所沢市内の藤の名所はないかと探し、見に行っては見たものの見頃を過ぎていたのか、もともとそれほどでもないのか、かなりがっかりしました。写真は省略します。
所沢から簡単に行けるところで藤のきれいなところはないかと探したところ、東松山市にある箭弓稲荷神社がいいということがわかったので5/3に行ってきました。
箭弓稲荷神社(やきゅういなりじんじゃ)
創建は、和銅五年(712年)と伝えられています。
その他、御由緒につきましては箭弓稲荷神社ホームページを御覧ください。
牡丹園の入り口です。
藤じゃないの?と思いますよね。
藤棚は牡丹園の中にあります。
ボタンは?というところなのですが、早くも見頃を過ぎていて、黄色い牡丹以外は残念な状況でした。
見事に垂れる藤の花です。
藤棚から垂れる見事な藤の房です。
根本には水が絶えず補給されていました。
クマバチが花を求めてたくさんやってきて飛び回っていました。
藤は長く垂れてこそ藤ですね。
青空にも映えるし、風にそよぐ姿もきれいでした
とても雰囲気のある良い神社でした。
次は牡丹のきれいな時に見に行ってみたいと思います。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


【.花歩記 夏の花の最新記事】