寅まつりは、毘沙門様の化身である寅に願いを請うお祭りで、毎年5月1日に行われています。
毘沙門天像は、普段は毘沙門天堂の中に保存されていますが、12年に一度、寅年の5月1日にだけ御開帳して一般公開されます。
境内にはいろいろな縁日が出ていました。
駐車場にも焼団子やさんなどが並んでいました。
私も焼団子を買わせていただきました。
俳句や短歌を並べているところもありました。
手作りのお祭りという感じでいい雰囲気でした。
境内の一角ではお囃子も行われていました。
境内には今まで見たことのない人の数でとても賑わっていましたよ。
ボタンですが、残念ながらここ最近の雨でかなり傷んでしまっていて見頃を過ぎていました。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします

