4/7にライトアップが終了し、その後は雨や強い風が吹いてもう散っちゃったかなぁと思いましたが、4/13(土)に行ってみました。
だいぶ散ってはいましたが、まだまだ見られるだけの桜が残っていました。
お月見も楽しんでいたんです。
拝殿前の桜です。
車のお祓いをしているのか、拝殿前には車が止められていたので全体を写せず、上寄りでズームしています。
北野天神社境内の神楽殿前にはソメイヨシノではなく、色変わりの桜「鬱金(ウコン)」が見頃を迎えていました。
高倍率ズームで撮影していないので、わかりにくくてごめんなさい。
参道脇の植え込みにはホウチャクソウの花がぶら下がりはじめ、もうすぐ開花しそうでした。
だいたいGWのはじめ頃までが見頃なんですよね。
ホウチャクソウ(宝鐸) 花が開くと寺院の軒先に下げられている大型の鈴である宝鐸(ホウチャク)に似ているので名付けられました。
まだ咲いてはいなかったのでアップにはしませんよ。
今週末ぐらいにまた咲き具合を見に行ってみます。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


