2012年01月05日

第88回箱根駅伝 復路 第10区新八ツ山橋出口 その2

前回は新八ツ山橋を10番目までに通過した大学をお届けしました。
今回は11番目から20番目をお届けします。

11番目、12番目にやってきたのは拓殖大学 北澤健太選手と山梨学院大学 尾崎博選手。
シード圏内総合10位以内を目指す両校。
まだ頑張れそうな拓殖大学に対して苦しそうな山梨学院大学。
でも最終結果は山梨学院大学が9位でシード権を手に入れ、拓殖大学は出遅れが響き14位に終わる。流れを作ることの大切さがひしひしと伝わってきます。
カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。


13番目、14番目にやってきたのは国士舘大学 西尾尚貴選手(黒)と國學院大學 青木信夫選手(オレンジ)。
必死に走るも無念のシード落ちの国士舘大学。2年連続10位でシード権確保の國學院大學。
ここまでタイムを稼いだ國學院大學と出遅れた国士舘大学で明暗が別れた。
カーソルを乗せてご覧ください。


15〜17番目の3校がやってきた!
関東学連選抜 篠原義裕選手(法政大)、東海大学 海老原匠選手、日本体育大学 佐久間大知選手。
名門法政大学は今年も予選会通過出来ず選抜メンバー入り。名門復活へガンバレ。
上位進出の期待と裏腹に12位でシード落ちの東海大学。狂った歯車は最後までうまく回らなかった。
64年連続64回目の出場を誇る伝統校日体大は、8区で初の繰り上げスタートを味わい、63年間つないできたタスキが、初めて途切れる。総合順位も史上最低の19位でシード落ち。65年連続出場を目指して奮起を期待。
今年も母校の選手が関東学連選抜のメンバーに選ばれてましたけど補欠で走りませんでした。母校の選手が箱根を走る日はやってくるのか・・・
カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。


中央学院大学18番目は中央学院大学 沖田涼太選手。
予選会から勝ちあがるもシード権獲得ならず。連続出場できるように頑張れ。


上武大学19番目は上武大学 銀山耕一郎選手。
予選会トップ通過も本戦では下位低迷。
初出場から4回連続の出場は立派。
シード権獲得のための経験として頑張れ!


神奈川大学20番目は神奈川大学 高橋俊光選手
連覇したこともある神奈川大学が復路でこの位置を走り、総合15位でシード権は程遠く。
予選会通過を目指し、シード権獲得に向けて頑張れ!


今年は東洋大学の圧勝でしたが、19位までで見ると昨年よりもタイムが良くなっています。
と言うことは全体的にレベルが上がっているということ。
その中でもタイムをうまくまとめられた大学がシード権を獲得し、歯車が噛み合わなかった大学がシード権を得られなかった様に思う。
調子が悪くてもチーム全体でどこまでつないでいけるかがこれからの課題でしょう。
東洋大学だって、歯車が噛み合わなければあっという間にシード落ちの危険もあるほど戦国駅伝になっています。
もう既に来年目指して練習がはじめられたことでしょう。
お互いに磨き合って、来年の箱根駅伝で活躍してください。
今年も感動をありがとうございました。


第88回東京箱根間往復大学駅伝 総合結果

1位 東洋大学   10:51:36 --:-- 総合新記録
2位 駒沢大学   11:00:38 09:02(以下、トップとの差)
3位 明治大学   11:02:50 11:14
4位 早稲田大学  11:03:10 11:34
5位 青山学院大学 11:08:46 1710
6位 城西大学   11:10:17 18:41
7位 順天堂大学  11:11:15 19:39
8位 中央大学   11:11:17 19:42
9位 山梨学院大学 11:12:38 21:02
10位 國學院大學  11:13:42 22:06

(以上がシード権獲得)

11位 国士舘大学  11:16:47 25:11
12位 東海大学   11:17:14 25:38
13位 帝京大学   11:18:58 27:22
14位 拓殖大学   11:20:21 28:45
15位 神奈川大学  11:20:22 28:46
16位 上武大学   11:20:43 29:07
17位 学連選抜   11:21:36 30:00
18位 中央学院大学 11:21:41 30:05
19位 日本体育大学 11:22:26 30:50
20位 東京農業大学 11:44:16 52:40

「初春に 悲喜こもごもの 風吹いて」

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | .箱根駅伝 2012年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月04日

第88回箱根駅伝 復路 第10区新八ツ山橋出口

第88回東京箱根間往復大学駅伝競走

往路・復路・総合優勝の完全優勝を東洋大学が成し遂げました。
2位駒沢大学の記録も決して悪いものではなかったのですが、9分差をつけられてしまいました。
全く穴がなく「1秒を削り出せ」の合言葉が、終わってみれば1分削り出していました。

今回は参加20校・チームのうち、新八ツ山橋を2位〜10位で通過した大学をお届けします。


2位通過の駒澤大学 後藤田健介選手
9区で2位に上がる底力は見せてくれたもののこの時点で1位東洋大学との差は8:02。
決してタイムは悪くないものの、最終的には9分差に広げられてしまいました。
何がそんなに違うのでしょうね。
カーソルを乗せ、クリック・ダブルクリックでご覧ください。


3位通過の早稲田大学 市川宗一朗選手
東洋大学 齋藤貴志選手とは9分56秒差。
9区で駒沢大学に抜かれ、追ってくる明治大学 鎧坂哲哉選手の追い上げを必死に3位をキープするも最後には抜かれて4位に。復路はちょっと残念な結果に。
カーソルを乗せ、クリック・ダブルクリックでご覧ください。


4位通過の明治大学 鎧坂哲哉選手
早稲田の前へと必死に追い上げ、この直後に早稲田大学を逆転して3位でゴールは見事!
さすがエースの走り!
カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。


5位通過の青山学院大学 大谷遼太郎選手
ここ数年実力をつけ、シードぎりぎりから今年はチーム史上最高の総合5位でゴール。
着実に力をつけてきているのでこれからに注目!
カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。


6・7番手争いを繰り広げる順天堂大学 小澤一真選手と中央大学 塩谷潤一選手
最後は順天堂大学 小澤一真選手が振り切り6位でゴール。
順天堂大学は総合7位となり予選会から3年ぶりの出場で底力を発揮してのシード権獲得。
中央大学は往路11位から見事に挽回して総合8位でシード権を確保。
でも、名門2校が上位を伺えないのは寂しい。
カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。


今年も8番目で通過の城西大学 山本隆司選手
往路5位から一つ落とすも総合6位でシード権獲得。昨年の10位と3秒差の11位という悔しさをはねのけてのシード権獲得は見事。
カーソルを乗せてご覧ください。


9番目通過の帝京大学 稲葉智之選手。
往路17位から復路はがんばって順位を上げるものの総合13位でシード権確保ならず。
また来年、頑張ってください。
カーソルを乗せてご覧ください。


10番目通過の東京農業大学 花田昌之選手。
往路第5区での大幅な遅れのため総合順位を一つでも上げることは難しいが、復路は必死の走りを見せてくれました。
この1年、チームの底上げを測ってシード権確保を目指せ!
カーソルを乗せてご覧ください。


今年は総合力で東洋大学の圧勝となりました。
実力があると前評判の高かった早稲田大学・駒沢大学は最後まで優勝争いをすることは出来なかったものの安定した力を発揮。明治大学は古豪復活。
シード権争いは昨年の10位國學院大學が今年も10位でシード権を確保。タイムもほぼ同じ11時間13分台。
このタイムがシード権の目安となるのかもしれません。

次回は11番目〜20番目をお届けします。

「一塵の 風が運びし 今日の春」

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | .箱根駅伝 2012年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月03日

第88回箱根駅伝 祝東洋大学 完全優勝!

やりましたね東洋大学!
柏原選手をはじめ全選手で勝ち取った往路優勝から一夜明けた3日。
2位とのタイム差は5分。
しかし、そのタイム差に油断することも焦ることもなく見事な安定感でタスキを繋げての総合優勝!
しかも復路優勝しての完全優勝!
昨年の21秒差での2位という悔しさをバネにしての見事なチーム力でした!

今回は東洋大学の完全優勝を記念して第10区八ツ山橋を駆け抜ける東洋大学 齋藤貴志選手特集です!

スタートからテレビで観戦。
第6区の山下りで1分以上差を広げる落ち着いた走りで区間賞。
第7区では区間新、第8区も区間賞、9区へと堅実にタスキを繋いだところで、家を出て八ツ山橋の予定撮影ポイントに向かいました。
八ツ山橋に到着したのは11時45分頃。狙っていたところは今年は応援の幟がない場所。
すると、多分ダイヤモンド富士の撮影で羽田空港で出会ったと思う方と遭遇し、並んで一緒に撮影ということになりました。

見えてきた第1中継車午後1時前 新八ツ山橋の向こう側に第1中継車が見えてきた!
どこだ?齋藤選手は?
車の影かぁ。


見えてきた!新八ツ山橋を駆け登る齋藤選手!
「婦警さん、ちょっと邪魔!」と言うわけには行きませんからね。
この後しばらく影になっちゃって見えないんですよ。
見えてきた東洋大学 齋藤選手

終盤の苦しい八ツ山橋を登りきり苦しそうだが必死の形相で駆け下りる!
カーソルを乗せてご覧ください。


差が開いていても必死の形相で走る齋藤選手に疲れは感じられない。
カーソルを乗せてご覧ください。


あっという間に新八ツ山橋をかけ下りてきた。
しっかりと足が動いていてまだまだ余力十分!これなら大丈夫と確信!
カーソルを乗せてご覧ください。


栄光のフィニッシュテープまでは、残り9.6km。
後を追ってくる2位の駒沢大学とは8分2秒差。
このままの勢いでゴールまで駆け抜けろ!
フィニッシュテープ目指して

底力のある駒沢大学が追いかけるも勢いの差は明らか。
結果はさらに1分差を広げ9分2秒差と全く隙がない走りで見事にゴール!
しかも往路・復路とも大会新記録を樹立し、総合では昨年早稲田大学が記録した10:59:51を8分以上縮める新記録10:51:36でのゴール!

今季の合言葉は「1秒を削り出せ」。
昨年の21秒差での2位の悔しさをバネに挑んだ今季の駅伝。
5区柏原選手にばかり頼らず、全ての区間で1秒でも短縮しようというチームプレーの意識を徹底させ、チーム力の底上げを図る。
1年生から4年生までが実力を発揮し、全10区間中、柏原選手以外に区間1位が5人とまさにチーム全体での心意気の走りで襷をつなぎ、見事な完全制覇!

チームとして指導始めた頃、3.11の大震災。ふるさとの被害で練習どころではない時を乗り越えて・・・
往路表彰式の柏原選手のコメント
「僕が苦しいのはほんの1時間ちょい。福島の方々に比べれば全然キツくなかった」


たくさんの大学・選手が箱根路を夢見て日々練習を積み重ね、それでも走れるのは200人の選手だけ。
突出したエースがいたとしても、代表10人が着実にタスキを繋がないと優勝できないということをかみしめて練習に励んだ東洋大学の心意気の走りでした。
優勝おめでとうございます。
来年は山の神・柏原選手が抜け、新たなチームとなり、今年以上にチーム力が試されると思います。ですが、1・2・3年生がしっかりと実力をつけているので、1年しっかりと練習を積んでいけば大きなマイナスとはならないでしょう。
新たなチームで優勝目指して頑張ってください。

「初春に 絆をつなぐ 心意気」
「初夢を 絆でつなぐ 歓喜の輪」

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:08 | Comment(3) | TrackBack(0) | .箱根駅伝 2012年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月02日

第88回 東京箱根間往復大学駅伝競走 第1区

年が明けたと思ったら、あっという間に年末を迎え、そしてあっという間にまた年が開けました。
年が明けるとやってくるのが新春恒例「箱根駅伝」!
今年ももちろん撮影に行ってきましたよ。おなじみ第1区八ッ山橋!

第1区、八ッ山橋はスタートから7〜8km付近。
まずやってきたのは今年も早稲田大学 大迫 傑選手、そして日本体育大学 服部 翔大選手
1区の勢いをつないでいけるかが勝負!
カーソルを乗せ、クリック→ダブルクリックで御覧ください。


3位以降は東海大学を先頭に15校の大集団。
去年は横に広がっていたけど今年は縦長!
東海大学 元村大地選手、駒澤大学 撹上宏光選手、東洋大学 宇野博之選手、城西大学 村山紘選手、明治大学 大六野秀畝選手、上武大学 佐藤舜選手、中央大学 西嶋悠選手、関東学連選抜 田村優宝選手、山梨学院大学 井上大仁選手、青山学院大学 佐藤研人選手、國學院大學 桑原圭治選手、順天堂大学 堀正樹選手、国士舘大学 福田穣選手、東京農業大学 青木優選手、神奈川大学 小嶋直耶選手(順不同)
カーソルを乗せ、クリック→ダブルクリックで御覧ください。


集団から10秒ぐらい遅れて拓殖大学 兼実省伍選手
まだまだこれから。懸命に前を追え!
箱根駅伝第1区 拓殖大学

箱根駅伝第1区 帝京大学また10秒ぐらい遅れて帝京大学 神田純也選手
前をいく集団との勢いの差が歴然。前に必死に喰らいつけ!


箱根駅伝第1区 関東学院大学最後尾の関東学院大学 芝山智紀選手。この時点で厳しそうに見える。少しでも差を広げられないように頑張れ!


第1区の記録です。
早稲田大学 大迫 傑 - - -
日本体育大学 服部 翔大 00:23 00:23 -
駒澤大学 撹上 宏光 00:24 00:01 -
東洋大学 宇野 博之 00:31 00:07 -
城西大学 村山 紘太 00:32 00:01 -
明治大学 大六野秀畝 00:43 00:11 -
上武大学 佐藤 舜 00:50 00:07 -
中央大学 西嶋 悠 00:54 00:04 -
関東学連選抜 田村 優宝 00:58 00:04 -
山梨学院大学 井上 大仁 01:10 00:12 -
東海大学 元村 大地 01:18 00:08 -
青山学院大学 佐藤 研人 01:27 00:09 -
國學院大學 桑原 圭治 01:32 00:05 -
順天堂大学 堀 正樹 01:33 00:01 -
国士舘大学 福田 穣 01:36 00:03 -
東京農業大学 青木 優 01:42 00:06 -
拓殖大学 兼実 省伍 01:48 00:06 -
神奈川大学 小嶋 直耶 01:57 00:09 -
帝京大学 神田 純也 02:51 00:54 -
中央学院大学 芝山 智紀 04:26 01:35

はたして往路優勝はどこに!

「新春の 風さわやかに 吹き抜けて」
「箱根へと 追いつ追われつ 一塵の 風さわやかに 駆け抜けてゆけ」

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします

 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 10:55 | Comment(0) | TrackBack(1) | .箱根駅伝 2012年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。