まだ寒い日もありますが、春の息吹が感じられる3月です。夜空を見上げていますか?
今月の月は、後半に月が金星や火星と接近するのが見逃せないぐらいでいたって静かです。
それでは、2015年3月に見られるお月様を中心とした天文現象をお届けします。
基本的に肉眼で見られそうな現象だけをお届けします。
お月見・天体観測にご利用ください。
ただし天文現象の時間は東京標準です。
3/3(火) 月と木星が接近
3/4(水) 月と獅子座のレグルスが接近
3/6(金) 03時05分:○満月
3/8(日) 月とおとめ座のスピカが接近
18時26分:木星の衛星ガニメデがカリストを隠す(部分食、継続時間23.1分、減光等級0.25等)
3/9(月) 木星の衛星ガニメデの影にカリストが入る(部分食、継続時間25.1分、減光等級0.75等)
3/12(木) 月と土星が接近
3/13(金) 18時52分:木星の衛星イオの影にガニメデが入る(金環食、継続時間13.6分、減光等級0.68等)
3/14(土) 02時48分:下弦
3/15(日) 18時39分:木星の衛星エウロパの影にイオが入る(部分食、継続時間6.1分、減光等級0.62等)
3/17(火) 01時33分:木星の衛星イオの影にエウロパが入る(部分食、継続時間4.6分、減光等級0.77等)
3/20(金) 18時36分:●新月(北極海方面で皆既日食、ヨーロッパで部分日食)
22時41分:木星の衛星イオの影にガニメデが入る(金環食、継続時間21.5分、減光等級0.67等)
3/22(日) 夕方の西の空で細い月と火星が接近
3/23(月) 夕方の西の空で細い月と金星が接近
3/25(水) 月とアルデバランが接近
3/27(金) 16時43分:上弦
3/28(土) 23時59分:木星の衛星イオの影にガニメデが入る(部分食、継続時間9.6分、減光等級0.32等)
3/29(日) 21時37分:木星の衛星エウロパがイオを隠す(部分食、継続時間4.6分、減光等級0.29等)
徐々に暖かい日も増え始めて天体観測にはいい時期になってきました。でも暖かくなるともやって見にくいなんてこともあるので痛し痒し。
今月も木星のガリレオ衛星同士が重なりあう機会が何度もあるので天体望遠鏡を買って楽しまれるといいでしょう。
3月とはいえ冷え込む日もありますので急な冷え込みに注意して天体観測をしましょう。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします