お子さんも外で遊べない日が多くなって退屈していませんか?
今はゲームとかで遊べるからそれほど退屈してない?
ゲームばかりじゃなく、本に勤しむのもいいことですよ。
というわけで、今回の絵本・児童書(童話・児童小説)は、雨にちなんだお話です。
「みずたまり」
殿内真帆 作
フレーベル館
あめがふってはうまれ、そしてきえていく、みずたまり。
なにがうつっているのか気になってのぞいてみたことはありませんか?
この絵本はその水たまりに教えてもらうというお話です
雨上がりに外に出た ふくちゃん
お家の前にみずたまりができているのをみつけました。
みずたまりにはいってバシャバシャとしていると
「しずかにしておくれ。いろんなものをみているんだから」
と、水たまりがいいました。
「なにがみえるの?」
と 福ちゃんがたずねると
みずたまりは見えたものを教えてくれました。
次の日、ふくちゃんは みずたまりにたずねました。
次の日も、その次の日も、またその次の日もたずねますが、
日に日にみずたまりは小さくなっていきます。
そしてみずたまりは
「あめがふったら またあおう」
とつげました。
最後にふくちゃんは・・・
雨はちょっと嫌だけど雨が待ち遠しくなるふくちゃん。
私も雨上がりには覗きこんじゃうのでこの気持ちわかりますよ。
雨の後の楽しみを期待して雨が止むのを待ちましょう。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします

