飛び立ったのは航空自衛隊入間基地。
離陸してから編隊を組んで都心へと飛んでいくところをいつものお月見スポットで撮影しました。
1番機が飛び立ちました。
1番機の後を追って2番機。写真にはないですけど3番機も。
1番機はスモークを流していました。
さらに4番機。
1番機がスモークを流しながら、4機が隊列を組みつつあります。
さらに、5番機(写真なし)、6番機が後を追います。
4機がしっかりと隊列を組みました。
4機の隊列に5番機が接近!
旋回中にほぼ5機の隊列に。
さらに6番機が接近!
再び見えてきた時にはきれいな6機の隊列になっていました。
後をT-4練習機が飛んでいました(今回の飛行の撮影を担っていると思われます。)
都心へと向きを変えて飛んでいきました。
その後はニュースにも取り上げられていますね。
飛行後、まっすぐ松島基地に飛んでいくのかと思ったら、再び入間基地に戻ってきて、その後、松島基地へと帰っていきました。帰っていく時に飛んでいるところはベランダから見られました。
最後に、上の写真をアニメーションにしてみました。
クリックして御覧ください。

飛ばすだけで税金の無駄、その分を医療関係者に使った方が感謝されるなど意見も多々見られます。
確かに一理あって、大事な声だと思います。
ただ、病院上空を飛んだ時に、医療関係者の方々も喜んでいたという事実もあります。
だからといって、簡単に飛ばしていいというものではないとも思います。
ブルーインパルスを政治利用することについてはやはり慎重に行うべきものだとも思います。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


【埼玉県内の最新記事】
このブルーインパルス飛行を目黒の住宅地で見ていました。
北側の方面から見えてぐるりと時計回りに屋根越しにビルに遮られながら2周してまさにブドリさんの住む町の方へと遠ざかっていきました。
いったん沈静したかのような都内のコロナウイルス感染がこのところ増加と心配です。
ブルーインパルスはそのまま松島基地へ帰るのかと思ったら、入間基地に戻って来て、燃料を補給してからなのか、帰っていったので、1日に3回も見てしまいました。
最近はコロナで撮影に行くのも気がひける上に、撮影に行こうと思うと天気が今ひとつ良くないのとで、全然写真を撮りに出かけていません。
都内も感染者がじわり増えていますし、気が抜けませんよね。
用心しながら、少しずつ撮影に言ってみようかとは思ったいます。
今は目黒から関東平野の西のはじっこに移り住み外の空気を吸うことに気が引ける不自由さを感じることなく日々移ろう空と雲を飽きずに眺めています。
たまたま数年前に小さな庵のような住まいを当地に建ていずれは移住の予定、が思いがけなくコロナに追われるようにして当座のものだけの持ち出しでした。それも突然の猛暑日となった3か月目に目黒に夏ものをとりに戻った時がブルーインパルスの編隊飛行を目撃した日でした。
都内の感染発症が連日50名越えの発症が続く今またこれからどんな日々となるものか。どの地に住むにしても先が見えないものですね。
お互いにコロナに油断せずにもうしばらくの辛抱です。
居を移されたのですね。
おそらく、何かを感じとっていたのかもしれませんね。
7月から都内で仕事をすることになっているので、油断せずに気をつけます。
いつもの夫婦での投票も初めての棄権です。
せめてもの都知事いわく連日の検査徹底のための感染数増加との説明を信じて本日からの都内への通勤は「感染されない自己防衛」があるのみのようです。
どうぞくれぐれも油断せずにお仕事にお励みください。
都の感染確認者数が100人をあっさりと超えてしまいましたね。
夜の街だけでなく経路不明者も同じぐらいの割合いるのでほんとに感染するしないは運ぐらいだったものが、徐々に運だけでは無くなりそうな感じになってきたので、慎重な行動が大事ですね。