中院
天台宗別格本山中院
古くは星野山無量寿寺仏地院と呼ばれ、鎌倉時代の終わり頃、無量寿寺から分かれたとされる天台宗の寺で、喜多院に天海僧正が来往するまではこの地の中心的な寺院。
島崎藤村とゆかりのある寺院です。
門前から境内の紅葉です。
徐々にズームイン!
緑から赤へのグラデーションがなんともいえず綺麗でした。
正面の紅葉です。
色づきはあと一歩というところでした。
今では見頃を過ぎてしまったでしょうね。
奥に見える建物は川越市の文化財に指定された島崎藤村ゆかりの茶室・不染亭です。
参道の右手にある出世観音と紅葉です。
桜の季節にも訪れていたのですが、今回、鐘突堂もあることを知りました。
思っていた以上に風格のある寺院でした。
鐘つき堂をくぐった境内側に泥足地蔵尊があり、紅葉が進んでいました。
紅葉の見頃はもう過ぎてしまったかもしれませんが、足を運んでみてください。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


【埼玉県内の最新記事】