2024年08月27日

台風前の朝虹

また間が空いちゃいました。
で、また虹の記事。
今回は朝虹です。

8/27の日の出後、いつものようにウォーキングにでたら、なんと大きな朝虹がかかっていました。
一枚では収まらなかったので、細切れに撮影してICEというソフトでパノラマ合成しました。
朝虹1

場所を変えて、いつものお月見スポットで、きれいな二重の朝虹です。
朝虹2

まだ咲き残っているヒマワリの前から、ヒマワリとダブルレインボーの朝虹です。
この写真はコンデジのワイド撮影機能で、普通の写真よりも広めに撮影しました。
ヒマワリと朝虹

朝虹は雨と言われるように、すぐに雨が降り始めました。
でも、雨雲の流れが早く、雨とともに虹が薄れていって、5分ほどして雨がやみだすと虹も消えてしまいました。
きれいに見えていたのは20分弱ぐらいだったので、僅かなタイミングで撮影できました。
posted by ブドリ at 21:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | .天体観測 虹色 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月03日

雷雨後、虹

6/3は15時頃から雷雨になりました。
1時間ぐらい降り続くと、雷は遠ざかり、雨が小降りになると、徐々に日が差してきたんです。
雨が降って日が差してきたら、考えることは一つ、虹!
久しぶりの絶好の機会かも!と、カメラを準備してまだ雨が降る中、東の空が開けたところへ出かけました。
低めの虹

少しの間見えていたのですが、太陽に雲がかかって虹が消えてしまいました。
それでも、また太陽がでてきそうだったので、東の空を眺めながらしばらく散歩していました。
日が差してきても見えそうで見えない。
諦めかけて歩いていると、カッコウの鳴き声が聞こえたので、声のする方に行くと、なんと半分の虹が!
肝心のカッコウは、遠くの建物の上に止まってないているのがわかったのですが、撮影できず。

虹を見ていると、あっという間に大きく広がって大きなアーチがかかりました。
大きな虹

しかも右側は二重に見えてきました。
二重の虹

虹を右から左へ細かく撮影して、合成してみました。
虹のパノラマ1

見ていると、左側に二重の虹が!でも、右側が消えちゃった!
同じようにパノラマ写真。
虹のパノラマ2

虹を撮影していると、近所のお年寄りが、家から虹が見えたから急いで見に来たと、スマホ構えて頑張って撮影してました。
写真を見せあいっこなどしながらしばし虹を撮影しながら眺めてました。
なかなかはっきりと写らなかったようですが、友だちに送ると言ってましたよ。

二度目の虹はかなり長い間見えていて、40分以上見えていました。
posted by ブドリ at 22:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | .天体観測 虹色 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月12日

二重の虹!

また1ヶ月の間が空いてしまいました。
でも、今週はちょっとお届けしたいものがあるのでがんばります。

7/11は午後は激しい雷雨が来たかと思うと収まり、収まったかと思うと再び雷雨を繰り返していました。
17時を過ぎると、雷鳴は遠ざかるも雨が降っていたのですが、予想外に日差しが感じられるようになりました。
もしかして!とベランダに出てみると、弧を描く虹が見えました。
まだはっきりとはしていなかったのですが、これは丸く見えてくるんじゃないの?と急いで準備をして近くの畑に行く途中で、すでに大きな虹が見えていました。
全体が見渡せる畑の脇で日が差しているのに雨が降っていたので傘を指しながらの撮影でした。
傘をさす私がわかりますか?
撮影はできませんでしたが、時々虹の右半分の弧の内側で稲光が見えていたんですよ。なんとも不思議な光景でした。
大きな虹

見ていると、どんどん虹がはっきりしてきて、さらにはっきりした虹の上に薄く副虹も見えてきました。
もっともっとと願いながら見ていると、肉眼でははっきりと見えるようになったのですが、写真だとわかりにくいんですよね。
それでもなんとか分かる写真をどうぞ。
二重の虹

虹の両サイドの副虹をコンデジで撮影。わかりますよね。
主虹と副虹1 主虹と副虹2

少し雲が流れてきて、てっぺん付近の虹が見えなくなってきたので撤収。
次第費にが沈んでくると夕焼けが広がってきたので、夕焼けと虹は見えないかなぁと、アパートを出ようとしたら、階段の正面にきれいに見えていました。
夕焼け空の虹です。
夕焼けと虹

予想外に天気が回復してくれたおかげできれいな虹がたっぷりと楽しめました。
この後はもう一つのブログでもお伝えしていますが、月をみて、雷を見て、さらに星を見てと久しぶりに大忙しで楽しんだ一日となりました。

次回は雷をお届けします。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
posted by ブドリ at 20:00 | Comment(2) | .天体観測 虹色 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月01日

珍しい鮮やかな花粉光環(光冠)

3月は月初めから更新!
初めて撮影した、しかもiphoneで撮影した珍しい写真。
それがこちら!
花粉光冠

このきれいに見えている光冠が、花粉光環(光冠)です。
スギ花粉が大量に飛ぶころ、太陽の周りにきれいな同心円をした光環が見えるそうです。
こんなにきれいに見えるのは、雨上がりで真っ青に空が晴れ渡った日で、風が強く温度が上がった時がよく見えるらしく、まさに今日はこの条件がピタッと当てはまって見事なスギ花粉の光環がみられたというわけです。
月が見える時間ではなく、コンデジも一眼も持っていなかったので、iphoneでのチャレンジでしたが、見事に色が出てくれました。

posted by ブドリ at 23:03 | Comment(0) | .天体観測 虹色 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月04日

空に虹色・皇居東御苑

皇居東御苑で見つけたもの、前回は足元のキノコでしたが、今回は上を向いて歩いて空に目を向けました。

荒れているような曇っているようなで、太陽の眩しさを感じられる程度に雲が漂っていたので、こういう日は太陽の周りに虹色を期待しちゃいます。
そして思った通りの展開に!

まずは彩雲です。
怪しい色の雲に太陽が隠されていましたが、その下の雲は光を受けてきれいに色づいていました。
彩雲1

薄めの雲が太陽にかかると、雲全体に彩雲が広がりました。
太陽を木で隠して、色づいた雲がなんとか撮影できました。
彩雲2

太陽を隠した雲にきれいに光冠が見えました。好感触!
光冠

ちょうど二の丸庭園の池の前で撮影していたので、空に見えれば水面にも!
というわけで池に写った光冠です。
池には藻などが繁茂していて、ちょっと水面が見にくいのが玉に瑕。
水面の光冠

雲が多めの日には多めの日なりの楽しみがありますので、空も見上げてみてくださいね。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 20:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | .天体観測 虹色 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月02日

久しぶりに虹み〜つけた!

梅雨が開けてから、突然曇って土砂降りになり、やんだかと思うと晴れ間が広がるという日が続いています。
31日の日曜日もそんな天気でした。

お昼前に家の付近でザーッと一雨あり、やんだからちょっと出かけようと思ったらピーカンに!
横浜にでかけ、駅についたら土砂降り。降らないだろうと折りたたみ傘も持ってこなかったので、駅から濡れずにいける横浜そごうに行って、LOFTや紀伊國屋書店で買い物していたら、青空が広がっていました。
その後、駅の反対側の東急ハンズに行って、そこからサカタのタネガーデンセンター横浜に行って、特に買うつもりもないのですが、いいガーデニンググッズは何かあるかなぁ、今が旬の花はどんな感じかなぁと見て回っていたら、植物の向こうの空に久しぶりに出会いを発見!
虹が伸びていたんです。
思わずカメラで撮ろうと思いましたが、店内で商品の撮影はいけないのはわかっているので、商品を入れないようちょっと脇にずれて虹を撮影。
虹

やっぱり虹はきれいだなぁと一人つぶやきながら虹にズームイン。
虹にズームイン

お店の迷惑になってはいけないのでパパっと撮影して、急いで買い物して(買わないつもりがちょっとだけ)、外に出たのですが、もう虹は消えていました。
虹はほんとに僅かなタイミングですからね。

新宿に行こうか横浜に行こうか悩んだのですが、綺麗な虹を見られて横浜に行って正解でした。

次回はちょっと違った虹色をお届けします。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
タグ:
posted by ブドリ at 20:45 | Comment(3) | TrackBack(0) | .天体観測 虹色 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月13日

日暈とドコモタワー

新宿御苑菊花壇の撮影をしていた日、空は雲がもや〜っと広がって、太陽もボヤーッとしていました。
こんな日には太陽の周りに見えそうだよなぁと見上げると久しぶリの日暈が広がっていました。

ただ日暈じゃつまらないから、あれと一緒に撮影しようと新宿御苑内を移動して撮影しました。
それがドコモタワー。
暈の中に入るようにドコモタワーを入れてみました。
暈とドコモタワー

もうちょっと移動して、ドコモタワーを真ん中に入れたいなぁ、とまたまた歩きまわって、上の池の畔。
太陽を隠す位置まではきたのですが、もうちょっとのところで池になってしまって真ん中まで後ちょっとの所で断念。それでもほぼ真ん中に収まってくれました。
題して「暈をさしたドコモタワー」
暈をさしたドコモタワー

上の池のほとり少し移動して暈と池とドコモタワー
暈が水面に映るかと思ったのですがそれはダメでした。
池と暈とドコモタワー

さらにさらに歩きまわって、木々の上にチョコンと頭を出したドコモタワーと暈です。
ちょこんと出たdocomoタワーと暈

さらに歩きまわって、ドコモタワーが描いたような暈です。
暈を描くドコモタワー

週末は天気が悪そうなので空をみあげても暈は見られなそうですし、新月を過ぎて夕方の空に見えてくる頃なのに初冬のお月見も出来そうになく、残念な週末になりそうですね。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 22:28 | Comment(4) | TrackBack(0) | .天体観測 虹色 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月23日

環天頂アークと上部タンジェントアーク

9/19(土)、皇居周辺にヒガンバナの撮影にでかけた際、環天頂アークと上部タンジェントアークを見つけました。
久しぶりに綺麗な環天頂アークを見ました。
私は頭上高くを見上げてカメラを構えていても横を通り過ぎる人は何も気にしないものなのですね。
環天頂アーク

その他の写真はスライドショーにしてみました。


参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 23:14 | Comment(2) | TrackBack(0) | .天体観測 虹色 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月23日

久しぶりに暈

今日の昼前、銀行に行った帰り、晴れているように見える空にはうっすらと雲が広がっていました。
これはもしかしたら暈か何かが見えるかも?と思い、太陽を見上げてみたら、思った通り暈が広がっていました。

骨折した5/5の前日の5/4に見て以来の空に輝く虹色を発見しました。
見事な暈

下側の方が色が濃くはっきりと見えていたので下側にズームイン!
暈の下側

しばらく眺めていたら、暈がモヒカンをしたような、温泉で頭にタオルを乗せているように雲が流れてきました。
暈

ヒトにおいては、午前10時から午後3時の日光で、少なくとも週に2回、5分から30分の間、日焼け止めクリームなしで、顔、手足、背中への日光浴で、十分な量のビタミンDが体内で生合成される(ウィキペディアより)

そのビタミンDは、カルシウムやリンの吸収をよくし、骨や歯への沈着を助け、血中カルシウム濃度を一定に保つ働きがあります。ついつい歩くのが億劫になってしまいますが骨折してしまった私には欠かせない栄養素なので、暈を見上げながらしばし日光浴しました〜。
ビタミンDはちゃんと生成されたかなぁ。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
タグ: 太陽 虹色
posted by ブドリ at 22:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | .天体観測 虹色 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月04日

虹色WonderfulDay

5/4のお昼の東京の空に横に伸びる虹が現れました。
これは環水平アークという現象で、太陽が高い位置にある時、雲にある氷の結晶で太陽光が屈折して起きる現象です。
このニュースはインターネットでも流れ、日本の広い範囲で見られたようなのでご存じの方もいると思います。
私はちょうど皇居東御苑に着いてカメラをバッグから取り出し、顔をあげたら目の前に見えたんですよ。

そして今日一日は虹色づくしになりました。
皇居東御苑で環水平アーク、池に映る環水平アーク、暈と環水平アーク、暈を撮影し、帰りがけの和田倉噴水公園で噴水に見えた二重虹、家に帰って夕飯の買い物に出た時に見つけた幻日、環天頂アーク、そして環天頂アークの中の月など虹でおなかがいっぱいになっちゃいました。
今回は一気にスライドショーでお見せします。


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 23:19 | Comment(4) | TrackBack(1) | .天体観測 虹色 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月08日

バラと環天頂アーク

8日の15時過ぎ。ふらっと外に出て自転車をこぎながら正面の空を見ると幻日が見えました。
急いで開けたところに行こうと、公園に行って自転車を止め、空を見上げるとなんと空高くにはっきりとした虹色を発見!なんと見事な環天頂アーク。
太陽の横に輝く幻日に釣られて見上げたら環天頂アークが見えました。
それだけではなく、太陽と環天頂アークの間に上部タンジェントアークまで見えたんですよ。
なんて贅沢なひととき。
写真は藤棚で太陽を隠し、右側の幻日、一番上の環天頂アーク、藤蔓が上に伸びきった付近に上部タンジェントアークと虹色がたくさん見えました。
豪華な空

環天頂アークと上部タンジェントアークタンジェントアークが見にくいので少しズームして環天頂アークと一緒に撮影しました。
色調を補正して虹色を強調してみたんですけどわかりますか?


撮影しているうちに環天頂アークが薄れてきたので、この公園から離れてすぐ、後ろ髪を引かれて空を見上げると再びはっきりと環天頂アークが見えているじゃないですか。また公園に戻って撮影。
環天頂アークだけではもったいない、何かと撮りたい!
そう思った時、公園のバラが目に入りました。これなら!

ピンクのバラと環天頂アークピンクのバラと環天頂アークです。


白いバラと環天頂アークです。
白いバラと環天頂アーク

外に出る時、太陽の周りに雲が広がっているようなのでなにか見えそうだなと思っていたのですが、こんなにも贅沢に空に虹色が見られるとは思いませんでした。
ほんとに贅沢すぎですよ。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 22:03 | Comment(5) | TrackBack(0) | .天体観測 虹色 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月02日

大きな虹、みーつけ!

yahooニュースなどにも載っていましたが、10/2の16時半頃、都内近郊で大きな虹が見えました。
台風が太平洋上を遠ざかり、昼過ぎまで降っていた雨がやんでから3時間後ぐらいのことです。
私は雨上がりに自転車ででかけ、その帰り道に出会ったんです。
西から日が差してきて、東の空はまだ暗い雲が広がっていたけど移動しているのがわかるので、このまま行ったら虹が見えそうな気がするなぁと思いながら、自転車を走らせ、買い物をしようととあるお店の前に自転車を止めた時、ふと見上げた東の空にはっきりと太い虹が見えました。はっきりとした虹の上にはうっすらと副虹も見えてるじゃないですか!
スマホで写真を撮っている人もいたのですが、車通りが多いところで撮るのは危ないので、買い物をやめて自転車を走らせて東の空が開けたところへ大急ぎ!

そして第二京浜と東急池上線が交差する所から眺めると大きな虹が見えました。
でも、マンションにかかってる!都会の悲しさ(--;)
はっきりとした主虹の上に色が反対になった副虹が見えますよね。
周りの人に「虹ですよ、虹ですよ!」と声をかけたい気分でした。16:22撮影
二重の虹

ここじゃダメだと、道路をわたって、交差点の付近からあらためて撮影。
全体が28mmでは収まらないほど大きな虹。
右寄りと左寄りを撮影し、二枚を『Microsoft Image Composite Editor』で合成してみました。
カーソルを乗せてご覧ください。




       



              














やったよやったよ!と喜びながら帰ろうと自転車を進ませたものの、後ろ髪を引かれてまたまた虹の見えそうなところへ。
自転車を止めてカメラを構えようとしたら、虹の右側からV字編隊で鵜の群れが飛んできました。
これはシャッターチャンス!鵜の群れを追いかけて撮影!
思わぬ天体観測と野鳥写真のコラボレーション!
やったー! 
虹を横切鵜の群れです。16:31撮影
虹を横切る鵜の群れ

バンザーイ、バンザ〜イ!と買い物しないで家に帰って、虹を見つける前に買っていたものを家において再び虹探し。
しかし、大きな虹は消えて地平近くの部分だけがはっきりと見えました。
虹の脚とでもいうんですかね。16:53撮影
虹の脚

虹が見え始めてから消えるまで30分以上もありました。
その間に主虹・副虹を見て、鵜が横切るのを見て大満足!
あちこちで東の空を見上げてスマホや携帯を向けている人がいるのもなかなかおもしろかったですよ。
いろいろな場所でたくさんの人が見上げ、虹に何を思っていたのでしょうね。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 21:37 | Comment(2) | TrackBack(0) | .天体観測 虹色 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月09日

綺麗な環天頂アーク!

サクラはお休みしてお見せしたいものが飛び込んできましたのでそれをお見せします。

私が早朝ウォーキングを行なっているのはご存知ですよね。
5時半に家をでるのですが、年初は真っ暗だったのに、日の出が早くなって今や日の出後の明るい空でのスタートになりました。
そんな今日、ちょっと雲が広がっていたので、
「ウォーキング中に太陽がようやく見える位置だとこんな薄く雲が広がっている日には暈とか幻日が見えるんだよなぁ。これから楽しみだ。」
なんて思ってウォーキング中に写真を撮りました。
その写真がこれ。撮影した時には気が付かなかったのですが、なんと太陽の右側に幻日が写っていました。
撮影する時に気が付かないとこれだけ見えても目に入らないものなんですね。
幻日が見えていた!

プラタナスの向こうの幻日しばらくウォーキングしてようやく空に見えていることに気がついて、急いで林試の森の開けた広場に行ったのですが、見事にプラタナスの木の向こう側。よく見ると太陽の両側に幻日が見えていたのですが、うまく写らない。


林試の森内からは写せないとわかったので大急ぎで公園の出口付近のちょっと高くなったところへ。
ぎりぎり屋根の上に太陽の両側に幻日が見えました。よく見ると太陽の上側にも虹色!
タンジェントアークのような気がします。カーソルを乗せてご覧ください。


もっときれいに幻日が見えるところはないかとウォーキングを続けても、高度の低い幻日は建物に遮られて見えません。これが都会の現実。残念だなぁと思いながら、家の近くまで来てそれでも諦めきれず、空を見上げるとなんと、天頂付近に薄い虹色発見!
おーーーーーーー、環天頂アークだーーーーーー!
薄い環天頂アーク

こんなのをみつけてしまったらもうウォーキングどころではなく、こりゃなんとしても幻日と撮りたい!
その一心で武蔵小山駅前のロータリーにすべてを掛けて超特急!
すると薄かった環天頂アークがハッキリクッキリ!
思わず街灯に乗っけて撮ってしまいました。
街灯の先の環天頂アーク

見ているうちにどんどん色が濃くなってきて今まで見たことないほどの綺麗さでした。もうびっくり!
綺麗な環天頂アーク!

幻日と環天頂アークが一緒に収まりそうな場所をちょっとずつ移動しながら探すと、駅前のロータリーから外れた道路上で発見!見事に収まってくれた!
よく見ると幻日から弧を描くようにうっすらと弧が伸びて暈も広がっているようないないようななんですよ。
クリックすると一回り大きな写真が見られます。
環天頂アークと幻日

私が空に向かってカメラを向けていると駅から出てきた人は携帯やスマホを向けて撮影してました。駅に向かう人は乗る電車が決まってるからそれどころじゃないですよね。
環天頂アークはあっという間に消えることが多いのですが、見え始めてから私が立ち去るまで少なくとも約30分間は見えていました。
どうもかなり広い範囲で見えたようでツイッターやウェザーニュースの投稿に見られます。
こんなに綺麗な環天頂アークは年にそう多くは見られません。見た人は得しましたよ!

それにしても、ウォーキング中に暈や幻日が見えるようになるなと思ったその日にこんなにもいろいろなものが見られるなんて驚きです。神様も味なことをしてくれますよね。
あ!今日は姉の命日だった!そうか、そういうことだったんだ!
今、気がつくなんて(--;)

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン CoRichブログランキング
posted by ブドリ at 21:37 | Comment(7) | TrackBack(0) | .天体観測 虹色 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月27日

色鮮やかな空:東京都庁展望台

26日の夕方、新宿に行ったついでにフラッと寄ってしまいました。どこに?って、お決まりの東京都庁展望台にです。
この時刻なら月も出ているし東側だから東京タワーと月が撮りたいなぁと思ったんです。

東京タワーと月思った通り、月は東京タワーの方角に浮かんでました。
月齢10.2のお月様です。
これだけで満足してすぐに引き上げる予定でした。
ところが・・・


「色鮮やかな空:東京都庁展望台」の続きはこちら
posted by ブドリ at 22:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | .天体観測 虹色 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月19日

空の虹色

久しぶりに天体観測ネタです。
真夏の空を見上げてみました。

とある日の昼下がり、自転車を飛ばしていて、暑いなぁと見上げると、太陽の周りに雲がひろがっていました。
さらに良く見ると、太陽の下の方に鮮やかな虹色のアーチ!
環水平アーク?それとも暈の一部?
環水平アークか暈か

「空の虹色」の続きはこちら
タグ:太陽
posted by ブドリ at 22:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | .天体観測 虹色 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月08日

七夕の昼間の空に虹色

七夕の夜、東京では雲が広がり天の川は見ることができませんでした。
晴れていても天の川とわかるほど星は見えないんですけど・・・

七夕の7月7日、朝のうちは雨が降り、今日はこんな天気かと思っていると、お昼になって急速に空が回復。青空が見えてきました。
これはいいものが見られるに違いない!
そう確信して外に出て空を見上げると、空にかかる大きな虹ではありまえんが、太陽の方向に虹色発見!
虹色発見LUMIX TZ10
わかりますか?
細い雲の途中に色付いた部分が見えますよね。
太陽の位置からしてこれは環水平アークではなく暈(ハロ)の一部に違いない!と太陽の周りをぐるりと見回してみると・・・


ぼんやりと暈LUMIX TZ10
雲がある部分ははっきりと、そうでない部分はそれなりに虹色に色づいているじゃないですか。
間違いなく暈(ハロ)です。


流れる虹色LUMIX TZ10
雲が風に乗り勢い良く流れ、流れる雲が暈の位置に来るとその部分だけ虹色に染まり、虹色が流れているようでした。



もどかしい暈

GR-DIGITAL
雲は流れながら形を変えていくので、虹色もはっきり見えたり見えなかったり。
う〜ん、もどかしい!

虹色が少しだけLUMIX TZ10
薄くなったりはっきり見えたりとお昼の太陽を見上げ続けているのも楽じゃないけど、見ずにはいられないこの日の虹色の変化!


ある程度撮影して、撮影した写真を確認していると、急に影が広がって太陽の周りには巨大な雲がやってきていました。でも、よくみると、太陽のそばの雲が色づいてるのを発見。
今度は彩雲だ〜!しかも、ど派手!
カーソルを乗せてご覧ください。LUMIX TZ10


今回の最後に宮沢賢治の詩を一つ掲載いたします。


〔日に暈ができ〕

日に暈ができ
風はつめたい西にまはった
 
ああ レーキ
あんまり睡い
  (巨きな黄いろな芽のなかを
   たゞぼうぼうと泳ぐのさ)

杉みな昏く
かげらふ白い湯気にかはる

空に星に岩石に花にと、前宇宙のすべてと波長を合わせることができていたような宮沢賢治。
彼の人生と三陸地震は切り離せない関係である。
それはたくさんの方が話しているので省略します。
もう間もなく大震災から4ヶ月。
今回の三陸の被害を目の当たりにしたらどのように思ったことだろう、とまた賢治の作品を読み直し始めた今日この頃です。

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン
posted by ブドリ at 23:41 | Comment(2) | TrackBack(0) | .天体観測 虹色 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。