それがレンゲショウマ(蓮華升麻)です。
レンゲショウマ(蓮華升麻)
キンポウゲ科、レンゲショウマ属の多年草。
花が蓮に、葉がサラシナショウマ(晒菜升麻)に似ているので、レンゲショウマ(蓮華升麻)の名がつけられました。
学名アネモノプシスは「アネモネに似る」という意味です。
いったい蓮なのかサラシナショウマなのかアネモネなのか。
花が通路からちょっと離れていたので下から撮れず花の形がわからないのが残念。
日本固有の1属1種の植物って知ってましたか?
それにしても多聞院は花が少なくなったかなと思っても、新たな花が咲きますね。
通い詰める価値アリです。
あとは天気ですね。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします



レンゲショウマは以前に日本固有の1属1種の植物の花を上高地で見れると心弾ませていましたが大雨で断念していただけにブドリさんの住む街からの移動範囲内で見られてよかった。ほんとに驚きです。
東京の南端から見に行くことは思い立てば行けますね。ぜひ間に合う時期にと楽しみにします。
レンゲショウマは名前は聞くけど滅多にお目にかかれない花ですよね。
このお寺は駅から遠く、最寄りのバス停からも遠い(本数も少ない)ので知らないと迷子になりそうですよ。