今回は縦に撮影した紅葉をお届けします。
ほぼ前回と同じ場所です。
燃えるような紅葉
竹林と紅葉です。
崖の上に立つ馬頭観音と紅葉です。
池の滝と紅葉です。
池の周りの紅葉です。
池の周囲の紅葉は日が当たる午前からお昼ぐらいがきれいに見えるでしょうね。
この様子だと今週末も十分に見られそうなので是非足を運んでみてください。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
武蔵野の自然の地形、すなわち段丘の崖にできた谷を巧みに利用した「回遊式林泉庭園」。崖の上の明るい芝生地と崖下の湧水池、樹林で雰囲気が一変する造園手法がみどころのひとつです。
ここは、大正2年〜4年に江口定條(後の満鉄副総裁)の別荘として整備され、昭和4年には三菱財閥の岩崎家の別邸となりました。昭和40年代の開発計画に対し本庭園を守る住民運動が発端となり、昭和49年に都が買収し、整備後、有料庭園として開園しました。
なお、庭園の名称は、昔この地が国分寺村殿ヶ谷戸という地名であったことに由来します。
殿ヶ谷戸庭園は平成23年9月に国指定の文化財(名勝)となりました。
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。