2021年04月12日

アミガサタケ見つけた! 所沢航空記念公園

気がつけば2月15日以来さぼり続けて、というか、緊急事態宣言も出ていましたし、週末に写真を撮りに行こうと思うと雨が降ったり風が強かったりと、今ひとつ気分が乗らないまま桜の季節も過ぎちゃいましたね。
取り敢えず桜の写真は撮ってはいたんですけど、気分が乗らずに撮った写真は今一つなので非公開。

4月になってようやく天気が落ち着いてきましたね。
この週末にも写真を撮っていました。
その中でも比較的珍しいきのこを見つけたのでお届けします。

それがアミガサタケ(編笠茸)
あみあみの見た目の編笠茸。
アミガサタケ

きのこといえば秋というイメージがありますが、春に生えるキノコも、夏に生えるキノコもあります。
そしてこのアミガサタケは春を告げるきのこで、美味らしいです。
でも、生で食べると有毒だとされていて、食べる際は茹でこぼすなどして、十分に加熱処理を行う必要があります。
日本では出回りませんが、ヨーロッパでフレンチやイタリアンの美味で香り高い高級食材として珍重され、フランス語ではモレル、イタリア語でモルケッタ、英語ではモリーユと呼ばれて愛されてきた人気の食材なんだそうです。

近くに生えていたもう1本を、まだ茎が伸びていないタンポポと一緒に撮影しました。
大体の大きさが想像できると思います。
たんぽぽとアミガサタケ

山奥などではなく、意外と人里に近いところのあまり手入れされていないサクラ、モミ、トウヒなどの木の傍らに孤生ないし群生するそうです。
見つけたところではこの2本しかみつけられませんでした。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
posted by ブドリ at 21:00 | Comment(2) | .所沢 花・植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
見たことのないキノコです。きっと見ても、知らないから通り過ぎてしまっていたかも?次に会えば気づけそうです。
Posted by felizmundo at 2021年04月15日 15:13
felizmundoさん

意外と身近なキノコのようですけど、見かけませんよね。
上を見上げて歩くのも楽しいですけど、足元を探すのも楽しいものですよ。
雨の多い季節には楽しめますよ。
Posted by ブドリ at 2021年04月15日 22:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。