2016年10月14日

野鳥の楽園・浜離宮庭園

浜離宮庭園も今回で終わり。
最後は野鳥写真をお届けします。

岩の上に建つコサギです。
夕日を浴びて白さが際立ちます。
コサギ

遠くの岩場にはコサギ、カワウ、アオサギが微妙な距離を保って立っています。
夕日を浴びて物思いにふけっているのでしょうか。
コサギ・カワウ・アオサギ

眺めていると私の左手の方で女の子が「大きな鳥が飛んできた」と叫んでいたので見ると、アオサギが飛んできました。
急いでカメラを向けて激写!
アオサギ

先にいたアオサギが池に入って餌を探してあとから来たアオサギの方に向かって歩いていたのに、アオサギが池に降り歩き始めると、向きを変えて歩き出しました。
コサギはのんびり眺めているようでした。
アオサギ同士とはいえ、縄張りがあるのでしょうね。
写真の両端にいますよ。
2羽のアオサギ

少し撮る位置を変えて、夕日に立ち尽くすコサギ2羽。
羽根が夕日に透けてきれいです。
コサギ2羽

浜離宮庭園は野鳥がたくさん見れれますが、特に海に近く池も広いので水鳥がよく見られます。
これから寒くなると、カモ類が増えて賑やかになりますよ。
是非足を運んでみてください。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 21:12 | Comment(2) | TrackBack(0) | .浜離宮庭園 野鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月02日

ヒヨドリ、菜の花畑で我が物顔

旧浜離宮庭園の菜の花の最終回は野鳥写真です。

黄色い菜の花畑の真ん中にヒヨドリが一羽?どの菜の花を食べようか物色中です。
菜の花の中のヒヨドリ

なんで「一羽?」となっているかって?
実はこんなに賑やかだったからですよ。
カーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。


菜の花畑の上を追いかけたり、鳴き喚いて賑やかだったのですが・・・
賑やかなヒヨドリ

何かの拍子に一斉に飛び立ちました!ビックリしましたよ。
あまりの勢いの良さにフレームに収まりませんでした。
近くの木に飛んでいき、畑の様子を伺ったまま下りてこなくなっちゃいました。
飛び立つヒヨドリ

この菜の花畑には必ずヒヨドリがやってくるんですよ。人が囲む中でも賑やかに飛び回っているんですよ。
ヒヨドリをじっくり眺めることができる絶好の場です。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 23:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | .浜離宮庭園 野鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月08日

二鷹(浜離宮庭園放鷹術実演 2012)

一富士に続いて二鷹です。
二鷹は浜離宮庭園の新春恒例の諏訪流放鷹術の模様をお届けします。
昨年は行かなかったのですが、通算5度目の見物です。
今年は電通ビルからのハヤブサの急降下のリハーサル中に、ハヤブサが野生のハヤブサに襲われ、さらにカラスに襲われてどこかに逃げていってしまい行方不明になったとのことで急降下はありませんでした。

会場の雰囲気に慣れさせるために、鷹匠に据えられた鷹が登場。
観客へのお披露目をかねて、円を描いてゆっくりと歩きます。これを据え回しといいます。
鷹狩の時は1時間ぐらいはこのようにして据え回しを行うそうです。
据え回し

据え回しが終わると次々に実演が行われます。
最初の実演「振り替え(ふりかえ)」
鷹匠の拳から別の鷹匠の拳へと、鷹を飛び移らせます。
鷹匠の拳から飛び立つところ、鷹匠の拳に飛び乗るところをそれぞれカーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。




お次は木に飛ばして呼び戻す実演。
さぁ、行って帰ってをそれぞれスライドショーでご覧ください!
放鷹術実演
放鷹術実演 posted by (C)ブドリ

放鷹術実演2
放鷹術実演2 posted by (C)ブドリ

実演の合間には野生のトビが自分の縄張りにタカが入ってきたと警戒して頭上を飛び回ったりもしていました。
野生のトビ

観客の鷹匠体験などもあってあっという間に1時間経過して実演終了。
実演が終わると、鷹匠がタカを連れて観客の近くに来て撮影&質問タイムです。
上で実演していた女性鷹匠さん。正確には鷹匠補といって、鷹匠の一歩手前です。
鷹匠さんとタカをカーソルを乗せてご覧ください。


毎年、実演されている女性鷹匠さんとタカです。
タカの目が鋭い。
カーソルを乗せてご覧ください。


この日、司会された女性鷹匠さん。
手に乗せているのはモモアカノスリ(ハリスホーク)という猛禽類です。
女性ばかり追いかけてる?観客の前に来たのは女性だけだったんですよ。
女性鷹匠とハリスホーク

「初夢を 抱いて鷹が 空を舞い」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 20:35 | Comment(4) | TrackBack(0) | .浜離宮庭園 野鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月19日

野鳥舞う:浜離宮庭園

前回は庭園の石と彼岸花をお届けしましたが、今回は野鳥をお届します。

浜離宮庭園には鴨場があって、カモ猟のための掘割がされていて、その堀脇にも彼岸花が咲いています。その彼岸花を見ていたら、堀内の杭に小さな鳥がとまっていました。よく見たらキセキレイでした。わざわざ姿を見せにやってきてくれたみたいです。
カーソルを乗せてご覧ください。


庭園内の新銭座鴨場は奥まったところにあって、樹木に囲われているのでアオサギやダイサギ、コサギやカモなどがのんびりとくつろいでいるところなんです。
この日も覗きに行くとやっぱりいました。
アオサギは水辺で、ダイサギは樹上でのんびりしていました。
くつろぐアオサギ.JPG 樹上のダイサギ

庭園内を散策して、潮入の池のそばの彼岸花を撮影していると、今度は奥のほうにゆっくりとコサギが歩いてました。どこにコサギがいるかわかりますか?
コサギの姿をカーソルを乗せてご覧ください。


この池ではコサギが舞い、鵜が飛び交っていました。
カーソルを乗せてご覧ください。


都会の彼岸花この浜離宮庭園は汐留ビル群のすぐ隣にあって、庭園の木々とビルがミスマッチで日本はもっと景観というものを考えないといけないよなぁ、と思いながら彼岸花を撮影してまわっていました。


すると、綺麗とは言えない鳴き声が頭上に響き渡りました。なんだ、と見上げると意外に大きな鳥が飛んでいました。アオサギなんです。こんなにじっくりと飛ぶところを見るのははじめてだなぁ、とカメラで追いかけました。こんな都会の真ん中でも力強く飛んでいます。
カーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。


こちらを追いかけていたら別のアオサギも飛んできて近くの木の上に止まってじっと遠くを見つめていました。


1羽のアオサギが飛んで、近くの木の上に飛び移ったので見ていると、付近のカラスを威嚇するように鳴き、カラスも応酬するように鳴き始めました。動画で取ればよかったと後悔していますが、その時の写真です。見難くてごめんなさい
アオサギ対カラス

しばらく鳴きあっていたら、アオサギがカラスに向かって飛び始めました。
まっすぐにカラスに向かってる!まさか攻撃するのか?と思って見守ると、ただ通りすぎて行きました。
ちょっと残念なような、ホッとしたような瞬間です。
カーソルを乗せて、クリックしてご覧ください。

縄張り争いでもしていたんでしょうかね。

都会のど真ん中で見られた野鳥が舞う風景でした。
東京って、捨てたもんじゃないんですよ。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | .浜離宮庭園 野鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。