24日は所沢市南西端の狭山湖周辺に行ってから、砂川堀のしだれ桜を見て、家を通り越して北端の多聞院まで自転車を走らせてきました。
雪割草は見頃を過ぎてきた感がありますがまだ咲いています。
水仙も花の数が増え見頃です。
シラネアオイも花数が増え見頃になっています。
カタクリの花も数が増え見頃です。
手水舎の近くにあるキバナカタクリは間もなく咲きそうです。
カタクリのそばではヒトリシズカが咲き始めていました。
ウラシマソウが間もなく咲き出しそうです。
ムサシアブミが一株咲いていました。
クマガイソウは芽が出てきたところです。
本堂右手では雲南黄梅が咲き始めていました。
そしてなんと、駐車場の入り口脇におそらく「思いのまま」という品種の紅白混合咲きの梅が咲いているのを発見!
満開の状態でいい時に見られました。
いやー、多聞院は思っていた以上にいろいろな花があって楽しいですね。
今日の状況からすると来週も行ってみなくちゃ行けなそうですよ。
来週はソメイヨシノも見頃になって動き回りたいし、悩ましいですね。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします



ただ、今年はいつもツバメが巣を作るスーパーが大改装をして、いつもの通路の様子が変わってしまいました。縁がついて巣が落ちにくい構造になったとも言えるのですが、それをツバメが気に入ってくれるか?気がもめる春です。
今の時期は植物の成長が盛んな時期で、あっという間に変化していますよね。
庭の変化が楽しみでした。
私も燕を見ましたよ。
そして今朝、近所でウグイスが鳴いているのを聞きました。まだまだ下手っぴだったので若い鳥のようです。
ほんとに春ですね。