ここは境内に野草園などがあって、いろいろな山野草が植えられていて、野草が咲き始める季節ということで3/2に行ってきました。
ここにあったのか!と嬉しくなりました!
今日の目当てはタイトルに有る通り雪割草です。
さて、どこにあるのかなぁと探すと、山野草園にも、境内のあちこちの植え込みの中にチラホラ咲いているじゃないですか!
一枚にまとめてお見せします。
クリックして御覧ください。

雪割草を眺めていたらその奥に福寿草も咲いていました!
なんて楽しめるお寺なんだ!
雪割草ではないこの花は?見たことあるようなないような。
下ばかり見ていてはいけません。
上の方にも花は咲いています。
参道の梅の木もきれいに咲いていましたよ。
梅の花と多門院毘沙門堂です。
参道の入口脇に桜の木が1本あって、ちらほら咲いていました。
この時期にこの色合で咲いている桜の木はカワヅザクラ?花の形もそれっぽかったです。
木を大きくとったら花がほとんど目立ちませんでした。
花だけでなく、野鳥も飛び回っているんです。
飛び回りすぎて、なかなか追いきれないでいたのですが、この日ようやくしっかりと撮れたんですよ。
雀よりも小型のエナガです。すばしっこくて撮影しにくい鳥です。
木の上の方に見覚えのある鳥が止まったので追いかけて撮影しました。
拡大してみたら、シメでした。しめしめ!
これから多聞院ではカタクリの花が咲き、クマガイソウが咲いて、ボタンが咲いてと次々に楽しみが待っています。
良いお寺を見つけてしまいました。
月に2回は行って、花の先具合を確認しないといい時期を見逃しちゃいそうです。
楽しみが増えました!
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします



探せばいいところがたくさんありそうです。
頑張って走って探してきます!