ようやく梅雨が終わり、8/1にいつも行く多聞院に行ってみたのですが、多様な花も一段落していて、これといってお見せするものがない状況でした。
今週も更新なしか、と思っていたら・・・
今日は午前中に農家さんの直売所巡りウォーキングに出かけました。
直売所では買いたい野菜はなく、ただのウォーキングだなぁと思っていました。
ところが、道端の草むらの中に、赤い花を発見!
え!え!えーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
うそーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
まじでーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
8月になったばかりだよ!
そんなわけない!
と思いましたが、間違いなかった!
その花が、タイトルにあるとおり、彼岸花ですよ。
彼岸花の狂い咲き!
iphoneで撮影しました。

どう見ても彼岸花ですよね。
咲いていた場所は木が生い茂る下で、ちょっと涼しい場所なので、6月に気温が上がった後、梅雨入りしたら長梅雨で気温も低めになったので、夏が終わり秋の長雨と勘違いして花茎を伸ばし咲いてしまったのでしょうか。
それにしても彼岸花が8月の頭に咲いてしまうなんて始めてみました。
いやー、びっくりです!
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします



【.所沢 自然の最新記事】
彼岸を知らせるはずのヒガンバナ開花がすでに十日も前、とは早すぎます。
新コロナ感染もこのところはクラスター発生となってきてどこもかしこも無差別攻撃を受けてるような嫌な展開に。
感染後の後遺症の症例も出そろってみると健康障害の後遺症となってしまう厳しい結果に感染症の本当の怖さがまだまだあるのかなとも。
オリンピックどころではない現実がこれからもどのような展開となるのかともはや隠居気分は許されなくなるものと心しています。
せっかくのブドリさんの心象風景の便りがまた再開される日々を心待ちにしています。
今しばらくは三密自衛と水分と栄養の補給をしっかりとこの夏越しをぜひともご自愛してください。
彼岸花が8月の初旬に咲いていたのには驚きでした。
その後近くで2本目、3本目が咲いてからお盆になりました。彼岸花ではなく、お盆花です。
それにしても連日暑すぎますね。
夜の気温も下がらず、夜も30度近いのは体に応えますね。
マスクを付けていると辛い状況なので、人混みを避けて行動し、水分補給をしながら対策しています。
つくづく思うのは、外に出れば商店街だった都内から引っ越して、畑が近くの郊外で助かったなぁと思います。
この暑さはしばらく続きそうなので、お互いに十分注意しましょうね。