2017年03月08日

思いのまま・浜離宮恩賜庭園

今日のタイトルを見てすぐにわかった人は植物ツウですね!

「思いのまま」というのは、梅の品種です。
1本の木に、白い花や紅い花が咲く梅の木があります。
しかも、白だけの枝、紅だけの枝、白と紅が混ざった枝、白と紅が混じった花が咲き、毎年どこでどんな花が咲くかは木の気分次第というわけで、「思いのまま」。接ぎ木だと毎年同じ枝に同じ花色になります。
品種改良中に偶然誕生してしまったそうです。

浜離宮恩賜庭園の梅園には3本ぐらいあります。
一番取りやすいところにある1本です。
白と紅が咲いているのがわかりますか?
梅・思いのまま

白と紅が枝ごとに咲き分けています。
枝ごとに違う思いのまま1
枝ごとに違う思いのまま2

一つの枝で、白と紅の花も咲きます。
同じ枝に咲く思いのまま

白と紅が混じった花も咲きます。
花弁一枚の全体が違うので絞りとは言わないでしょうね。
白に紅が混じった絞りの花はどこに見に行っても最近ほとんど見られないんですよね。年々減少傾向のように思います。
木の気分次第なのですが、気候的なものもあるのかもしれません。
白と赤の混じり

梅園に行くと大抵は1,2本は植えられているようですので、探してみて下さい。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 21:04 | Comment(2) | TrackBack(0) | .浜離宮庭園 花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月07日

菜の花に集う・浜離宮恩賜庭園

今回は浜離宮恩賜庭園の菜の花畑から、集まってくる生き物を中心にお届けします。

花といえばミツバチですよね。
足に花粉団子をくっつけて、あっちの花へ、こっちの花へ、右へ左へと忙しそうに飛び回っていました。
菜の花とミツバチ

ミツバチのように思えますが、アブです。
菜の花とアブ

菜の花といえば、ギャングのように荒らしまくる鳥がいます。それがヒヨドリ。
梅の枝に止まって、菜の花を物色しているのか、菜の花にたかっている仲間のために見張りをしているのか、それはわかりませんが、ヒヨドリです。
梅に止まって菜の花を見るヒヨドリ

ヒヨドリは長いくちばしと舌を使って、花の蜜を食べることが多いのですが、菜の花の場合、花ごと食べちゃいます。
菜の花を食べるヒヨドリ

梅にやってくるのはメジロ。メジロも花の蜜を食べるので菜の花に行きそうなんですけどね。
メジロ

菜の花に行かないものかなぁと眺めていたら、なんと、菜の花の中に飛んでいってくれました。
でも、花をつついていたのかどうかは確認できませんでした。
菜の花とメジロ

花が咲いて、虫や鳥が集まって一足早い春を楽しんでいるようですね。
みなさんも春を感じに行ってみてはいかがですか?

次回も浜離宮恩賜庭園からお届けします。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 21:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | .浜離宮庭園 花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月06日

梅と菜の花・浜離宮恩賜庭園

ツクシが出て、寒桜も咲いて、梅が見頃になってとどんどん春が近づいてきていますね。
そんな東京のいつもの場所に菜の花を見に行ってきました。
それは汐留にある浜離宮恩賜庭園。
今は高層ビル群と化した汐留の足元に広がる大名庭園です。
その一角に菜の花畑は広がっています。
汐留川から見ると、向こう側は月島・晴海方面です。
向こう側も高層マンション建設が盛んです。
浜離宮恩賜庭園・菜の花畑

菜の花畑の脇には梅が植えられていて、やや満開を過ぎましたが両方楽しめました。
梅と菜の花

梅側から見ると、浜松町方向の高層マンションの間に東京タワーが肩身狭そうに立っていました。
肩身狭そうな東京タワー

もう少し東京タワーを見やすくして1枚
ここから見られる東京タワーも、そのうち見えなくなってしまうのでしょうか。
梅と菜の花と東京タワー

汐留ビル群と菜の花です。
汐留ビル群と菜の花

ちょっと目立ちませんが、紅梅を入れて菜の花とビル群です。
梅と菜の花とビル群

こういうミスマッチも絵になるにはなりますけどね。
次回も浜離宮恩賜庭園の菜の花をお届けします。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 20:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | .浜離宮庭園 花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月09日

コスモス・浜離宮庭園

なかなか天気がいい日がない週末ですが、10/2(日)は天気予報が大外れで思わぬ晴れとなりました。
午前中は庭の整理をして、出かけたのはお昼過ぎ。
そんなに遠くまで行く時間はないので、浜離宮恩賜庭園にコスモスを見に行ってきました。
でも、コスモスはまだ見頃前?というほど花の数が少ない状態でしたが、撮影してきました。
コスモス

陽射しを花全体で受け止めるコスモスを裏側から撮影してみました。
花が透ける感じがきれいですよね。
日差しを受けるコスモス

花びらの間に蜘蛛の巣が引っかかって、この蜘蛛の巣もキラキラと輝いていたのですが、写真ではうまく表現できていませんね。
陽に透けるコスモス

秋空に秋桜がすっと立っていました。
秋空に秋桜

こうかなぁ、こうかなぁ?と何枚も撮影していたら、思いがけずお客さんが来訪しました。
飛び込んできた虫

やってきたのはハチではなく、アブの仲間のようです。
花に取り付いて必至に花粉を集めているようです。
花粉を集めるアブ

そうそう、コスモスって秋桜と書きますよね。
秋に咲く桜のようだから和名が秋桜「あきざくら」と呼ばれていましたが、秋桜と書いてコスモスと読むようになったのはいつごろからか知ってますか?
調べてみるとなんとつい最近なんですよ。
さだまさしが作詞作曲した「秋桜(山口百恵に提供した曲)」で初めて使われて、それ以後、文学的表現として使われることも多くなって、秋桜をコスモスと読むことが定着していったんですよ。
さだまさしは「秋桜(あきざくら)」と読ませるつもりだったらしいですけど、検討の過程でコスモスになったそうな。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 21:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | .浜離宮庭園 花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月16日

キバナコスモスに集う・浜離宮恩賜庭園

浜離宮恩賜庭園で真夏のお花見を楽しみながら、キバナコスモスに集まってくる虫達にも目を向けていました。
もう定番ですよね。

花に集まるといえば、まずはハチ。
体の大きなクマバチがキバナコスモスの花めがけて飛んできました。
飛んできたクマバチ

キバナコスモスにしがみついて、せっせと花粉を集めていました。
花粉を集めるクマバチ

キバナコスモスに近づいてきたミツバチです。すでに足には小さな花粉団子ができていますね。
キバナコスモスに集うミツバチ.JPG

ナミアゲハもキバナコスモスの蜜を求めてひらひらと集まってきます。
ナミアゲハ

花につかまって、風に揺れながらもしっかりとみつを吸っていました。
蜜を吸うナミアゲハ.JPG

アオスジアゲハも一生懸命に蜜を吸っていました。
蜜を吸うアオスジアゲハ

写真には撮れませんでしたが、バッタもいるしトンボもいるし、他にもいろいろな虫がいるので花を見ながら探してみるのも楽しいでしょう。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 21:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | .浜離宮庭園 花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月15日

オレンジに染まる浜離宮恩賜庭園

もう1週間も前になってしまいましたが、浜離宮恩賜庭園のキバナコスモスをお届けします。
毎年、浜離宮恩賜庭園では夏にはキバナコスモスのオレンジ色、秋には色とりどりのコスモスが咲き競います。
この夏も。オレンジ色のサンセットと黄色のサニーイエローの二種類のキバナコスモスが色鮮やかに咲き、見頃を迎えています。

行った日は晴れてカンカン照りのめちゃくちゃ暑い日でした。
浜離宮恩賜庭園

青い空を、白い雲がかけていくのをキバナコスモスたちは見上げていました。トンボも写っていますけど分かりますか?
空を見上げるキバナコスモス

雲に届けと背伸びをするキバナコスモス。
背伸びをするキバナコスモス

汐留ビル群を見上げるキバナコスモス。
東京には空がない、ほんとにそうだよなぁ。
築地市場の後にはまた高層ビルだし、また空がなくなるよ。
人間って賢いと思ってるだけど一番愚かな生物だって気付かないんだな。
ビルを見上げるキバナコスモス

黄色のキバナコスモスも見上げてた。
黄色いキバナコスモス

東京タワーも狭苦しそう。
キバナコスモスと東京タワー

でもさ、僕たちは頑張って咲くしかないのさ。世界に一つだけの花を咲かせるためにさ。
キバナコスモス

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 20:21 | Comment(3) | TrackBack(0) | .浜離宮庭園 花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月07日

思いのまま

今日のタイトルを見て、すぐになんのことかわかった方は、今の時期を十二分に楽しまれている方と言ってもいいでしょうね。

「思いのまま」というのは私の気持ちとかではなく、梅の品種のことなんです。
どんな梅なの?とお思いですよね。
こんな梅です。
1本の木に紅と白の梅が咲いているのがわかりますか?
思いのまま

思いのままは、1本の木で淡紅と白、紅、絞りなどを咲き分けるのですが、翌年も同じところに同じ色が咲くとは限らず、赤だけが咲いたり、白ばっかり咲くこともあって、木の思いのままに花を咲かせるんですよ。

白梅の中に紅梅が咲いた枝です。
白梅の中に紅梅

白と紅の混ざった梅です。これも絞りというのでしょうかね。
紅白混ざり咲

これは絞りと言っていいのでしょうね。
絞り咲

僅かにあたった日差しに透かしてみました。
見る側も思いのままに!
透かしてみた思いのまま

梅の名所といわれるところ数カ所に「思いのまま」を見に行ったのですが、今年は白と紅とはっきりと分かれているものが多く、白と紅が混ざった絞りの花が数えるほどしか見当たらないんですよね。
確かに絞りは例年でも多くはないのですが、探してみると、ここにも、あっちにもというふうにある程度は見つけられるんですけど、今年はほんとに少ない。
今年の冬の気温が高めだったのが影響したのでしょうかね。


「あっちこち 思いのままに 梅見かな」


参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 21:40 | Comment(2) | TrackBack(0) | .浜離宮庭園 花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月03日

浜離宮庭園 菜の花畑2016

二宮の吾妻山公園で菜の花と富士山を見ましたが、遠くに足を運ばなくても都内には菜の花の名所があります。
その一つが東京は汐留と築地の間にある浜離宮庭園です。

汐留口から入って橋を渡れば黄色の世界が広がっています。
奥の方は豊海などの湾岸地区です。
菜の花畑

上の写真の左やや奥、菜の花畑野分にウメが咲いていました。
梅林と菜の花

梅と菜の花です。
梅と菜の花

菜の花畑から汐留を見た景色です。終わりかけの紅梅を少し入れてみました。
汐留ビル群と菜の花

この菜の花畑は、たくさんの人で賑わっていましたが、それ以上に鳥が集まってきて賑やかでしたよ。
主に二種類の鳥があっちの菜の花、こっちの菜の花と飛び回っていましたよ。
その一つがメジロです。
メジロは小さくて菜の花の中に隠れてなかなか撮影できなかったのですが、上に止まってくれた瞬間をキャッチ!
菜の花とメジロ

一番賑やかだったのはヒヨドリ。すごい数のヒヨドリの群れが、咲きかけの花を狙って飛び回っていました。
写真に写っているヒヨドリで全体の4分の1に満たないぐらいだと思います。
菜の花とヒヨドリ

いつもと違う写真を撮ってみようと思うのですが、どうしても同じような写真になってしまいます。
どうしたらいいのでしょうね。

今回はここまで。
次回も菜の花畑からお届けします。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | .浜離宮庭園 花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月13日

キバナコスモスとアオスジアゲハ

なんと、まだシルバーウィークに撮影した写真をお届けします。
8月にもキバナコスモスをお届けしましたが、その時はチョウの数が少なく、キバナコスモスと撮影できなかったのですが、暑さも峠を越した彼岸にはチョウが乱舞しやすい季節になり、たくさんの蝶が舞っていました。
その中でも一番多かったのがアオスジアゲハ。
アオスジアゲハを追いかけてみました。

たくさんのアオスジアゲハ、キバナコス畑の上をあっちへこっちへと大忙し。
サービス精神満点のアオスジアゲハは近くの花に止まって蜜を吸ってくれました。
キバナコスモスとアオスジアゲハ

こっちの角度からがいい?
キバナコスモスとアオスジアゲハ2

え?こっち側がいいって?なかなか注文が多いね。宮沢賢治じゃないよな?
キバナコスモスとアオスジアゲハ3

おっと!近くにクマバチさんが来たよ。譲り合わないとな。
アオスジアゲハとクマバチ.JPG

お、俺と目を合わせたな!
ここで会ったが百年目!なんてな!
アオスジアゲハと目があった!

今はコスモスが全盛期。
チョウはいくらかは舞っていますがこの時ほどではなさそうなので、今見に行ってもコスモス都庁が撮れるかはわかりませんよ。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | .浜離宮庭園 花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月04日

キバナコスモス ぐるぐる・浜離宮恩賜庭園

トビトビになっていますが、浜離宮恩賜庭園のキバナコスモスをお届けします。
今回は、久しぶリのぐるぐる写真です。

寄り添ったキバナコスモスをぐるぐる写真にしてみました。
寄り添うキバナコスモス 寄り添うキバナコスモス・ぐるぐる

ミツバチが止まったところをぐるぐる写真にしてみました。
ミツバチとキバナコスモス ミツバチとキバナコスモス・ぐるぐる

シンプルにキバナコスモス1輪。
キバナコスモス1輪 キバナコスモス1輪・ぐるぐる

再びミツバチが止まったところをぐるぐる!
ミツバチとキバナコスモス、再び ミツバチとキバナコスモス、再びぐるぐる

これで8月中旬に撮影した浜離宮恩賜庭園のキバナコスモスの写真は終わりです。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | .浜離宮庭園 花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月01日

キバナコスモスと昆虫・浜離宮恩賜庭園

浜離宮恩賜庭園のキバナコスモスをお届けしてから間が開いてしまいましたが、またまたキバナコスモスです。
天気が悪いので撮影に行っていないのでストックを小出しにして引っ張ってます。

今回はキバナコスモスに集うミツバチとツマグロヒョウモンです。
上下につなぎあわせてありますので小さめに表示しています。クリックしてご覧ください。

キバナコスモスに集い、一生懸命に花粉を集め、飛び去ろうとするミツバチです。
キバナコスモスとミツバチ

キバナコスモスとミツバチ2

そして、ちょっと暗めになってしまったのですが、この日のベストショット!
キバナコスモスに飛んできたミツバチです。
キバナコスモスに飛んできたミツバチ

お次はツマグロヒョウモン。
キバナコスモスを飛び移りながら蜜を吸っていました。
キバナコスモスとツマグロヒョウモン

アオスジアゲハも来ていたのですが、じっとする蝶ではないので撮影できませんでした。
ミツバチの他によくいるはずのクマバチの姿が見られなかったはちょっと意外。
何か異変でもあったのでしょうかね。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | .浜離宮庭園 花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月27日

汐留ビル群と黄色いキバナコスモス・浜離宮恩賜庭園

前回はオレンジ色のキバナコスモスをお届けしました。
今回はその隣に咲いていた黄色いキバナコスモスをお届けします。

オレンジ色のキバナコスよりも背が低く、海寄りに咲いていたので、花を眺めようとすると汐留側を望むことになります。
汐留ビル群と黄色のキバナコスモス

キバナコスモスは毎年どんな思いで見上げているのでしょうね。
ビルを見上げるキバナコスモス

なーに、お気楽に眺めてるだけさ。
見上げるキバナコスモス

全体としては見頃を過ぎていたのですが、咲いている花はきれいでしたよ。
キバナコスモス

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 23:20 | Comment(2) | TrackBack(0) | .浜離宮庭園 花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月26日

キバナコスモス・浜離宮恩賜庭園

昭和記念公園のひまわりをタップリと楽しんでいただいたあとは、見上げる花ではなくやや見下ろし気味の花を浜離宮庭園からお届けします。

それがこれ。キバナコスモスです。
浜離宮恩賜庭園のキバナコスモス

再開発が進む臨海部を望む浜離宮庭園のキバナコスモス。
変わりゆく周辺の町並みをどんな風に眺めているのだろうか。
キバナコスモス

高層ビルを眺めるキバナコスモス

花は肩を寄せあって、一生懸命に生きているけど、最近の日本人は、自分さえ良ければって、身勝手に咲こうとしすぎてるんじゃないかね。
満開のキバナコスモス

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | .浜離宮庭園 花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月02日

キバナコスモスに集うモンキチョウ

今回もまた浜離宮庭園のキバナコスモスに集まる昆虫をお届けします。
今回はモンキチョウです。
すべての写真はチョウの付近をトリミングしています。

キバナコスモスに止まって一生懸命に吸蜜しているモンキチョウを発見。
飛ばないかなぁと撮影していたら、ツマグロヒョウモンが偶然に写っていました。
偶然のツマグロヒョウモン

モンキチョウが必死に吸っているところに、もう一匹のチョウが飛んできました。
見ていたら、吸蜜しているモンキチョウの周りを飛び回り、時々アクションを起こしていたので、止まっているのがモンキチョウのメスで、飛んでいるのがオスのようです。
カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。


何度も何度も。カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。


何度目かわかりませんが、アタックした末に、同じ花の蜜を吸い始めました。
カーソルを乗せ、クリックしてご覧ください。


蜜を吸っていたかと思ったら、仲良く飛び立ちました。
見事にカップリング成功のようで、キバナコスモス畑の上をあっちへこっちへと一緒に飛び回っていました。
カーソルを乗せてご覧ください。


キバナコスモス畑ではいろいろな虫達が一生懸命に命をつなぐために頑張っていました。
よく探して、そっと観察してみてください。

次回も浜離宮庭園からお届けします。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 23:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | .浜離宮庭園 花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月15日

トンボとキバナコスモス

少し間が空きましたが、旧浜離宮庭園のキバナコスモス畑からお届けします。
今回はトンボとキバナコスモスです。
トンボがキバナコスモスに止まるの?とお思いですか?
まぁ、お思いの通り、キバナコスモスには止まってません。
キバナコスモスの周りを囲むロープに止まっているところを撮影したんです。
トンボとキバナコスモス

ロープに止まっているトンボの後ろ側から見上げるとトンボが見上げているように見えますよね。
55DSCK3165.JPG

55DSCK3187.JPGキバナコスモスを見上げ、
汐留ビル群を見上げるトンボです。
あのビルの上まで飛んでいけるかなぁ。


55DSCK3230.JPGソフトフィルターをつけて一枚。
僕達の出番はもうすぐ終わるけど、
キバナコスモスはいつまで咲いてるの?
そんな詩的雰囲気。


深まりゆく秋を見つめられるって幸せなことですよね。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 23:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | .浜離宮庭園 花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月12日

キバナコスモス・コスモスに集う

今回も旧浜離宮庭園からです。
今回は花盛りのキバナコスモス、咲き始めたコスモスに集まってきた虫にスポットを当てます。

キバナコスモスに集うミツバチです。
花にしっかりと抱きついてたくさんの花粉をかき集めていました。
カーソルを乗せてご覧ください。


ソフトフィルターをかけて撮影してみたキバナコスモスに集うミツバチです。
カーソルを乗せてご覧ください。


キバナコスモスに集うクマバチです。
ハチだから刺されると思うでしょうが、普通にしている限り近づいてもクマバチは人を襲いません。だからといって追っ払ったりしてはいけませんよ。
キバナコスモスに集うクマバチ

キバナコスモス・コスモスに集うイチモンジセセリです。
ガのように見えますが、蝶の仲間ですよ。
キバナコスモスに集うイチモンジセセリ コスモスに集うイチモンジセセリ

キバナコスモスに集うアオスジアゲハ
はじめは遠くにいたのですが、近づいてきてくれたんですよ。
カーソルを乗せてご覧ください。


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 21:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | .浜離宮庭園 花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月10日

夏の終わりのキバナコスモス

今、旧浜離宮恩賜庭園ではキバナコスモスが終わり間近の輝きを放っています。

大手門側から見ると、ちょっと寂しく見えますけどたくさん咲いているんですよ。
黄花という名前ですけど、こちら側から見るとオレンジ色が主です。
浜離宮恩賜庭園のキバナコスモス

キバナコスモス畑内の通路から上の写真の奥に見えたビルを望むと、花盛りの雰囲気でした。
キバナコスモス花盛り

汐留ビル群が収まるところから眺めると、少し背が低い黄色いキバナコスモスが花盛りでした。
汐留を望むキバナコスモス

この花畑に来ると、東京タワーが見えるんですけど、ビルの間に居心地悪そうになってるんですよ。
東京のシンボルなんですから、もっとのびのびとしてもらいたいですよね。
カーソルを乗せてご覧ください。


ここは春は一面の菜の花畑、夏から秋はキバナコスモス、秋は一部がコスモス畑になるんですよ。
キバナコスモスの隣で、コスモスが咲き始めていました。
カーソルを乗せてご覧ください。


今回はここまで。
これからしばらく旧浜離宮庭園からお届けします。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 23:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | .浜離宮庭園 花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月01日

東京タワーと菜の花:旧浜離宮庭園

前回に続いて浜離宮庭園の菜の花畑からお届けします。
今回はいつもお見せする東京タワーと菜の花です。

菜の花畑の向こう、汐留と浜松町のビルの間に肩身狭そうに東京タワーが建っています。
菜の花畑のそばでくつろいでいる人たちを羨ましそうに見つめながら。
菜の花畑の向こうの東京タワー

少し目線を下げると東京タワーが菜の花の中に立っているように見えますね。
菜の花の中の東京タワー

目線やピントを少し変えるだけで東京タワーと菜の花が違うように見えます。
どれがお好みですか?
菜の花と東京タワー1   菜の花と東京タワー2

菜の花と東京タワー3

菜の花と東京タワー4 菜の花と東京タワー5


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 23:34 | Comment(6) | TrackBack(0) | .浜離宮庭園 花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月31日

菜の花畑:旧浜離宮庭園

桜が満開になった東京ですが、今年はまだ桜の写真を撮ってません。さて、撮るチャンスはあるのかどうか、わかりません。
そんな状況ですので、春を思わせる菜の花畑を2,3回お届けする予定です。

菜の花の黄色の絨毯が広がっていました。
菜の花畑

場所は都心の真ん中、日本の台所である築地市場のすぐ隣、汐留シオサイトのすぐ隣りの旧浜離宮恩賜庭園。
汐留のビルの真下という感じです
カーソルを乗せてご覧ください。


真っ黄色の中の菜の花です。
菜の花

ちょっと小さくてわかりにくいんですけど、菜の花の花粉集めに精を出すミツバチではなくて他のハチのようでした。
菜の花に集う

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 23:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | .浜離宮庭園 花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月03日

ビルを見上げるコスモス・キバナコスモス

暑い盛りの8/24(土)、久しぶりに浜離宮庭園に出かけて真夏のお花見をしてきました。
盛夏に咲くキバナコスモス、そして咲き始めたコスモスをチョウのように追い求めようと思ったのですが、暑すぎて参りました。花は一生懸命に咲いているというのに・・・

汐留ビル群を見上げる咲き始めたばかりのコスモスです。
汐留を見上げるコスモス

最盛期を過ぎたもののまだまだ元気に咲き続けていたキバナコスモスです。
キバナコスモス

キバナコスモスの中を蜜を求めて飛び回るアオスジアゲハ。
もっとたくさん蝶の写真を撮りたかったけど、今ひとつ数が少なくて撮れなかったんですよね。これも暑さのせいでしょうか。
キバナコスモスとアオスジアゲハ

キバナコスモスと東京タワーこのキバナコスモス畑に行くと必ず撮るものが一つ!
それは東京タワー。
今ではすっかり近所のビルが高くなって、その隙間から顔を覗かせるようになって寂しい限り。
あぁ、東京タワーを世界遺産に!


イメージを膨らませて、いろいろなキバナコスモスやコスモスを撮りたかったのですが、久しぶリのフィールドワークの上に、めちゃくちゃ蒸し暑くて撮ることに集中できずいい写真がないので今回はこれだけです。
コスモスはまだまだ見られますので浜離宮庭園に足を運んで見てくださいね。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 21:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | .浜離宮庭園 花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。