2021年02月15日

春の息吹 多聞院

この週末は気温が上がって、春の陽気でしたね。
この陽気に誘われたかのように春の息吹が感じられるようになりましたね。
久しぶりに多聞院に行って、春の息吹を感じてきました!

いつも自転車を止めている近くの植え込みに、フキノトウが出ていました。
あちこちに顔を出していましたよ。
フキノトウ1 フキノトウ2

そして福寿草。
ちょっと遠いのが残念!
福寿草1 福寿草2

花盛りになった水仙の花には虻がやってきていました。
虫たちも春を感じていますね。
スイセンと虻

そして雪割草です。完全には開いていませんでしたが、今にも咲きそうな状態の雪割草が1輪だけありました。
これから次々に咲くことでしょう。
雪割草

まだまだ暖かくなったわけではなく、寒い日もありながら徐々に春へと向かっていきますね。
これから春の花が次々に咲いて、陽気な春がやってきます。
楽しみですね。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
posted by ブドリ at 21:00 | Comment(2) | .所沢 花・植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ご無沙汰していました。お元気ですか。
株立ちの立派なフクジュソウにようやく春の訪れが楽しみになりましたね
昨年の秋口にこれからの日々がいつもの毎日でありますようにと願っておりましたが相変わらずコロナのニュースが報じられています。
その間の毎日の碓氷川かわべりの散策がストレッチ体操をくみ入れてみたり紅葉落葉の秋の空などの撮影を楽しみにし、それが渡り鳥飛来の冬になれば大きすぎる双眼鏡手にバードウオッチングを楽しむ毎日になりました。
今朝はいつもと違う人家のある道を久しぶりに歩きフクジュソウが群れ咲く庭に出会いました。
ブドリさんのフクジュソウと同じ咲き方をしてましたね。
毎日になにかしら新しい驚きと喜びがあるものです。
新たな住まいとになった川べりの四季の移ろいを楽しまない手はない、とこの自然の素晴らしさに感謝です。
こんどこそ春の光と同じようにきっと元気の出てくるこれからでありますように関東平野の外れより祈っています。
Posted by マルメロ at 2021年02月19日 23:55
マルメロさん

ご無沙汰しています。
引っ越ししたら周辺を知って楽しむのが大事ですよね。
私も自粛が長くなり、仕事も減って暇な時間が多いので、時間があると家の周辺を歩き回り、身近な風景を楽しみ、農家さんの直売コーナーなどに立ち寄って、野菜を買って料理したりと、都内では味わえなかった楽しみ方をしています。
土筆もそろそろ顔を出し始める頃なので、去年見られたところで探してみたいと思います。
でも、最近はきれいに整理されてしまう場所が増えてみつけられるか微妙ですけどね。
Posted by ブドリ at 2021年02月20日 23:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。