ただ、週末はあまり天気が良くなかったりで花もなかなかきれいに写せないんですよね。
スッキリと晴れて気温が上がった3/9(土)に花を求めて足を運んだのが、所沢といえばここ、所沢航空記念公園(以下、航空公園)です。
この航空公園には梅園もあったんですよ。
その梅園に行って梅見を楽しんできました。
まずは銘板の付近から梅園をパノラマ撮影しました。スライドバーを動かして御覧ください。
白梅や紅梅が青空に向かって気持ちよさそうでしたよ。
1本だけですが、しだれ梅もありました。
紅梅と白梅に混じって、うっかり見逃しそうでしたが、1本に白梅と紅梅や、混じり合った花が咲く梅の木、おそらく「おもいのまま」もありました。ただ、紅白入り混じったところに日が当たらなくてわかりにくいんですけど、よく見てくださいね。
そんな昨日は、太陽の周りに花粉光環も見えていたので、梅の花を透かして花粉光環を撮影しました。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします



スライドバーというのは始めてでした。いろいろなやり方があるのですねぇ。ヴァーチャルで首を回してみたような感じになりますね。面白い!
昼間も花粉は多いですよ。
連日のように花粉光環が見えているので、花粉症の人は大変だと思います。
スライドバーだと自分の好きなように見られて面白いでしょ。
これからどんどん使いますのでお楽しみに。
神社の由来も読みどころいっぱい、ユキワリソウの図鑑のようなかわいい姿いっぱい、梅も紅白混じりや、しだれ梅までとたっぷり堪能されていますね。
いいところに住みついたようです。
航空記念公園といえば学童期の二人の子供を連れて行ったのも30数年前のこと。
模型飛行機が公園内にあってそれによじ登ったりしていましたが。
梅園の見事なこと、当時は気がつきませんでした。この間相当の年季があったということですね。
自然豊かな郊外エリアの魅力を見つけてくださってこちらまで楽しみました。
春本番はこれから、まだまだ楽しみありですね。
所沢のおでかけナビやら、ウォーキングナビなどの広報地図を参考にいろいろ探して回ってます。
これからは春の花も増えますし、桜の季節にもなるので、どんどん回ってお届けしたいと思います。