季節が前倒しなのか、異常気象なのか、この暑さは堪えます。
いろいろと撮影にでかけたいと思ったのですが、暑さに慣れていない体に不慣れな場所の散策は危険なので今週は控えて、いつもの多聞院と鎮守の森の散策だけにとどめました。
今回は多聞院の夏の花をお届けします。
咲き続けてきたシャクヤクも日陰の花を残してほぼ咲き終え、目立つ花はなくなっています。
でも、ちょっとずつ夏の花が咲き始めています。
足元には雑草扱いのドクダミの花がたくさん咲いています。
普通は白い花びらのような苞が4枚なのですが、よく探すとそれ以上のものがあるのですが、多聞院の境内にも4枚以上のドクダミがちらほら見られますよ。
さてこのドクダミの苞は何枚でしょうね。
間もなく6月。6月といえば梅雨ですよね。梅雨といえばアジサイの花です。
そちらも徐々に花が姿を見せ始め、色づきを待つばかりでしたが、一足早くカシワバアジサイが開花し始めていました。
木の上では、ホオノキやタイサンボクと同族のオオヤマレンゲ(大山蓮華)が咲き始めていました。
高くて日当たりの良いところに咲いていたので、下からだと見にくいのですが、なんとか花がわかるように撮れました。
低いところにも蕾があったのでタイミングよく見られるといいのですが。
しばらく多聞院詣ではお休みにしようかとも思ったのですが、次の週末には紫陽花も色づき始める頃なのでちょっと行ってみようかなと思ってます。
雨がふらなければですけどね。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします



【.所沢 花・植物の最新記事】
お役に立ててよかったです。
紫陽花は逆輸入品種もあったりして種類が多いですよね。
のんびり紫陽花を楽しんでくださいね。