2024年08月27日

台風前の朝虹

また間が空いちゃいました。
で、また虹の記事。
今回は朝虹です。

8/27の日の出後、いつものようにウォーキングにでたら、なんと大きな朝虹がかかっていました。
一枚では収まらなかったので、細切れに撮影してICEというソフトでパノラマ合成しました。
朝虹1

場所を変えて、いつものお月見スポットで、きれいな二重の朝虹です。
朝虹2

まだ咲き残っているヒマワリの前から、ヒマワリとダブルレインボーの朝虹です。
この写真はコンデジのワイド撮影機能で、普通の写真よりも広めに撮影しました。
ヒマワリと朝虹

朝虹は雨と言われるように、すぐに雨が降り始めました。
でも、雨雲の流れが早く、雨とともに虹が薄れていって、5分ほどして雨がやみだすと虹も消えてしまいました。
きれいに見えていたのは20分弱ぐらいだったので、僅かなタイミングで撮影できました。
posted by ブドリ at 21:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | .天体観測 虹色 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ブドリさん、お久し振りです。パノラマ合成の虹、すごいですね。透明な卵の殻のような。パノラマ合成って難しそうですね。
Posted by 青山ろまん at 2024年10月14日 13:59
青山ろまんさん

すっかり返事が遅くなってごめんなさい。
こちらはほとんど気にしなくなってしまってます。
この日の朝虹は壮観でしたよ!
みんなに見てもらいたい!それほどの虹でした。
パノラマ合成はICEというソフトに細切れで撮った写真を読み込ませて簡単な設定だけであっという間に出来ますよ。
Posted by ブドリ at 2024年11月02日 10:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。