいるかと思ったら大きな声で鳴きあってケンカしてました。
カーソルを乗せてご覧ください。


悠真が見たがっていたワオキツネザルです。
幼稚園の遠足で行った羽村動物園で見て
「キツネなのか」「ザルなのか」「サルなのか」って疑問に思ってたんだそうです。
キツネザル科と書いてあったけど納得してくれたかな(^^)
手すりにぶら下がって悠真もサルみたい!
キツネザルと悠真 ワオキツネザル

最後はこちらも楽しみにしていたキリンです。
柵の上から頭を出してサービスしてくれちゃいました。
カーソルを乗せてご覧ください。


悠真と楽しんだ上野動物園。
悠真はこういうところに来ると私の手を引いてあっちへこっちへと行くんですよ。
でも、ゆうパパが何かをしていると真似したり、疲れておんぶしてもらうのはゆうパパなんですよ。
悠真は私とゆうパパで役割を分けているみたいです。
ゆうパパにちょっと悪い気がしますけど、一緒に楽しんでくれてありがとね。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 20:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | .悠真日記 5歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月31日

悠真と上野動物園 その1

5/18(土)に悠真一家としながわ水族館に行った次の5/25(土)は上野動物園に行っちゃいました!
家族だけで行けばいいのに、「おじちゃんと行く」「悠真は上野はじめてだからおじちゃんと一緒じゃなきゃわからない」などと可愛いことを言ってくれて、一緒に行くことになりました。

上野動物園といえばジャイアントパンダですよね!
悠真ははじめてのパンダ。といってもこの私も最近来た時はパンダがいないときで、記憶に無いんですよ。
カーソルを乗せてご覧ください。


カワウソ見にくいけどカワウソです。
飼育員さんがプールに餌を投げ入れてカワウソが素早く飛び込んで餌を食べていました。
「ウソつくの?」なんて可愛いこと言うんですよ。
わかってるくせに〜(^^)


悠真とゴリラゴリラと悠真です。
始めは遠くにいたのに目の前にやってきて大喜び!
わざわざ顔を見せに来てくれたみたいでした。
絶好のタイミングは一緒に興奮して見てて撮らなかった〜


オニオオハシと悠真鳥類館で一番気にいったオニオオハシ。
体に不釣り合いなほど大きなクチバシがウルトラセブンのアイスラッガーのように見えたみたいで、「スラッガーつけてる」だって。
知ってることと結びつけて楽しめ楽しめ〜
目線は別のこの鳥を追い掛けてます。


悠真が上野動物園で一番楽しみにしていたものをお届けします。
それはアザラシとアシカ!
それなら水族館に行けばいいのに〜と思いますけど、いろいろな動物に混じって見るのがいいのでしょうね。
何が一番面白かった?と聞いいたら「アザラシ」と答えるほど見たかったんですね。
面白いもんです(^^)
立って寝ているゴマフアザラシと水の中で寝ているアシカです。カーソルを乗せてご覧ください。


アザラシのいる水槽のすぐそばにあるホッキョクグマの展示館。
水の中を見られるところに行くと、ホッキョクグマは陸の方にあがっていて、「いないね。つまんないね。」なんて言ってたら突然ドボン!と目の前に飛び込んできました!
悠真も周りにいた子供たちも「飛び込んできた!」「デカ!」と興奮のるつぼと化しました。
ほんとにおっきい!
カーソルを乗せてご覧ください。


今回はここまで。
上野動物園は次に続きます。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 20:10 | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 5歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月24日

悠真としながわ水族館

5/18(土)の午後に悠真一家と出かけたしながわ水族館の様子をお届けします。

お昼を食べて館内に入ったのは13時過ぎ。もうまもなく午後のイルカショーが始まる時間(13:30)でした。
座れないのはわかっていたけどダメ元で会場に行ってみました。
ちょうど階段の上に隙間があったので立ち見でしたがなんとかイルカショーを見ることが出来たんです。

悠真とイルカショーイルカがフラフープをしているところを悠真の後ろから撮影してみました。
立ち見でしたが悠真は拍手して楽しんでくれました。
この後、前の方に座っていた3歳ぐらいの女の子が飽きて、「もういい。ほか見よう」といって一家で席を立ったので悠真とゆうママは座って見られました。
運良く座れてよかったね(^^)


見終わってから館内を見学。
悠真とペンギンペンギン水槽の前で悠真とペンギンです。
ペンギンも面白いですよね。
今度は上野動物園でペンギンの餌やりを見ようなぁ。


ホシエイと悠真トンネル水槽で大きな大きなホシエイと悠真です。
悠真の背丈分ぐらいはあると思いますよ。
この水槽前で水中ショーを私と楽しんでいる間にゆうパパとゆうママは次のショーのための席取りに行きました。


上弦の月そのショーというのは14:30からのアシカショー。
水中ショーを見終えて二人で向かいました。
席につくと、正面に上ってきた上弦の月を発見!
面白い形で悠真とお月見できちゃいました。


悠真とアシカショーそしてアシカショーのスタート。
悠真もイスに座っていたのですが前の人の影になって見にくそうだったので膝に乗っけてあげて一緒に見学。
私のコンデジを貸してあげて自由に撮らせてあげました。


これが悠真が撮ったアシカです。ちゃんとズームを使って撮影してました。
カーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。


ヒトデに触る悠真触れる水槽でヒトデにタッチ!
硬いよ、動かないよ、と楽しんでました。


クラゲと悠真あ、悠真がクラゲ水槽の中に!
なーんてね。
ここはフォトスタジオ水槽でクラゲと記念撮影が出来るんです。


電気ウナギと悠真意外にも面白がったのが電気ウナギの前。
発生する電圧が変化するのを観察してました。
0Vになると、「あ、止まっちゃった。どうした?」と考えていましたよ。
わからなくたっていいから一生懸命に考えるんだぞ。


悠真とアザラシ今度は悠真がアザラシ水槽の中に!
なーんてね。


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 20:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | .悠真日記 5歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月23日

悠真と障子張り

ゴールデンウイークの写真は一段落させちゃって、今回は最近のお話。
先週の5/18(土)に悠真が遊びにやってきました。

家の中の片付けなどを悠真一家にも手伝ってとお願いして、ゆうパパとゆうママが別のことをしている間に渡しは悠真と初体験の障子張りをしていました。
母親が他界する前に張り替えて以来、もう15年は張りっぱなしで、破れ放題になっていた障子を思い立って張り替え始めました。
悠真が来るというので一緒にできるのも楽しみにしていました。
悠真には障子を剥がす(破く)お手伝いをお願いしました。

最初は私が桟に水をつけて剥がれやすくなったところをビリビリっとはがして、残ったものはヘラで滑らせて剥がすのをお願いしました。カーソルを乗せてご覧ください。


そのうち剥がすのを全てやりたがったので、霧吹きで障子に水を吹き付けさせて好きな様に剥がさせてあげました。
でも、「ちゃんとここにかけるとはがしやすいからね」と教えると狙って水をかけていました。
水をかける悠真

その後は、おもいっきり剥がしたり穴を開けたり自由にさせて楽しんでもらいました。
障子を剥がす悠真

剥がし終えたら濡れた桟を乾かすのに立て掛けておいて、先に私がはがしておいた障子に貼り付けました。
貼り付けは悠真との共同作業なので写真を撮ってる場合じゃないので写真がありません。
代わり番こに桟にのりを塗って(今はチューブタイプで塗りやすい糊があるので悠真でも楽ちん)、障子紙の端っこを抑えてあげて、悠真がコロコロと転がしてしっかりと抑えて大きめに切って終わり。
元に戻して霧吹きで水をさぁーっとかけてシワ伸ばし。
「なんで水をかけるの?」「どうしてシワが伸びるの?」と子供らしい質問の数々。
そして、自分も水をかけたいというので抱っこしてかけさせてあげました。

張り替えたのはまだ一部屋分だけなので、「こっちも破く?」と隣の部屋もとやる気満々。
でも、この日は他にもやることがあるのでこれだけで終わり。
ちょっと遊びすぎるところはあるけど、お願いするとちゃんと手伝ってくれる頼もしい悠真です。

お昼ごろまでいろいろと片付けをした後、悠真が「イルカショーが見たい」と言うしながわ水族館に連れて行ってあげました!ここ以外でも一緒に見たことがあるのに、しながわ水族館のイルカショーがいいと言うんです。
悠真とはいろいろと遊びに行ってるけど、東京駅以外ではここが最多の3回め。
悠真の記憶の中に楽しい思い出として焼き付いているのでしょうね。
しながわ水族館

というわけで、次回はしながわ水族館からお届けします。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 20:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | .悠真日記 5歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月08日

悠真と航空公園でISS

一気にゴールデンウイークの記事に突入です!
4/27(土)は所沢の悠真一家と遊んできました。
といっても、悠真関連の買い物が中心だったので写真が・・・(--;)

悠真と鯉のぼりそれでも毎年恒例としている鯉のぼりと悠真を撮影しました。
手にしているのはウレタンの刀です。
公園でお友達と木の枝で打ち合っているので怪我させちゃいけないからと2本セットで購入したんです。


この日はなんの目的もなく遊びに行ったわけじゃありませんよ。
日暮れ後に見えるISS(国際宇宙ステーション)を一緒に見る予定。
私の希望は航空公園で北西の空から南東の空まで6分間一緒に見ることでした。
ゆうパパ、ゆうママも賛同してくれて夕方に航空公園に向かいました。
航空公園で見る場所を探しているところです。
航空公園で悠真

もう一つのブログ「銀河鉄道の月」でもお見せしましたが、こちらでは撮影した写真を合成し、星の名前も加えたものだけお見せします。

右下に航空公園の航空発祥記念館、アンテナはNTTのアンテナです。 PENTAX Q+03 FISH-EYEで19:06:34から19:09:48までシャッタースピード2秒、1秒間隔でインターバル撮影した56枚の写真を比較明合成しました。中央付近の薄い2本の線は写真の上から下(東から西)に飛ぶ飛行機です。獅子座のレグルしのすぐそばを通過したのがわかると思います。
フィッシュアイでISS

ISSが見えてくる北西側、しし座のレグルス付近、そして、消えていく南東方向の3方向をα55で追いかけてみました。
まずはISSが見えてきた北西よりの方向。
19:07:16から19:08:50までシャッタースピード1/2秒で連続撮影した71枚の写真を比較明合成してみました。ぎょしゃ座からふたご座を通って行きます。
α55でISS1

しし座のレグルス付近です。
19:09:08から19:10:08までシャッタースピード1/2秒で連続撮影した46枚の写真を比較明合成してみました。しし座のレグルスのすぐ傍を通ったのがわかると思います。
α55でISS2

南東側、ISSが飛び去っていく方向です。
19:10:28から19:12:06までシャッタースピード1/2秒で連続撮影した74枚の写真を比較明合成してみました。からす座の中を通って消えて行きました。左の星はおとめ座のスピカ、左の塔は航空公園の放送塔でその右側に見える星が土星です。
α55でISS3

しし座のレグルスに向かって飛んでいくISSを見ながら「ぶつかる、ぶつかる、あぶな〜い!」とゆうママと楽しみ、「てんたいもってくればよかったね」(天体望遠鏡のことをてんたいと呼んでます)、「次はいつ来る?(私じゃなくてISSですよ)」と喜んでくれてよかったです。
ほんとに星空を見ることが好きになってくれて嬉しいかぎりです。
悠真〜、またISSやお月様見て、天体望遠鏡で土星を見たり天体観測しようね。

と、楽しいゴールデンウイーク初日でした。

連続写真などをご覧になりたい方は「2013年4月27日 所沢・航空公園でISS(国際宇宙ステーション)」をご覧ください。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 21:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | .悠真日記 5歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月06日

音楽教室発表会

新年度直ぐに雨が降ると、電車が遅れることは予想されました。
予想通り遅れてはいたのですが早めに出たおかげでかえって早めの電車に乗ることができ、予定より早く航空公園に着いたので雨の航空公園を通って一人でお花見をしてからむかったのが所沢市民文化センターミューズです。

気をつけー前回もお伝えしましたがここで悠真の音楽教室の発表会が開かれたんです。
悠真3回目の発表会です。

この写真は始まる前ではなく終わってからです。
ホッとした顔になってるんですよ(^^)


QIMGP5510.JPG悠真の発表会が行われたのは所沢市民文化センターミューズのマーキーホール。
イギリスのシェークスピア劇場のスワン座を参考に作られたという立派なホール。
この舞台で演奏するんです。
オープニングで先生が演奏しているところです。
先生たちと同じエレクトーンを使うんですから立派です。


只今準備中悠真の出番は5番目。
次々に演奏が進み、あっという間に悠真の出番。
暗い中を舞台袖から現れて、椅子にしっかりと座って演奏の準備中です。


演奏中の悠真明かりがついて、いざ本番。
しっかり伴奏を聴いて手が動いてる。
一人早すぎることなくあってるよ!


終わってお辞儀あっという間に演奏終了。
しっかりとお辞儀をして出番終了!
よくがんばった!偉いぞ!


おんがくなかよしコース一番初めに舞台に上がったのは、3歳児コースのおんがくなかよしコース。
この子供たちのようだったんですよ。
今にも泣きそうな顔で歌を歌いながらカスタネットを叩いたり、歌と振り付けを披露してたのが、顔は緊張してるけどしっかりとリズムをつかんで演奏するようになっちゃって。


すべての演奏が終わってエンディング。
今日の演奏者全員が舞台に上がって合唱です。
曲は「花は咲く」
作詞:岩井俊二 作曲:菅野よう子のNHK 東日本大震災復興支援ソングです。
私は知らなかったのですが、しっかりと覚えて大きく口を開けて歌ってました。
さてどれが悠真でしょう。前列のチェックのパンツを履いているのが悠真です。
エンディング

当たり前ですけど、一昨年よりも昨年、昨年よりも今年としっかりと成長している様子が伺えて感動です。
でも今、続けるかどうするかで悠真が悩んでいるんです。
発表会の前に電話などで私に「練習してる?」「練習がんばってる?」と聞かれると、「気持ちが焦っちゃって嫌だ。だからやめたい」とお母さんに話したそうです。発表会が近かったので、うまく演奏して欲しいなぁ地王軽い気持ちでつい口走っていたことが悠真を悩ませていたなんて(--;)
悠真の心もしっかりと成長してるんだなぁと感じつつも、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
曲も難しくなってきて練習も大変になってきてるのもあるんじゃない?とは言われましたけど、悠真に悪い子としちゃいました。反省です。
続ける続けないを決めるのはまだ半年後でいいので、それまで続けてみて悠真の気持ち次第で決めることにしましたが、楽しく続けられていたのに申し訳ないことしちゃいました。
いつまでも小さな子供だとあなどっていてはいけませんね。
反省しきりです。

悠真が音楽を続けようとやめようと、ずっと応援してるからな。
いつかなにかで悠真の花が咲くように応援してるからな。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 22:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | .悠真日記 5歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月26日

悠真とお花見

午前中にお墓参りを済ませ、一度家に戻ってから、お弁当を買って、私のウォーキングコースでもある林試の森にお花見に行きました。

林試の森のサクラ予定外にサクラが早かったので航空公園にお花見に行けないので今年はお花見できないかなぁと諦めていたのですが、いい具合に林試の森でお花見出来ました。


悠真とお花見レジャーシートを持って行ってと言われていたので準備していたのに、家を出る前に悠真をトイレにいかせたりいろいろしているうちに頭から抜け落ち、持ってくるのを忘れてしまってさぁ大変。サクラからちょっと離れたところにベンチをみつけて事なきを得ましたが、焦りましたよ(--;)
ベンチに座ってお食事タイム!
悠真も花を見ながらほおばってます!


ご飯を食べたら桜並木の下を楽しみました。
満開のサクラは風が吹くと花を散らせ始め、時折見事な花吹雪が見られ、悠真も嬉しそうに走り回っていました。
カーソルを載せて、クリックしてご覧ください。


思いでの桜並木広場を取り囲むようにある桜並木を一回り。
この並木は亡くなった姉と最後にお花見をした思いでの桜並木。
悠真とここでお花見かぁ。
新しい思い出が加わっていくんだ。


サクラにチンカラホイ!綺麗に咲いた桜に向かって
サクラよ散れ! と、チンカラホイ!
これはドラえもんの「魔界大冒険」で魔法を使うときの呪文で、今一番悠真がハマっているものです。
これが始まるとしばらくは収まらなくなっちゃうんですよ。
咲きはじめたばかりの花に向かって、「チンカラ咲け!」
チンカラ咲け!


蕾に咲け!と呪文を唱えても咲いてくれないので、「まだダメかぁ」なんて真剣に言ってたり、この後、野良猫に「チンカラこっち向け!」ってやったら、悠真の方を向いちゃって、魔法が使えたと喜んだりする様子は可愛かったですよ。

水路が気になる悠真石の水路を水が流れるのを覚えている悠真は覗きにいきましたが流れていません。
どうして?が始まりましたけど、他に楽しみがたくさんあったのですぐになぜなぜ攻撃は止んでくれました。



散っていた桜の花を拾い集めては何か言いながら投げているのでなにしてるんだろうと近寄って聞いてみると
「ネズミは〜外、福は〜うち」とやっているんです。
これまたドラえもん!
「鬼は外ビーンズ」というアイテムのつもりです。
ネズミはいないけどドラえもん気分を味わっているんでしょうね。面白いぞー!
カーソルを載せて、クリックしてご覧ください。


見るもの・触れるもの・経験するものが悠真の中でいろいろなふうに結びついて新たな遊びや経験につながっているのはほんとに面白いですね。
結局、教育に何が必要かっていうのはこういった経験すること、経験したことをまた何かと結びつけること、どうしてと思ったら考えてみさせること、そういった繰り返しなんですよ。けっして詰め込みではないんですよ。興味の持続、それが大事だと思いますよ。

追伸
悠真に対して気軽に話していたんですけど、私が言ったことで悠真が悩んだりしていたことを教えられました。
いつもニコニコして朗らかでわかっているのかいないのかなんて思っていたら、悠真の中で私の言うことに対して揺れ動く心が芽生えていたんです。
悠真に申し訳ないことをしたなぁと思いましたけど、しっかりと内面も成長してきたんだなぁと感慨深くもありました。これからは他の人と話すように悠真にも気持ちを考えて話さないといけないんだなぁと教えられました。成長するってすごいですね。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 21:50 | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 5歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月25日

悠真とお彼岸

東京のソメイヨシノは満開を過ぎ、早くも散り始めています。
ソメイヨシノの前のカンザクラに続いて季節の花、増上寺に東京タワーとお花見、浅草で浅草寺・浅草神社と東京スカイツリーとお花見などの写真もあるのですが、ちょっとおいておいて、お彼岸のお話です。

3/22(金)から悠真とゆうママは我が家にお泊まりにきました。
我が家の中を整理するのを手伝ってもらうために二人に来てもらってお片づけ。
悠真はお手伝いしているのか遊んでいるか微妙なところですが、私やゆうママがすることを自分もと負けずに本を片づけたりしてくれました。
この日は写真を撮る余裕がなかったのですが、私にとっても悠真にとっても大きな一日になりました。
それは、悠真が一大決心して、
「おじちゃんとお風呂にはいる」
と言ってくれたんですよ。ほんとに二人で初めてお風呂に入っちゃいました。
悠真のお風呂というと、腕に抱いて洗面台でいれてあげた生まれたばかりの頃以来。
自分で全部できるから大丈夫と言われていましたけど、私のほうがちょっと緊張しちゃいましたよ。
しっかりシャンプーハット付けずに頭を洗って目に入ってちょっと痛がる程度で泣かないし、体もしっかり洗うんですよ。
こんなに成長したのかぁと感慨ひとしおでした。
私への何よりの誕生日プレゼントでした(25日が誕生日なんです)

暈の下でお墓参りそして23(土)はゆうパパも合流してお墓参りです。
お墓参りに行くと、頭上には悠真を見守るように見事に暈が広がっていました。


悠真・お墓掃除今回もしっかりと掃除を手伝ってくれましたよ。
お墓に水をかけて洗い流してくれたり、花立にも水を入れてくれました。
水を入れた後が面白い。
ゆうママがお花を立てようとしたら、おじちゃんにやってもらうの、と譲らないんですよ。
誰が入れてもいいのにね(^^)

水をいれる悠真


お参りする悠真掃除を終えてお参り。
悠真もしっかりとお参りしてました。
ご先祖様はしっかりと見守ってくれてるよ。


手押しポンプに挑戦お参りした後はお片づけ。
桶を流し場に片付けると、井戸のポンプを押して、水が出てくる不思議にチャレンジ。
水がジャバジャバってなると水が出てくるのが不思議で覗きながら一生懸命に手で押してました。
ちょっと前は両手でしっかりやらないとポンポを押せなかったのに、この体勢からも何とか押せるようになって力がついたものです。


午前中にお墓参りを済ませT、家に戻って近所の林試の森にお花見に行きました。
その様子は次回お届けします。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 20:51 | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 5歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月20日

大トリックアート展

3/16に東横線と副都心線の相互乗り入れが始まり、早速東横線から西武池袋線への直通電車に乗って所沢へ。
むかったのは所沢駅から新宿線に乗り換えて一つ目の航空公園。
悠真が見に行きたいと言っていたものを見に行ったんです。
大トリックアート展それは所沢市民文化センターミューズのザ・スクエアで開催されている「大トリックアート展」です。
テレビで汐留のトリックアートを見てから、近くでもトリックアートが見られるのを知って楽しみにしていたんです。
ちょうど、彗星を見る約束をしていたのでその前に一緒に見に行って来ました。


写真を撮りたいと思ったら、自由に撮って良かったので楽しんで撮って来ました。

クジラに食べられちゃう〜悠真がクジラに食べられちゃう!


サメに食べられちゃうよ〜悠真がサメに食べられちゃうよ〜

横の写真を縦にして見るとサメの口に落ちそうなように撮れるのですが、悠真がなかなか演技してくれなくて(--;)


手だけ残して消えちゃったよ〜悠真が手だけ残して消えちゃったよ〜!


踏みつけられちゃうよ〜子ゾウと遊ぶのはいいけど気をつけないと踏みつけられちゃうよ〜


階段から降りてきたのそんな階段から降りてきたのか!
この階段、実は下の2段以外は絵ですよ。


ジャンプしてる!悠真!すごい!
あんなにジャンプしてる!
実はこれ横に書いてあるところに寝そべってるところを撮ったもので、下の写真を縦にして見るんです。


ホントはこれ


午前中はこれを楽しんで、午後はちょっと買い物して家で休憩してから、悠真の天体望遠鏡を抱えて狭山湖にパンスターズ彗星を見に行きました。
パンスターズ彗星は肉眼では見えないので赤道儀などのツールのない天体望遠鏡では見られませんでしたが、天体望遠鏡で月を見たり木星を見たりと天体観測を楽しみました。
こちらの詳細はもう一つのブログ銀河鉄道の月の記事
狭山湖でパンスターズ彗星
2013年3月 月齢4 狭山湖で月見
をご覧ください。

せっかくなので1枚だけお見せします。狭山湖で撮影したパンスターズ彗星です。
狭山湖で撮影・パンスターズ彗星

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 20:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | .悠真日記 5歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月08日

悠真と航空公園で梅見2

悠真と航空公園で梅見の続きです。前回はロウバイを見たので正確には梅見ではありませんけどね。
今回はろう梅園のすぐ隣にある日本庭園に入ってみました。
何回もここには来ているのですが、私ははじめて日本庭園に入りました。
都内にある小石川後楽園などの庭園を想像するとガッカリしますが、それなりに整えられた庭園風です。

この庭園内にちょうどよく白梅と紅梅が咲いていました。
航空公園の白梅せっかくなのでまずは白梅と悠真の記念撮影。
おーい悠真〜どこいくの〜
右隅にいるのがわかりますか?


白梅から逃げる悠真なんとか梅の木の下に呼び戻して
「今度はしっかり撮らせてよ」
と声をかけても・・・
おじちゃんは梅と悠真が撮りたいのに〜。
でも、元気な姿がいいんですけどね。

白梅と悠真


紅梅と悠真お次は紅梅。
こちらは指を指しているのではなくて、梅の花にさわろうと指を伸ばしているんです。
触ってもいいけどやさしくだよ。
でも、ちょっと届かなかったー(^^;)


小枝を持って紅梅を突こうとしたのでおじちゃんは悠真にちょっといたずら。
落ちていた紅梅を悠真の頭に気づかれないように乗せちゃいました。
悠真は全く気が付かないでしばらくこのまま遊んでました(^^)
カーソルを乗せてご覧ください。


「子を追いて 笑顔の花と 梅を見る」


元気な悠真日本庭園をぐるっとひと回りすると体が冷えたので、航空発祥記念館の隣の休憩所で休憩することに。
そこ愛でに行く途中だって悠真にとっては遊びの真っ最中ですからね。
走ったり、拾ったり、お付き合いしましたよ。


マジックレンズ記念館の売店で、悠真が面白いものを発見しちゃったので、1個だけの約束で買ってあげちゃいました。
それがこれ。わかりますか?ピンぼけでごめんなさい。
反対側から覗くといくつにも見えるんですよ。


悠真はこれをミラちゃんと呼ぶんです。なんでかというとウルトラマンゼロにミラーナイトという鏡の戦士が登場するんです。その戦士がシルバーのボディに緑のラインで、たくさんの鏡に映っているように見えるのでミラちゃんだそうです。
覗いた様子がこちら。カーソルを乗せてご覧ください。
なかなかおもしろいでしょ。


この後、写真を撮れないほど大変だったんですよ。
悠真に付き合わされて公園内を走り回らされちゃいましたよ。
もう何年分の走りかと思うぐらい。ほんとに悠真は元気です。

この後、もう帰るねというと、「うそ!まだ夜じゃないよ」なんて言うんですよ。
もちろんまだ帰らないんですけどね。

夕飯を食べてほんとに帰る時、液に送ってもらう車の中から星が見えて、プラネタリウムで聞いた冬の大三角が見えてみんなで眺めました。
今度はパンスターズ彗星を悠真の望遠鏡で見ようね。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 21:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | .悠真日記 5歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月06日

悠真と航空公園で梅見1

3/2(土)は悠真一家と遊んできました。
午前中、大宮にある宇宙劇場でプラネタリウムを見て楽しみ、そこでお昼から上映される番組も見る予定だったのですが、プラネタリウム(宇宙人の話と星空解説で50分)で疲れてしまった悠真は「もう疲れた」というので、食事をして別のところに行くことに。
かといって、悠真が喜びそうなところに行くことを何も考えていなかったので、結局、悠真が走り回れる家の近所の航空公園にゆうパパの車で戻ることにしました。

とても風の強い日でしたが、悠真は風の子。強風なんてなんのその。
葉っぱを集める悠真ゲームのコインを拾う間隔で葉っぱを拾って「グレードアップだ!」「ランクアップだ!」と喜んでました。


広い芝生の上。ゆうパパを追いかけてるフリをして、わざと転んで芝まみれになって喜んでるんですよ。
プラネタリウム見ていろいろ考えてる悠真もいいけど、こうして元気に走り回ってる悠真はもっといいですね。楽しそうにはしゃぐ声にこっちも楽しくなります。
カーソルを乗せてご覧ください。


実は航空公園にした理由があったんです。それがこれから向かう場所。
ゆうパパの後を追って悠真が走って向かってます。というか、もうここがそうなんですけど、わかるでしょうか?ってわかるはずないですよね。
悠真、走る!

それは、航空公園にあるろう梅園。
幼稚園にある自然観察園に行って、ロウバイを覚えた悠真。
「ロウソクのウメ」と言って、どこかで見たいと言っていたところ、ゆうママが「航空公園にある」と言うので悠真に見せるのも兼ねてここに来たんです。
ろう梅園の看板と悠真

花を見て喜んでいるのか何を見て喜んでいるのかわかりませんが、とりあえずロウバイを見て喜んでくれたので一安心。幼稚園で学んだことに興味をもって私たちにも教えてくれてありがとね。
子供はみんな同じですね(^^)
ただ、なぜなぜ期の悠真の質問には狼狽してますよ。
悠真とろう梅

航空公園の航空発祥記念館の前に展示されているC−46中型輸送機(天馬)、別名「空のデゴイチ」を遠くに見てロウバイと記念撮影。ゆうパパ、ゆうママ、私の三人からカメラを向けられる人気者くんです。どこ向けばいいかなんて自由気ままな悠真は狼狽しませんよ(^^)
ロウバイの前で記念撮影

この後、ろう梅園の隣の日本庭園に行って梅見です。
この続きは次回お届けします。

「子の問いに 蝋梅を見て 狼狽し」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 21:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | .悠真日記 5歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月21日

悠真と新幹線

2/16(土)、悠真がうちにやってきた!

CX017749.JPG午前中はうちの中でプラレール遊び。
だけではなく、妹が小学校の時に使っていた算数セット(これがけっこう悠真のお気に入り)も出してきて悠真なりに組み合わせて遊んでいるんですよ。


そして午後、ウルトラマン好きになって、電車はもう好きじゃないのかと思っていたら「まだ、ちょっと好き」と言うので、久しぶりに悠真と二人で東京駅に新幹線を見に行って来ました。
電車の中では「N700Aはピタッと止まるんだよ」「N700A見れるかな」「見たい新幹線がいくつもあるんだ」とか、たくさん話してくれたんです。

そして東京駅。
悠真が好きなのは今でも連結だというので、上ったのはJR東日本の新幹線ホーム。
そしていきなり、E3系こまちとE5系はやての連結が止まっていました。
撮影する悠真と、悠真が撮影した連結部です。
連結部を撮る悠真 悠真撮影 連結部

この止まっているこまちとはやての連結が出発してホームからいなくなるのをホームの待合室で眺めていてビックリ!
N700Aを撮影する悠真向こう側に止まっていた東海道新幹線の車両は、なんとなんと、悠真が見たいと言ってた「N700A」じゃないですか。
それに気がついて慌てて撮影しようとしたら、14時発の新大阪行きで、ちょうど発車時間。
大慌てで二人で撮影しました。
撮影する悠真です。


悠真の引きの強さはすごいぞ!
上が私が撮影したN700A、下が悠真が撮影したN700Aです。
N700Aのロゴ N700A

悠真撮影 N700A 悠真撮影 N700A その2

この後、なんと、悠真が今日一番見たいと行っていた200系やまびこ入線!
「緑に青だね」とか、いろんなことを話しながら見てました。
撮影する悠真と悠真が撮影した200系です。
200系を撮る悠真 200系を撮る悠真2

悠真撮影200系 その1 2悠真撮影200系 その2

200系の出発を撮影する悠真この200系の出発を撮影する悠真です。
頑張って動画で撮影してました。
下が悠真が撮影した動画です。
大きな音がでますので驚かないでください。


つばさだ!Maxだ!なんて見てたら、1編成しかないオリジナル塗装の200系がやってきた!
悠真も200系を楽しみにしてたけど、青い線の方がお気に入りみたい。私はこっちのカラーリングのほうが好き!
これらの200系は3月のダイヤ改正で姿を消すことになっているんです。
この車両が引退すると、開業当初の0系を思い出させる車両は全て引退ということになります。時代の流れとはいえ寂しいですね。スピードと引き換えに失うものの大きさを感じます。
引退前に悠真と見届けることができるなんて嬉しい限り。なんせ私が高校生の時、まだ上野ではなく大宮始発だった時に最初に乗った上越新幹線ですからね。
オリジナル塗装の200系

悠真は今、なぜなぜ期。
新幹線を見ながらも質問に質問を重ね、答えればさらに質問攻め。
タジタジになりながら、悠真と考えながら、楽しい新幹線見物でした。

この週はくさくさして気持ちのやり場に困っていたのですが、悠真と新幹線を見て楽しんで気持ちスッキリ!悠真が一緒に新幹線を見に行ってくれて大助かり。悠真ありがとな。
いつも別れるときに涙流してくれるけど、この日はおじちゃんも寂しかったよ。
また、おじちゃんと遊んでな。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 21:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | .悠真日記 5歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月12日

悠真と国際宇宙ステーション(ISS)

悠真と次のお楽しみというのは国際宇宙ステーション(ISS)を見ることでした。
9日は17時過ぎと19時過ぎの2回も見られる可能性がある日。またとない機会でした。

ところが、この日は晴れてはいるものの雲が多くてスッキリしない空。
夕方になっても雲が漂ってスッキリ晴れず。
17時過ぎの国際宇宙ステーション(ISS)は17:25に南から南東を通って東北東へ抜けていくのですが、見えるのは南東上空から。
カメラに興味津々の悠真ISSを撮ろうとカメラを三脚に準備して待っていました。
そろそろやってくる時間と、三脚にセットした、PENTAX Q+PENTAX-02 STANDARD ZOOMでインターバル撮影開始。
三脚に据え付けられ、続けてシャッターが切れるところを見るのが初めての悠真は興味津々!


ISSを見る+私と見る+カメラが面白いことしてる、などなどで大興奮。
ISSよりもカメラに夢中!
カメラの液晶を見ながら手をこっちから、あっちから、ついには顔が出た〜!
ISSが雲で見えなかったから許すけどコイツ〜わーい(嬉しい顔)
カーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。


これで何度目のお流れ?ISSはまたしても見られないのか・・・
19時に見えてくるISSに願いを託しました。

19:01に西から現れて北北西を通って北北東へ。悠真の家から見えるのは西から北北西とかなり広く楽しめそう。しかも西側の空は東の空に比べて雲が少なくなっていて見える期待大!
そして19時を過ぎると、西の空に小さな点が動いてくるのが見えました。
まさにISS!ついに悠真とISS見物!
連続撮影した75枚の写真を比較明合成しました。
左下から右上に見かって伸びている破線がISSです。撮影中は全然気づきませんでしたが、左上から下へと飛行機の航跡までも撮れていました。左上から右下の線は電話線だと思います。風で揺れて合成したらこんなに太くなっちゃいました。
国際宇宙ステーション(ISS)

悠真と国際宇宙ステーション(ISS)を見ているところです。
この時、ISS撮影用のカメラは窓の外の屋根部分に、悠真が触れないように置いちゃいました。
左耳付近にちらっと見えているのがカメラです。
おとなしく見ているようですけど、部屋の中を走り回ってはしゃぎながら見てたんですよ。
悠真と国際宇宙ステーション(ISS)

子供らしい話を一つ。
17時と19時の間に、車で夕飯を食べに行ったんです。その帰り、サンルーフを開けてもらって空を見ると真上に木星が見えていました。車がどんなに走っても交差点を曲がっても見えている木星に向かって、
「星が車の後をついてくる。早く動いてるね。どこまでついてくるかなぁ。」
なんて言うんですよ。
「どうしてついてくるんだろうね。不思議だねぇ。」なんて言いながら眺めていました。
私を駅まで送ってくれる車の中でも見えて、二人で不思議がってました。
こういう不思議を考えさせる教育が必要ですよね。

私が「もう帰るよ」と言うと、ゆうママにくっついていつものように涙を流してる悠真。
帰りの車の中でも駅が近づいてくると声が小さくなって、涙をこらえてるんですよ。
こんなに私と遊んでいたいと思ってくれるなんて嬉しいですよ。悠真が涙をこらえている姿を見ると私も泣けてきちゃいます。
でも、「このまま一緒におじちゃんちに行こう」と言うとそれは嫌だって言うんですよ。
お母さんからまだまだ離れられない甘えん坊ですけど、可愛いですよ。

金曜日に4個入りのクロワッサンを買って食べて、残った一個は「おじちゃんが好きって言ってたから明日あげるからとっとかなきゃだめ」、音符のついたひとくちチョコを食べれば「前におじちゃんにもらったからあげる」ととっておいてくれるんですよ。私もしっかり悠真の家族に一員に加わってます(^^)

帰りに、「天体望遠鏡で星を見忘れた!」と気がつきました。
次は天体望遠鏡で天体観測!
まだまだ夢は膨らみます。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 19:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | .悠真日記 5歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月11日

悠真と暈

2/9(土)は久しぶりに悠真と遊びに所沢に行って来ました。久しぶりといっても毎月会ってるんですけどね。
本当は2/3に一緒に豆まきをする予定だったのですが、悠真が熱が出たり下がったりを繰り返していたので、私が行って興奮させて熱を出させちゃいけないので延期して9日になりました。
でも、9日には9日のお楽しみがあったんです。それは次回お届けするとして、今回は昼間の空にかかった暈と悠真です。

髪を切った悠真私と会う前に髪の毛を切りに行った悠真。
どうです?かっこ良くなってるでしょ?
なんてわかるわけ無いですよね。


買い物した帰りに、車の中から太陽を見たら、きれいに暈が広がっていました。
走る車の中から頑張って撮影。なんといいタイミングで国土交通省東京航空交通管制部の電波塔が太陽を隠してくれて綺麗に輪っかが写りました。
悠真が見せてと言うので見せてあげると、「なんだ、たいしたことないじゃん!」だって。
この天邪鬼〜!
車窓から暈

へそ曲がり悠真と暈所沢駅近くの駐車場に車を止めて食事に向かう途中、駅前の交差点で振り返るとまだ暈が見えたので赤信号の間に悠真と撮ろうと思ったら、へそ曲がり悠真は後ろを向いて知らん顔。
それでも悠真と暈が撮れました。
なんとなく輪っかがわかりませんか?


所沢の方が見ればわかる駅前のWALTZの看板と暈です。
所沢駅前で暈

食事を終えて、駐車場に戻ってもまだきれいに暈が広がっていたので、周囲の安全を確認して、「悠真、止まって」とお願いするのに、いたずらっ子の悠真は「や〜だよ〜」「にげろー」と私を置いて行っちゃうんですよ。
そんなことには負けずに、悠真と暈をしっかりと収めました。おじちゃんやるだろ!
立ち去る悠真と暈 逃げる悠真と暈

家に帰って、悠真のなぜなぜ攻撃にたじたじになりながらウルトラマンのDVDを見て、たっぷりと遊んで、次のお楽しみを待ってたんです。

この続きは次回!

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
タグ:悠真
posted by ブドリ at 21:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | .悠真日記 5歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月16日

残念な天体観測

1/13(日)、今年はじめて悠真の家に行って遊んできました。

この日の一番の目的は、サンタさんにもらった天体望遠鏡で一緒に天体観測!でした。
悠真も楽しみに待っていてくれて、私が来る日をカウントダウンして待っていてくれるんです。

サンタさんにもらった天体望遠鏡がこれ!
サンタさんにもらった天体望遠鏡

星を見るのは夜。それまではお預け!
日中はよく晴れていい天気だったので公園へ。
自転車を乗り回す悠真を追い掛けて、ラジコンカーで遊んで、滑り台を滑って、ブランコしてと普段使わない筋肉をたくさん使わせてくれました。
カーソルを乗せてご覧ください。


遊んでいるうちに雲が広がってきて青かった空がいつの間にか白くなっていました。
天気予報も晴のち曇。こんな時には天気予報があたらなくていいのにーと恨み節。
日が暮れても雲は取れず。晴のち曇だから当たり前なのですが、ときどき空を見て星が見えないか探していました。
公園で見るつもりだったのですが、公園に持って行っても期待薄なので家の中で見られたら見ようと準備してました。

星が見えないのに覗いて空が見えたと喜ぶ悠真。真っ暗なのに空がわかったか?
曇り空なのに

あっちの窓から見てこっちの窓から見て。どっちの空見ても雲だらけなんですけどね。
今は、天体望遠鏡が嬉しくて覗ければ楽しい時期なんですね。近所のお見せの看板を見て喜んだりしてました。
曇り空を楽しむ

ダメということはちゃんと守る悠真は「太陽に向けちゃいけない」と教えられて、天体望遠鏡を太陽の方に向けちゃいけないんだよ、と私にも教えてくれるので、よその家の窓は覗いちゃいけないと教えられて、それはしませんのでご安心を。

今回は残念ながら天体望遠鏡は活躍せず、悠真との天体観測もお流れになっちゃいました。
12月15日・31日にISSを一緒に見ようと思ったのに曇って見られず。
1月1日は所沢と東京で別々だけどISSを見ようと思ってたのに私が忘れるポカ!
この日は17時頃には月と火星が近くにあるのを肉眼で見て、天体望遠鏡でも見ようと思っていたのに雲のためにちっとも見えず。
私の行いが悪いのか・・・悠真との天体観測はどうもうまくいきません。とても残念です。
一緒にお月見や天体観測できる日は来るのか!
次に行く時のお楽しみになりました。
とにかく3月のパンスターズ彗星は必ず一緒に見たい!天体望遠鏡で一緒に見たい!
土曜か日曜に見られなければ、晴れた日の夕方に無理やり行っちゃうぞ!

私が帰るというと、私の顔を見てくれない悠真。顔をお母さんに押し付けて涙をこらえてるんですよ。送ってくれる車の中でも駅が近づくと顔が私とは反対側を向いてだんだん声が小さくなって寂しそうにしてるんですよ。
いつ来る?なんて言われたらすぐ来ると言いたくなっちゃいますよね。
こんな悠真ですから、ぜひとも一緒に天体望遠鏡を覗いて星を見たいんですよ。
お天道さま、次回はスッキリと晴れて星が見られますようにお願いします。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 21:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | .悠真日記 5歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月09日

悠真と年越し2012-2013

今頃、悠真との年越しの様子をお届けします。
悠真が生まれてから、12/31に我が家に来て年を越すというのが恒例となっています。
昨年末ももちろんやって来ました。
去年はあれしたこれした、あれが飾ってあった、あれ食べたこれ食べた、と記憶が確かで、今年も同じようにするのを楽しみにして来ましたよ。

バタバタとしていて写真は撮れなかったのですが、大晦日の一番のイベントは
悠真の歯が抜けた!
すでに下の前歯の1本が抜け生え変わりが始まっていたのですが、大晦日に「グラグラしてるよ、おじちゃん、ほら」と見せてくれたのはほぼ取れかかってグラグラではなくブランブランとして抜ける寸前の隣の歯でした。
お昼に年越しそばを食べてる最中に抜けて食べちゃったら残念だなぁなんて思っていたんです。
抜けた乳歯おそば買いに行こうとしていたら、悠真が「取れた!血が出てる!」と言って歯をせてくれました。
大晦日に可愛い乳歯が抜けて大人の歯に生え変わるなんて、いい年越しじゃないか。また一段、成長の階段をのぼったね。


お昼に年越しそばを食べて、お雑煮やおしるこの準備をしたあと、あそんだり買い物に行ったりして、あっという間に日が暮れました。でも、私の今年最後に悠真と見たいものがありました。
それがISS(国際宇宙ステーション)です。
ISS見えず大晦日の18時過ぎに上空を通過する予定だったので近くの緑道公園に見に行ったのですが、空は分厚い雲におおわれて、隙間すらも見えない状態でした。悠真も「ISSどこ?」と楽しみにしていたのですが残念。これで悠真とISSを見るチャンスが12/15に続いて2回連続で曇り空でかなわず。
晴れていれば弧を描いて飛んでるはずなんですけどね。


すき焼きを食べ終われば、あとは年が明けるのを待つだけ。
去年、初めて起きて年を越した悠真はもちろん今年も大張り切り!年が明ける前から大はしゃぎ!
ゆく年くる年が始まる頃には眠さもあって異常なハイテンション!
そして年越し。年越しマジックハーンド!
カーソルを乗せてご覧ください。


お節料理新年の朝、おせち料理。
遅くまで起きていたのに朝からハイテンション!元気だねぇ。
近所の八幡神社に初詣。今年も相変わらずお焚き上げの火に興味津々のようです。

お焚き上げに興味津々


目黒不動に初詣そして、目黒不動尊に初詣。
急な階段もしっかり上ってます。
後ろから見る姿は一年前と比べると、幼稚園に入っていろいろ経験したからか一回りも二回りも大きくなっているように見えました。
今年は年長さんかぁ。
幼稚園は短いなぁ。


悠真と野良猫目黒不動から帰る途中の緑道公園で野良猫を発見。
この野良猫は、毎日エサを与えられているので人を避ける事をしません。
悠真はちょっと猫に興味があるので「ネコがいた」としゃがみこんで見てました。
いろいろなものに興味を持っておくれ。
おじちゃんは悠真の見るものがとっても楽しみだよ。


そんなこんなであっという間に時間は過ぎて悠真一家は帰って行きました。
車に乗ると悠真はいつもの様に目に涙を浮かべ、私の顔を見ないようになるんですよ。
泣かないようにこらえてるんです。
「おじちゃん、いつ来る?」と楽しみにしててくれるし、かわいくてかわいくてたまりません。
サンタさんにもらった天体望遠鏡で一緒に星が見たくて楽しみにしてくれてるんです。
今度の日曜日に行く事にしているのですが、なんと天気が・・・
去年のISSに続いてまたダメなのか?それはちょっと悲しすぎる。
みなさん、悠真と星が見られるように祈っていてくださいね。

「幼子の 背中見守り 初詣」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 21:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | .悠真日記 5歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月24日

悠真とクリスマス

12/23は悠真一家とクリスマス会!
プレゼントを抱え、池袋西武でケーキを買って、所沢の悠真の家まで行って来ました。

サンタクロースの手紙クリスマスよりも一足先に悠真に届いたサンタクロースの手紙。
ポストに入っているのを見つけて大興奮だったそうで、その中に「ほしもみてね」と書かれていたので、サンタさんに書いた手紙を読んでくれたと確信し、天体望遠鏡をくれるのを首を長くして待っている悠真です。


そんな悠真と楽しいクリスマスです。
ゆうママが作ったクリスマス料理(写真にはすべて悠真の顔がはっきりと写っているのでお見せできませんが、美味しかったですよ)を食べ、クリスマスケーキの出番。
悠真はあろうことか、イチゴを好まないので、イチゴがないか少ないケーキがいいと言い、ゆうママはモンブランがいい、ゆうパパは甘いモノが苦手、ということで池袋西武で美味しそうなケーキを目の前にケーキ選びに四苦八苦。そして選んだのはこれ!WITTAMER(ヴィタメール)の「ノエル・モンブラン」
早く食べたい悠真は箱から出す!と張り切ってくれたので、ケーキと記念撮影してあげると言うと顔を隠したり変な顔をするんです。ローソクも立てる!と張り切ってくれて見事に飾ってくれました(^^)
カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。


ケーキを食べ終えたら、待ちに待ったプレゼント!
プレゼントを入れた袋が気になって、「もうあけちゃおっか」「みちゃおっか」とずっと楽しみに待ち続けていたんですよ。
それではプレゼントです。
ウルトラマンのカレンダー(左)、「アトラスキッズ宇宙地図改訂新版 3Dしかけ図鑑」(右上)、ウルトラマンの靴(右下)です。
クリスマスプレゼント

ウルトラマンの靴は「来年から履こうね」とゆうママと約束していたのに、私が帰る時に「履けるかどうか履いてみるよ」なんて言って履いてました。大好きなウルトラマンですから、我慢できるはずがないですよね(^^)

「アトラスキッズ宇宙地図改訂新版 3Dしかけ図鑑」は、内容はまだ悠真には難しいのですが、いろいろな仕掛けがあるので、内容がわからなくても宇宙に興味を持てる図鑑です。
アトラスキッズ宇宙地図なかでも、地球の周りをまわる月や人工衛星を立体で見られる仕掛けが目を引きます。でも、糸で吊られているので切れやすいんです(実際に書店の見本とかも切れてたりしました)。悠真が24日の朝から見てたら切れちゃったそうです。ちょっと残念。

でも、朝からじっと見て朝ごはんだよと声をかけても返事をしないほど見入ってたとのことで、喜んでもらえて嬉しいなと思ったら更に嬉しいことを教えてくれました。
この絵本、本屋さんで見て「欲しいなぁ、おじちゃんプレゼントにくれないかなぁ」と思ってたそうなんです。「おじちゃん、すごいね。話してないのに欲しいのがわかっちゃった!」と、朝になって興奮してお父さんに話していたそうです。おじちゃん株がまたまた急上昇グッド(上向き矢印)
おじちゃんも本屋さんで見て欲しいなぁと思ってただけなんだよ。悠真と欲しい物が似てるんだよ〜(^^)

プレゼントをあげたあと、「公園に行く人、この指とまれ!」というのでとまってあげて一緒に遊びに行きました。
公園に持っていったのは、じいちゃんに買ってもらったラジコンカー!
前日に一緒におもちゃを見に行って、突然欲しがって買ってもらったそうです。
私も子供の頃、ラジコンが欲しかったけど遊ぶところがないと買ってもらえなかったんですよ。
こんな形で遊べるとは・・・。悠真、やっぱり欲しい物が似てるんだよ(^^)
悠真が操縦したり、私が操縦して悠真が追いかけたりと楽しみました。
このことも朝になって、「おじちゃんとラジコンでいっぱい遊んでたのしかった」と話してたとのこと。おじちゃん冥利に尽きますよ。
カーソルを乗せてご覧ください。


たくさん遊んで家に帰る途中でお月様発見!二人で仲良くお月見しましたよ。
悠真と月見

こちらはばあちゃんに買ってもらったトミカの「スーパーオート トミカビル」。
スパイラルエレベーターで車が上に上がって、上から滑り降りてくる仕掛けなんです。
家に帰ってもまだまだ私と一緒に遊んでくれる悠真。でも、私の体力も限界。遊びながらコックリコックリ居眠りしてしまいました(^^;)
スーパーオートトミカビル

楽しい時間はあっという間に過ぎて私が帰る時間になると、悠真はこの日も涙を浮かべて悲しがってくれました。31日には我が家に泊まって年越しとすぐに会えるというのにね。悠真が来たら遊ばないわけがないのに「31日に遊んでくれる?」とまで言うんですよ。可愛いですよね。
悠真と月見帰る時に家を出ると家の前で月が見えたのでまた二人でお月見。
「月が光ってる!」だって。
今は悠真が感じたとおりを表現してね。
感じたことが一番大事。
おじちゃんも悠真の表現が楽しみだからね。


こうして私のクリスマスの一日は過ぎていきました。

みなさんのクリスマスはどんな一日でしたか?

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 20:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | .悠真日記 5歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月17日

サンタを探せ!

12/15(土)は朝から曇り。
天気予報ではずっと雨マークがついていたので心配で心配で仕方ありませんでした。
なぜ心配だったかというと、所沢の駅付近で行われる「サンタを探せ!」というイベントに悠真から「おじちゃんも来て」と誘われていて、雨が降ったら探すの大変だから行かないかも、ということだったので、せっかく悠真に誘われてるのに、と心配だったんです。
でも、当日の所沢の天気予報は曇りに変わり、朝から心配されていた雨は降らなかったので張り切って出かけてきました!

「サンタを探せ!」は200人の番号をつけたサンタが所沢駅前の通りに散らばって、見つけたサンタの番号でビンゴを行うというイベントです。
そのイベントは午後1時から。その前にサンタのパレードがあるというので、どこかなぁと探していて、パレードに遭遇。ブラスバンドも、音楽もなく、ただ200人が歩道を歩いているだけというちょっと寂しいパレード。
こんな感じでチラシを配りながら歩いているだけです。
カーソルを乗せてご覧ください。


もうちょっと道路を使って、賑やかに「赤鼻のトナカイ」「サンタが街にやってきた」などの音楽とともにパレードしてもらいたいなぁと思ってしまいました。
それでも子どもたちは大喜び。恥ずかしがり屋の悠真は遠慮がちに手を振っていました。
手を振る悠真

いざ、開始時間。所沢駅前から約1kmちょっとぐらいの間を歩いてサンタを探しました。中には外れサンタもいるんですよ。
見つけるとビンゴの番号にマークを書いてもらって次へ。悠真も張り切ってました。
サンタにチェック

あそこにもサンタさんがいた!こっちにもサンタさんがいた!何番かなぁ?と歩きまわりました。
カーソルを乗せてご覧ください。


縦と横、又は縦と斜めが揃うのが条件なのですが、見つけたサンタに次々とあけて貰うと、ほとんどの番号があいてビンゴ成立。結局渡しが一番最後でした。
ビンゴ!

ビンゴカードを受付に持って行ってガラガラの抽選。結果は2等、4等、5等が2本でした。
商品は2等がディズニーのドラゴンの人形、4等がティッシュ、5等が飴つかみ取りとお菓子。
悠真が一番喜んだのはもちろん5等の飴とお菓子。
「いいのが当たったね」と喜んでいました。いいなぁ悠真は、無邪気でかわいいよ(^^)

キャンディ・レイを掛ける悠真飴のつかみどりしたのに、広場で売っていたキャンディレイを欲しがったので、よく歩いて頑張ったご褒美に買ってあげました。単純で可愛いですよ(^^)


「おじちゃんもクリスマスプレゼントがほしいよ。悠真、おじちゃんにちょうだい?」
なんて言いながら悠真の家に戻ってビックリ!
「おじちゃん、はい!」と悠真がプレゼントをくれました。それは手焼きのクッキーです。
おじちゃんが来たらあげるんだと、幼稚園から帰ってから、生地をこねて寝かせて伸ばして型抜いて焼いてくれたんだそうです。普通のとココア味の二種類。私には3枚袋に詰めてくれました。
クッキーの上に飾りまでして、しっかりと焼けて、ココアの味もちゃんとしました。
おじちゃんにあげたいと思ってくれただけでも嬉しいのに、手をかけて作ってくれたなんてもう感激です。
カーソルを乗せてご覧ください。


この日は晴れていれば夕方にISS(国際宇宙ステーション)が見られ、細い三日月と火星のランデブーも見られる予定で、サンタクロースに天体望遠鏡をお願いした悠真と一緒に見たかったんですけど残念ながら曇り空でどちらも見られませんでした。ISSを眺めてる悠真を撮りたいと思ってたのに、二人で天体観測したかったのに、残念です。

来年は悠真の天体望遠鏡で星を見なくっちゃ!

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 21:20 | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 5歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月26日

悠真とみなとみらいでクリスマスツリー

11/24(土)、悠真一家がおじいちゃんに七五三の報告に遊びにやってきました。
「千歳飴も食べないで持っていくね」と言っていた通り、少しも食べずに袋に入れたまま持ってきてくれて見せてくれたんですよ。優しいいい子です。写真を撮り忘れてしまいました(--;)

午前中は我が家でプラレールで遊びました。
「最近、たくさんプラレールで遊んでなかったから遊ぼうね」なんて言うんですよ。遊んであげずにいられますか?言わなくても遊んであげるんですけどね(^^;)
二人で夢中で遊びすぎて写真を撮り忘れ〜(--;)

午後はゆうママがどこかでクリスマスイルミネーションが見たいというので考えた末にみなとみらいへ!
我が家から東急線で30分もあれば行けるので意外と便利なところなんですよ。
ゆうママはクリスマスツリーを見てノリノリ〜。悠真は・・・
悠真と水ランドマークタワーの1階ガーデンプラザにあるクリスマスツリーの前に着いたのに、悠真の興味は階段の脇を流れ落ちる水。
クリスマスツリーよりもこっちが面白いようで、どこから流れてくるのかな?どこに流れていくのかな?と観察していました。
悠真は「クリスマスは12月から」と思っていて、11月からクリスマスツリーが飾られているのは早すぎる!と言っているので仕方ないといえば仕方ないのですが・・・


それでもなんとかクリスマスツリーによってもらって可愛い、じゃなくてかっこいい姿を撮らせてとお願いするのですが、カメラの方を向いてくれないんですよね。向いたと思っても普通の顔を見せてくれないので困っちゃいます。こんな感じですよ。せっかくユーミンとコラボレーションのツリーの前なのにー!
ユーマンにはユーミンはわかるわけ無いですけどね。
カーソルを載せて、クリックしてご覧ください。


ここで悠真にカメラで写真を撮っていいよと渡すと撮ったのはツリーといっても一番下の部分、そして流れる水。そしてレンズに息を吹きかけて曇ったところで撮った一枚。先日の七五三の日に、息を吹きかけたら曇ることを知って興味を持っちゃったんですよ。これをやらせてあげるのは私だけですからね。でも、ソフトフィルター効果っぽくてこれはこれでいいできなんです。
カーソルを載せて、クリックしてご覧ください。


ここからクイーンズスクエアに移動する途中のドックヤードで外国人二人組が大道芸のパフォーマンス中。
ちょこっとだけ見るはずが冷たい石の階段に座って見ることに。私は悠真が寒くないように悠真を足の間に挟むように抱え込んでいたので悠真は大丈夫だったのですが、私は体が冷えて体調を崩してしまい、声がガラガラ声。夜にはバッド(下向き矢印)でした。幸い翌日も熱は出ることはなく、咳や鼻水でとどまっているのですが、油断禁物です。
大道芸の写真は悠真を抱え込んでて一枚も撮ってなかったんです(--;)

大道芸を見て、クイーンズスクエアに行こうとした時、観覧車の上に月を発見!
月見をする悠真を撮らせろというのに言うことを聞いてくれないので適当に撮り続けた中から横顔の悠真をお届けします。
悠真と月

いよいよクイーンズスクエアのクリスマスツリー!
こちらはゆずとコラボレーション!
やっぱり普通には立っていてくれません(^^;)
カーソルを乗せてご覧ください。


ここでも悠真にカメラを貸してあげました。
こっちではそれなりにクリスマスツリーを撮ってくれました。
ユーミンよりもゆずの方がいいってか?おじちゃんと同じで気が合うな。
カーソルを乗せてご覧ください。


16時を過ぎたのでそろそろ家に戻らないといけないので、みなとみらい駅に向かおうとするとクイーンズスクエア横浜[アット!]のイルミネーションがつき始めました。まだ明るいので目立ちませんが、そこそこきれいです。悠真もちょっとだけ気になるようでした。
ここでも悠真にカメラを貸してあげたら、実は興味があったのは大観覧車。大観覧車を撮ったら偶然にも月も写ってました。観覧車の左上の雲の中に白い点がわかりますか?それが月です。サンタさんに天体望遠鏡をお願いしただけあって、天体に対する引きが強いなぁ。でも、興味を持ったのは観覧車の時計表示のようで、時計部分にズームインしていました。
カーソルを乗せてご覧ください。


あっという間に悠真との楽しい時間は過ぎて帰る時間。
お父さんの車に乗ると、下を向いて泣き始めました。また今日も別れたくないと泣いてくれたのか。
おじちゃんはそれだけで今日の疲れが吹き飛ぶよ。
「いつ来る?」と聞いてくれてありがとな。
クリスマスの前に1回、そしてクリスマスに行くよー!
楽しみに待っててなー!

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 19:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | .悠真日記 5歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。