サクラはお休みしてお見せしたいものが飛び込んできましたのでそれをお見せします。
私が早朝ウォーキングを行なっているのはご存知ですよね。
5時半に家をでるのですが、年初は真っ暗だったのに、日の出が早くなって今や日の出後の明るい空でのスタートになりました。
そんな今日、ちょっと雲が広がっていたので、
「ウォーキング中に太陽がようやく見える位置だとこんな薄く雲が広がっている日には暈とか幻日が見えるんだよなぁ。これから楽しみだ。」
なんて思ってウォーキング中に写真を撮りました。
その写真がこれ。撮影した時には気が付かなかったのですが、なんと太陽の右側に幻日が写っていました。
撮影する時に気が付かないとこれだけ見えても目に入らないものなんですね。


しばらくウォーキングしてようやく空に見えていることに気がついて、急いで林試の森の開けた広場に行ったのですが、見事にプラタナスの木の向こう側。よく見ると太陽の両側に幻日が見えていたのですが、うまく写らない。
林試の森内からは写せないとわかったので大急ぎで公園の出口付近のちょっと高くなったところへ。
ぎりぎり屋根の上に太陽の両側に幻日が見えました。よく見ると太陽の上側にも虹色!
タンジェントアークのような気がします。カーソルを乗せてご覧ください。

もっときれいに幻日が見えるところはないかとウォーキングを続けても、高度の低い幻日は建物に遮られて見えません。これが都会の現実。残念だなぁと思いながら、家の近くまで来てそれでも諦めきれず、空を見上げるとなんと、天頂付近に薄い虹色発見!
おーーーーーーー、環天頂アークだーーーーーー!

こんなのをみつけてしまったらもうウォーキングどころではなく、こりゃなんとしても幻日と撮りたい!
その一心で武蔵小山駅前のロータリーにすべてを掛けて超特急!
すると薄かった環天頂アークがハッキリクッキリ!
思わず街灯に乗っけて撮ってしまいました。

見ているうちにどんどん色が濃くなってきて今まで見たことないほどの綺麗さでした。もうびっくり!

幻日と環天頂アークが一緒に収まりそうな場所をちょっとずつ移動しながら探すと、駅前のロータリーから外れた道路上で発見!見事に収まってくれた!
よく見ると幻日から弧を描くようにうっすらと弧が伸びて暈も広がっているようないないようななんですよ。
クリックすると一回り大きな写真が見られます。

私が空に向かってカメラを向けていると駅から出てきた人は携帯やスマホを向けて撮影してました。駅に向かう人は乗る電車が決まってるからそれどころじゃないですよね。
環天頂アークはあっという間に消えることが多いのですが、見え始めてから私が立ち去るまで少なくとも約30分間は見えていました。
どうもかなり広い範囲で見えたようでツイッターやウェザーニュースの投稿に見られます。
こんなに綺麗な環天頂アークは年にそう多くは見られません。見た人は得しましたよ!
それにしても、ウォーキング中に暈や幻日が見えるようになるなと思ったその日にこんなにもいろいろなものが見られるなんて驚きです。神様も味なことをしてくれますよね。
あ!今日は姉の命日だった!そうか、そういうことだったんだ!
今、気がつくなんて(--;)
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします