2019年12月24日

所沢駅西口イルミライティングファンタジア2019-2020

クリスマスですね。

クリスマスといえばイルミネーションですよね。
一番近くでにぎやかな?イルミネーションである所沢駅西口のイルミネーションを撮影してきました。

所沢駅西口に出てwaltzへ続くデッキにある大きなハート型イルミネーション、ワルツラブハートです。
ハートイルミネーション

ハートの奥に見えていたのが、ロータリーの銀杏の木にブルーLEDを灯し、アクセントにリボンを加えられています。
ペデストリアンデッキに灯るシャンパンゴールド?のLEDが川のようです。
銀杏のイルミネーション1

ペデストリアンデッキを歩いてwaltz側から撮影しました。
銀杏のイルミネーション2

waltz前から撮影しました。
銀杏のイルミネーション3

waltz前のミレナリオ風アーチです。
ミレナリオ風アーチ

ミレナリオ風アーチとイルミネーションです。
アーチとイルミネーション

ツリーの足元まではいけないのでそれがちょっと人が集まらないかなぁ。
ロータリーの真ん中を一時的に歩道にして点灯中だけ通り抜けられるようにするとかしてもう少し親しみやすくするとかの工夫があってもいいと思うんですけどね。
いろいろなところで感じる、どこか中途半端な所沢市をよく表していると思いますね。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ

2016年12月28日

目黒川みんなのイルミネーション

イルミネーションシリーズの最終回は「目黒川みんなのイルミネーション」です。

目黒川沿いの桜をLEDライトで装飾し、冬に咲き光る桜の並木道をつくっています。
使用する電気は、地元の家庭や飲食店などから出る廃食用油を回収してバイオディーゼル燃料へとリサイクルして、発電機の燃料としています。
開催期間は2017年1月9日(月)まで。
目黒川みんなのイルミネーション.JPG

今回もスライドショーでどうぞ。


参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン

2016年12月26日

青の洞窟・SHIBUYA

イルミネーションシリーズが続きます。
今回は青の洞窟・SHIBUYAです。
2014年の冬に実施し、好評を博した『Nakameguro青の洞窟』。しかし、予想以上の人出で狭い路上では危険ということで途中で中止となりました。
その『青の洞窟』がスケールアップして渋谷で復活!
代々木公園ケヤキ並木から渋谷公園通りまでの全長約750mを青色LED約55万球でライトアップ。
約250mにおよぶ代々木公園ケヤキ並木でのイルミネーションは史上初。
点灯期間は1月9日(月・祝)まで。
なんと、年越しオールナイト点灯が決定! 12月31日(土) 17:00 〜 1月1日(日) 05:00
青の洞窟・SHIBUYA

というわけで、今回もスライドショーでお楽しみください。


参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン

2016年12月24日

新宿テラスシティイルミネーション'16-'17

イルミネーションの3回目は新宿の「新宿テラスシティイルミネーション'16-'17」

新宿テラスシティ(新宿西口ハルクから新宿サザンテラスまで)に、美しいイルミネーションが登場する冬の風物詩です。
2016年11月9日〜2017年2月14日 17:00〜24:00

今回もスライドショーでどうぞ。


参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン

2016年12月23日

東京ドームシティ ウィンターイルミネーション

東京ドームシティでは、日伊国交150周年を記念し、日伊のコラボレーションにより「恋するイタリア」をテーマに光の祭典を開催。
開催期間は2016年11月10日 - 2017年2月19日

東京ドームのイルミネーションもスライドショーでお届けします。


参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン

2016年12月22日

WINTER ILLUMINATION 2016・恵比寿ガーデンプレイス

クリスマス目前!ということで、ようやくイルミネーションをお届けします。
はじめは恵比寿ガーデンプレイスの「WINTER ILLUMINATION 2016」

ご存知恵比寿ガーデンプレイスではエントランスからセンター広場にかけて綺羅びやかに装飾されています。
クリスマスツリーなどのイルミネーションは12/25(土)まで
センター広場のバカラシャンデリアは2017/1/9(月)まで行われています。

今年は一気にスライドショーでお届けします。


参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン

2015年12月25日

まばゆいバカラシャンデリア・恵比寿ガーデンプレイス

今回は恵比寿ガーデンプレイスのバカラシャンデリアをスライドショーでお届けします。



そしてもう一つ。
エントランスホールの大きなクリスマスツリーを眺めていると、遠くに東京タワーが見えます。
ツリーとの撮影距離を変えると東京タワーの大きさも変わります。
カーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。


参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン

2015年11月19日

酉の市2015 二の酉・目黒大鳥神社

11/16は新宿花園神社の二の酉の前夜祭に行ってきたことはお伝えしました。
本祭である11/17は夕方前に雨がぱらつき、天気予報では崩れる方向だったので、再び地元の目黒大鳥神社の酉の市に行ってきました。
目黒大鳥神社

この日は以後地人出が多く、それほど広くない境内は人で埋め尽くされ、撮影はけっこう大変でした。
熊手と参拝の列です。入り口で規制して少しずつしか並べない状態でした。外には50〜60mぐらいの列ができていました。
熊手と参拝の列

ニューカメラを携え頑張って撮影してきました。
あちこちで鳴り響いていた手締めの音はお届けできませんが、雰囲気を味わい下さい。

よーおっ!
シャンシャンシャン、シャンシャンシャン、シャンシャンシャン


シャンシャンシャン、シャンシャンシャン、シャンシャンシャン
もう1本!


もう一本!
シャンシャンシャン、シャンシャンシャン、シャンシャンシャン


熊手です。
熊手は少しずつ大きくしていくといいと言われています。
熊手

今年は11/29が三の酉に当たるので、酉の市も行われます。
酉の市は東京近郊での行事ですが、お近くの方はぜひ足を運んでみてください。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン

2013年12月26日

イルミネーション2013・表参道

2年ぶりに開催された表参道のイルミネーションです。
表参道のイルミネーションは、温かみのある電球色のLED約50万球が点灯し、その中にはたったひとつだけ赤色LEDが灯ります。

表参道ヒルズのイルミネーションを撮影して外に出たのは16時半。
外はまだ暗くなりきってはいないものの、イルミネーションが点灯し始めたところでしたが、その眩しさは十分に感じられました。
カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。


表参道から日本各地へ 〜ハッピーをあげよう〜
ハッピーをあげよう

表参道イルミネーションこのイルミネーションは、「コカ・コーラ 表参道イルミネーション2013 〜ハッピーをあげよう〜」』と題し、2013年11月28日(木)から2014年1月5日(日)までの39日間開催されています。


暗くなてくるとさらに眩しい輝きを放ってきます。
表参道イルミネーション2

表参道ヒルズ前も眩しき輝いていました。カーソルを乗せてご覧ください。


表参道にかかる歩道橋はイルミネーション中は安全のために通行禁止。
たくさんの人が渡る横断歩道を歩きながらまばゆいイルミネーションを撮影。立ち止まると通行の邪魔になるのでやめましょう。
表参道イルミネーション3

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング

2013年12月23日

イルミネーション2013 表参道ヒルズ

イルミネーションの2回めは表参道ヒルズです。
ここ数年、ディズニーのイルミネーションだったので調べもせずに撮影に行ったら今年はディズニーじゃなかった!

今年のテーマは「誰もが輝く、クリスマス」。訪れた誰もが光輝き、最高の笑顔が溢れるようなイルミネーションの特別演出や限定アイテム・メニューを販売します。
本館吹抜け大階段には高さ14mの映像アートクリスマスツリーが、またメインエントランスには「Kira Kiraフォトスポット」が出現。美しく幻想的なイルミネーションの演出をお楽しみいただけます。
表参道ヒルズ HPより

とのことで見た目は地味ですがきれいでした。

吹き抜けの高さ14メートルの映像アートクリスマスツリーは、20分ごとに映像や照明、オリジナル音楽によるショータイムを繰り広げます。
ショータイムの前のツリーです。
カーソルを乗せてご覧ください。


そして、ショータイム!
いろいろと変化するのですが全部はお見せできないのでほんの一部だけ。
最後にはキャンドルが灯り、Merry Christmasが浮かびました。
カーソルを乗せ、クリック・ダブルクリックでご覧ください。


このショータイムは12/14(土)からクリスマス特別バージョンの演出がプラスされています。
リボンとハートをモチーフにしたこの特別バージョンと、ダイヤモンドダストと雪、シャンデリアとキャンドルをモチーフにした3種類の映像が投影され、特別バージョン時には円形ステージに大きな赤いハートと「LOVE」の文字が不定期に出現するそうですよ。

クリスマスツリーアートクリスマスツリーの下、円形ステージのクリスマスツリーです。
これもいろいろな光で照らされて幻想的に輝きます。
それは是非実物を見て下さい。


次回は、2年ぶりの表参道のイルミネーションです。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング

2013年12月20日

イルミネーション2013 恵比寿ガーデンプレイス

国営昭和記念公園から続いた黄葉・紅葉シリーズを終え、羽子板市をお届けしたらもうクリスマスは目の前!
全くイルミネーションをお届けしていないのにクリスマスが目の前!
イルミネーションといっても来年まで続くところもありますが、足早にご紹介。

今回は毎年楽しみにしている恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーションです。
恵比寿ガーデンプレイスではバカラシャンデリアをメインに、恵比寿駅方向のエントランスパビリオンからきらびやかに装飾されています。

まずはエントランスパビリオン・時計広場のクリスマスツリーです。
赤を基調にデコレーションされた豪華で迫力のある高さ約10mのクリスマスツリーです。
このツリーを撮るときはいつも東京タワーと一緒。
ツリーを撮る位置を前後させて東京タワーと背比べです。カーソルを乗せてご覧ください。


このクリスマスツリーから続く坂を下るとバカラシャンデリアです。
両脇をきらびやかに装飾された坂道の赤絨毯を歩くとちょっと豪華な気分です。
脇のイルミネーションから見たシャンデリアをカーソルを乗せて御覧ください。


バカラシャンデリアバカラシャンデリアです。
30分毎に様々な色の照明によって変化させると共に鐘の音が響き渡る “光と音”による演出がバカラ シャンデリアの輝きを一層引き立てます。


シャンデリア側から見たシャンデリアと時計広場のクリスマスツリーです。
バカラシャンデリアとクリスマスツリー

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング

2012年12月28日

皇居ライトアップ2012

東京ミチテラスに訪れた12/25の本当の目的は「皇居のライトアップが撮りたい!」でした。

皇居のライトアップは、東京駅丸の内駅舎のライトアップや東京ミチテラス、丸の内イルミネーションが実施されているのに合わせて、二重橋等のライトアップを行うもので、平成24年12月23日(日)から平成25年1月6日(日)の15日間、午後5時から午後10時まで行われます。詳細は宮内庁HP「皇居二重橋等のライトアップについて」をご覧ください。

ライトアップされた富士見櫓です。
緑色にライトアップされ、落ち着いた雰囲気がしていいのですが、松の木に囲まれていて見にくいのが残念。
カーソルを乗せてご覧ください。


そして二重橋周辺。
手前の橋は二重橋ではなく石橋で、この奥にある鉄橋が本当の二重橋なのですが、ちょっとわかりませんね。奥でライトアップされているのは伏見櫓です。
水面に石橋の姿が綺麗に写ってくれました。水面の明かりもきれいでした。
伏見櫓の右上の方にはこと座のベガが輝いているのですがわかりますか?
カーソルを乗せてご覧ください。


伏見櫓にズームイン
カーソルを乗せてご覧ください。


派手さのない落ち着いた皇居のライトアップもいいものですね。

この皇居前広場から振り返ると、東京駅周辺のビル群。そして頭上に輝く十三夜の月に木星、その右下におうし座のアルデバラン、木星の左側ちょっと離れたところにぎょしゃ座のカペラガ写っています。これが東京の夜空です。クリックしてご覧ください。
こんな明るい東京のど真ん中でも初歩的な天体観測ができ、宇宙を身近に感じることができますよ。
東京駅ビル群と十三夜の月

皇居のライトアップは年末年始と見られますのでお休みの日に時間があればどうぞご覧ください。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング

2012年12月27日

東京ミチテラス2012と十三夜の月見

クリスマスの25日。
東京駅で行われるTOKYO HIKARI VISIONを見に行こうと思っていたのですが、24日に観客殺到のため上映が中止になり、安全の確保が難しいということで28日までの上映予定が取りやめとなってしまいました。
普段の見学者数を見ても殺到するのはわかっていたこと。ちょっと見通しが甘すぎたと思いますよ。

それでも10月に復元後お披露目された東京駅前で開催されている東京ミチテラス「STARLIGHT WALK」とお月見写真を撮りたいと思っていたので東京駅まで行って来ました。
この他に皇居の二重橋や櫓のライトアップも撮りに行きましたがこの模様は次回!

先に皇居のライトアップを撮影してから行幸通りを東京駅に向かって前進!
「光のテッセレーションタワー」に花や水を組み合わせた不可思議な空間。
ライティングが変わっていきます。
カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。


別の「光のテッセレーションタワー」もカーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。


「光のテッセレーションタワー」の奥にたたずむ東京駅をカーソルを乗せてご覧ください。


光のテッセレーションタワーと十三夜の月「光のテッセレーションタワー」と東京駅、そして十三夜の月。
忘れちゃいけないのが木星。
25日の夜は木星が月と接近する日でしたからね。
木星の右下のアルデバランはちょっと厳しかった。
ちゃんと天体観測も忘れてませんよ。


「光のメッセージタワー」
千代田区立の小学校8校約500名の生徒が、アクリル製の「みらいメッセージプレート」に「東京を元気にする」「日本を元気にする」「皆を元気にする」メッセージを描きました。
カーソルを乗せてご覧ください。


東京駅と十三夜の月行幸通りの一番東京駅側から東京駅の上に輝く十三夜の月と木星、そしてアルデバラン。
クリックした写真をよく見ると、東京駅の駅舎のすぐ上に横たわったオリオン座があるのですが見えますか?


東京駅に到着したあとすぐに行幸通りの一番東京駅側から撮影したスイングパノラマ写真です。
復元された東京駅全景と十三夜の月と木星です。アルデバランはビルの影に隠れています。
クリックしてご覧ください。
東京駅と十三夜の月・スイングパノラマ

東京ミチテラス「STARLIGHT WALK」は28日までなので、見たい方は明日1日のみです。
お急ぎください!

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング

2012年12月26日

バカラシャンデリア・恵比寿ガーデンプレイス

毎年お見せする恵比寿ガーデンプレイスのバカラシャンデリアをまだお見せしていなかったのでお届けします。
月と一緒に撮りたいと思って、十日月の12/22に撮影に行って来ました。

クリスマスツリーと十日月エントランス広場の大きなクリスマスツリー。
十日月はちょうどツリーの上に見えました。
かなり近寄って撮影しないといけないほど月は高く上っていたので周りの人にはちょっと迷惑な撮影者だったかも?


バカラシャンデリアの上の十日月この月はどの位置に見えるかというと・・・
ツリーの先の坂道のプロムナードの上からバカラシャンデリアを眺めてみると、シャンデリアの上に見えているんです。
月の見える位置と時間を調べて撮影に来てるので予定通り。


恵比寿ガーデンプレイスのバカラシャンデリアは『Baccarat ETERNAL LIGHTS -歓びのかたち- 』と名付けられて、毎年クリスマスを中心に飾られています。
カーソルを乗せてご覧ください。


バカラシャンデリアと十日月バカラシャンデリアの真ん前まで行って上を見上げました。
シャンデリアの上はサンルーフのような屋根になっていて歪んでいて綺麗に見えないのですが、綺麗に見えるところはないのかと探すと、うまい具合にシャンデリアの上に一枚だけ綺麗な部分があったので綺麗に十日月が撮れました。


バカラシャンデリアは、30分おきに鐘の音とともに光のショーが行われます。
ショーが始まったところで、月と一緒に撮影しようと狙いました。
月が移動して、曇っているところに差し掛かってしまったので月がちょっとぼんやりしています。


クリスマスツリーなどは25日までですが、このバカラシャンデリアは年明けまで展示されていますので、ご覧になりたい方は期間中に足をお運びください。

『Baccarat ETERNAL LIGHTS -歓びのかたち- 』

■場所 : 恵比寿ガーデンプレイス センター広場
■会期 : 2012年11月3日(土・祝)〜2013年1月14日(月・祝)までの期間中
■ライトアップ時間 : 「Baccarat250灯シャンデリア」 12:00〜23:00

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング

2012年12月25日

目黒川みんなのイルミネーション2012

目黒川の五反田から大崎の間で昨年に続いて行われた「目黒川みんなのイルミネーション2012」。
今年は少しイルミネーションの距離を伸ばして開催されました。
地元品川区で開催されるイルミネーションですから開催されれば一度は見に行きたいものです。それに撮りたいものもありましたしね。
というわけで12/20の夕方に足を運びました。
この日は天気予報では晴だったのに16時頃に雨が降っていて、このままならやめようと思っていたら17時頃にやんでくれたので行って来ました。
五反田から大崎方向を目指してまた戻って来たんです。

メイン会場の品川区立五反田ふれあい水辺広場のイルミネーションを対岸から撮影しましました。
カーソルを乗せてご覧ください。


メイン会場のイルミネーションを横から撮影してみました。目黒川みんなのイルミネーション1 目黒川みんなのイルミネーション2

橋の上から見ると両岸を桜色が彩り、流れのゆるやかな川にきれいに映っています。
桜の木を彩る冬の明かりでお花見です。カーソルを乗せてご覧ください。


今回、延長された区間には桜のトンネルになっているところがありました。
他の部分もこんな雰囲気だといいのですが、枝ぶりは変えられませんから難しいですね。
LEDのトンネル

サクラに巻かれたピンク色のLED。
一つ一つは小さいですが、たくさん集まってみごとにな眺めを作り出しています。
カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。


ここで撮りたいと思っていたのはもうひとつ!私といえば月です。
イルミネーションと月が撮りたい、しかもこの日は上弦の月だったのでなおさら撮りたかったんですよ。
雨が降ったのが心配だったんですけど、無事に晴れたあと雲も流れ、ときどき雲に隠されることもありましたが無事にお月見できました。
目黒川みんなのイルミネーションと月

上の写真では面白くないので、ちょっと面白いように撮れないかなと探していて偶然発見!
イルミネーションに重なる上弦の月です。
イルミネーションに重なる月

目黒川みんなのイルミネーションと木星・アルデバラン月だけではなく、天体観測もバッチリ!
木星とアルデバランとイルミネーションを大崎ニューシティのテラスから撮影しました。
木星はうすい雲に見え隠れしながらも存在感を示していました。



開催は12/25までなので、この記事をご覧になってからでは間に合いません。ごめんなさい。
でも、バレンタインにも点灯するそうなので、今回見逃した方は2月にどうぞ。

正式名称 目黒川みんなのイルミネーション2012
会場(住所) 品川区立五反田ふれあい水辺広場(東京都品川区東五反田2-9)、及び目黒川沿道
点灯期間 2012年11月16日(金)〜12月25日(火)
バレンタイン特別点灯:2013年2月9日(土)・10日(日)・11日(祝)
点灯時間 17時〜22時
LED球数 213,200球
入場料金 無料

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング

2012年12月22日

イルミネーション・サレジオ教会

メリークリスマス!

クリスマスなので今回は教会のイルミネーションをお届けします。
早朝ウォーキングの時に通りかかって撮影したサレジオ教会のイルミネーションです。

サレジオ教会
正式名称はカトリック碑文谷教会で通称「サレジオ教会」と呼ばれていて、サレジオ会に委託された教会です。 サレジオ会とはキリスト教・カトリックの男子修道会で、サレジオ会は19世紀にイタリアの司祭ヨハネ・ボスコによって設立されました。
1985年の松田聖子、神田正輝の挙式でサレジオ教会と報道され、サレジオ教会として有名になったとか。
そのた三浦知良など多くの芸能人が式をあげています。

場所は目黒通りからダイエー碑文谷店の交差点から入ってちょっと行った交差点に位置していて、私がウォーキングでよく行く円融寺がこのすぐ近くにあります。

この日はちょっと遠回りしてサレジオ教会前を通ったらイルミネーションがついているのを発見したんです。
クリスマスの時期にここを通ったことはなかったので、装飾されているとは知らなかった。
イルミネーションを正面から撮ろうとすると信号が邪魔でちょっと横からよく見るとピンぼけ・ぶれぶれ写真なので一枚にしてしまいました。
サレジオ教会

サレジオ教会イルミネーション交差点から車に気をつけながら撮影。
正面にモミの木?があって鐘楼塔が見にくいですが、イルミネーションの明かりがよくわかります。


教会前の馬小屋の飾り教会前に飾られた馬小屋です。
クリスマスに飾られるようです。
左からマリア、イエス、ヨゼフとのこと。


私は幼稚園は近所のカソリック教会の幼稚園で、クリスマス礼拝や、クリスマス会などをやりました。
聖書の言葉を一人一つ暗唱したらしく、周りは必ず「大きな声ではっきりと言えてたよ」と言うんですよ。
まったく私の記憶にはないんですけどね。

いよいよクリスマスです。
天気はぱっとしないようですが、皆さんそれぞれにお楽しみください。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング

2012年12月19日

汐留イタリア街キャンドルナイト2012

17日〜19日に開かれている浅草寺の羽子板市に行った帰りに、12/18から始まったイベントに寄ってみました。それが「汐留イタリア街 キャンドルナイト2012」です。
(羽子板市の様子は次回お届けします)

新橋と浜松町の間にある「汐留イタリア街」。
この付近の建築物はイタリア人の建築家の監修により、すべて厳しくチェックされて建築され、イタリアの雰囲気を醸し出しています。イタリアに行ったことがないのでよくわかりません。なので、写真をとってもイタリアみたいな雰囲気がありません。ごめんなさい。

そのイタリア街では毎年クリスマス時期にはキャンドルをテーマにしたイベントが行われています。
昨年も知ってはいたのですが、忘れてしまって行きそびれてしまったのですが、今年は撮りたいなと思っていたところ、いい具合に浅草寺の羽子板市と絡めて行くことができました。
全体の雰囲気をカーソルを乗せてご覧ください。


子どもたちによるキャンドル手前のキャンドルの袋には港区内の子供達による絵やメッセージが描かれているんですよ。

子どもたちによるキャンドル2


イタリア街キャンドルナイトこれはリボンですかね?


18日の18:30〜と19:30〜の2回だけ、キャンドルのそばでキャンドルライブ・ピアノによる生演奏でのカンツォーネのライブが開催されました。
カーソルを乗せてご覧ください。


子どもたちの絵やメッセージが書かれたキャンドル。願いはキャンドルに暖められていつか叶うようにとの思いでそっとしておいてお見せしません。クリスマスのものだけお見せします。
カーソルを乗せてご覧ください。


キャンドルをのぞいてみました。
ゆらゆらと揺れる炎にホッとするひとときを感じました。キャンドルの炎はやわらかくていいですね。
キャンドルの炎

汐留イタリア街キャンドルナイト2012
期間:12月18日から12月21日
点灯:18時から21時
場所;汐留西公園(イタリア街広場)

目立った宣伝をしていないし、目立つ場所でもないので静かな雰囲気で眺められます。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング

2012年12月18日

表参道ヒルズ・イルミネーション

クリスマスも近づいて、気分が盛り上がって来ませんか?
今回は表参道を彩るイルミネーションから、表参道ヒルズと東急プラザ表参道原宿のイルミネーションをお届けします。

まずは表参道ヒルズ。
ここは毎年、吹き抜け大階段にクリスマスツリーが登場し、光のショーが催され、ここ数年はウォルト・ディズニーの生誕110周年を記念してディズニー・キャラクター満載のツリーが登場しています。

今年のタイトルは
「“Lover’s Christmas 〜ディズニーキャラクター達と祝う、愛に包まれたクリスマス〜“」

今年は約25,000個のスワロフスキー・エレメントが色とりどりに輝く高さ10mのプリンセスツリーが登場。
カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。


ツリー上部は大きなティアラで装飾され、中央にはディズニーを代表する7人のプリンセスのシルエットが幻想的に浮かび上がります。
カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。


プリンセスツリーディズニーを代表する7人のプリンセスが集った「クリスマスの舞踏会」をイメージして、オリジナル音楽と照明による幻想的な環境演出が15分ごとに約3分間行われます。
ツリー下部の7人のプリンセスたちのシルエットやミラーボールがワルツを踊るかのように回りだし、ホワイト・ピンク、ブルーを基調 とした照明が空間全体を華やかに照らし出します。
ほんの一部をご覧ください。


このイルミネーション演出が、クリスマス3連休の夜のみの6回限定で、ディズニー楽曲メドレーによる10分間のスペシャルロングバージョンになります。
詳細はこちら→http://www.omotesandohills.com/event/#452

ウォルト・ディズニー生誕110周年を記念し、ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が展開している「ドリームプロジェクト」の一環として、「東急プラザ 表参道原宿」でもクリスマスイルミネーションが行われています。場所は6階屋上テラス「おもはらの森」。屋外です!
ミッキーの巨大リースや110種類のディズニーキャラクターモチーフのイルミネーションが飾られています。そして12月の週末の夜には雪が降る!というので見に行ったのですが・・・
はっきり言って企画倒れ。全体的に雪の量が少なすぎる上に、かなり上から降らせるので風に乗って飛んでいって肝心のディズニーのリースの上にはチラチラ舞う程度。風がなければ降ってくるのかとも思うけど、雪の量が圧倒的に少なすぎるし、雪の粒が小さすぎて目立たない。
案内にはさもたくさん雪がふるようなイメージなのにこれにはほんとにガッカリ。再考の余地がありますよ。やっぱり東急か、という感じです。
カーソルを乗せて見える写真のリースの上のいくつかの点が雪です。


また、どこか別のイルミネーションをお届けしますのでお楽しみに!

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング

2012年12月15日

汐留のイルミネーション

12月も半ばになったのでそろそろイルミネーションをお見せしていきます。
今回は東京タワーとイチョウなどを撮った後に新橋まで歩いて行って撮影した汐留のイルミネーションです。

まずはカレッタ汐留の「リュミエの森」

『今年10周年を迎えるカレッタ汐留では、従来のLEDを使用したイルミネーションに加え、注目の「3Dプロジェクションマッピング」※を取り入れた、今までとは全く違う光と音のショーを開催します。特殊効果やオリジナル楽曲とともに、広場や建物の壁面を使ったとてもダイナミックなエンターテインメントが誕生します。
「夢見る心や楽しい記憶が集う森」をイメージしたマッピング映像と立体的なLEDの造形、そして華やかな音楽が、人々の心を温かく灯し、幸せな気持ちにさせてくれる光のイリュージョン、それが「リュミエの森」です。』カレッタ汐留HPより

ショーは17:00から20分毎に6分間行われます。
私は一番最初の17:00からの回に30分前から場所をとって前の人がじゃまにならないような位置で待ってました。
暗くなってきて、ショーの時間が近づくと、イルミネーションが点灯しました。
いつものツリーも点灯し、壁面にも投影され期待が高まります。
カーソルを乗せてご覧ください。


そして17時。
イルミネーションが消されていよいよスタート!
カーソルを乗せてご覧ください。


壁がリボンでくるまれたクリスマスプレゼント。このリボンを開けると・・・って始まります!
カーソルを乗せてご覧ください。


シーンは次々に変わり、時計の中ではシンデレラのようです。
カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。


そして滝が現れたかと思ったらいつの間にかウミガメが泳ぐ海の中、壁面が泡に包まれて・・・
カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。


ほんとにあっという間の6分間です。
隣でオバチャン達が「もう終わり?短いわね」とか言ってんですよ。
あんたたちみたいなババァは来るな!待ってる間も出たり入ったりしてうるさいし、ショーの間もフラフラして人の前に出てくるし邪魔なんだよ。
じっと見てた子どもたちの「うぉー!」とか「すごーい!」「お菓子だ!」「シンデレラ?」「海んなった!」「カメ!」「クジラだよ!」と興奮しまくってる純粋さを少しは見習え。
子どもたちの声が加わって楽しくなってたのに水をさすようなこと言いやがって!
言葉が悪くなってごめんなさい。どこに行ってもオバチャン達は迷惑です!もう少しおとなしくしてほしいものです。

カレッタ汐留のリュミエの森を見終えて向かったのは汐留シティセンター。日本初の鉄道ターミナル駅・新橋停車場を再現する旧新橋停車場に今年も現れた「走れ!ファンタジア号」
今年は10分毎に各大陸をイメージした光と音のスペシャルプログラム。
1時間いると全部見られるのですが、さすがに1時間はきついのでちょうど始まった10分からのヨーロッパをイメージしたショーだけ見てきました。
音がないのでイメージが湧かないでしょうが、カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。


汐留シティセンターにはもうちょっとイルミネーションがありますので、お近くに寄られた方は是非足を運んでご覧ください。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング

2012年11月29日

恵比寿ガーデンプレイスのクリスマスツリーと東京タワー

先日の3連休は雨や体調不良でしっかりと撮影することが出来ず、ネタが尽きそうな気配(--;)
週末までには体調を回復して撮り歩かなくては!

今回は今月撮影していてお見せしていなかった写真をお見せします。
たぶん今頃見たほうが旬ぽくていいですよね。
それがタイトルの「恵比寿ガーデンプレイスのクリスマスツリーと東京タワー」です。
この時期あちこちで点灯するクリスマスイルミネーションの最初の撮影はなぜか恵比寿ガーデンプレイスになることが多くて、ここでクリスマスツリーを見たら撮りたいものがあるわけです。

恵比寿駅から来た時に眼の前にある時計広場。広場から東京タワーが見えるんです。
山手線ガードよりのグラススクエア前、そしてビヤステーション前から撮影した写真をカーソルを乗せてご覧ください。


わかりますか?東京タワーがクリスマスツリーの近くにあるでしょ。
となれば、クリスマスツリーと東京タワーで遊びたくなっちゃうわけですよ。

クリスマスツリーと肩を並べる東京タワー離れた位置からズームで狙うとクリスマスツリーと東京タワーが肩を並べています。


クリスマスツリーの飾りになった東京タワー近くからあまりズームをかけずに撮ると、東京タワーがクリスマスツリーの飾りになっちゃいました。

これは圧縮効果といって、ズームすることで近くのものと遠くの物との距離を感じさせなくなる効果です。
コンパクトデジカメでも再現できますのでぜひお試しあれ。


恵比寿ガーデンプレイスなのにあれは?と思う人もいますよね。
この時計広場からプロムナード下を眺めると恵比寿ガーデンプレイス名物のバカラシャンデリアがあります。
カーソルを乗せてご覧ください。


でも今回はここまで。
肝心のバカラシャンデリアは撮影しなおして近いうちにお届けします。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。