2019年05月08日

石神井公園 初夏の花

石神井公園の3回目。
今回は初夏の花をお届けします。

池に咲いていたコウホネです。
コウホネは初夏ではなく夏の花のイメージがあるのですが、早くも咲いていました。
コウホネ

水辺観察園脇ではいろいろな花が咲いていました。
ニリンソウです。もうちょっと時期は過ぎた頃ですが、なんとか出会えました。
ニリンソウ

毎年、自然教育園からお届けしていたフタリシズカも咲いていました。
フタリシズカは花穂が2本であるから二人静。
静御前の霊が、吉野山で若菜摘みに出た娘に乗り移り、神職に「自分の跡を、1日経をあげて回向して欲しい」と求めます。憑いているのが静御前とわかると舞を所望します。昔の舞装束を取りだし娘が踊り始めると同じ装束の静御前が現われ、義経が都を追われたときの様子を娘に寄り添って舞う、という謡曲の「二人静」に見立てて名付けられました。
ところがその花穂は実際は3本であったり4本だったり、さらに多かったりするんです。
石神井公園のフタリシズカも賑やかになっていました。
4本、5本、何本?
4本のフタリシズカ
5本のフタリシズカ
たくさんのフタリシズカ

水辺にはカキツバタが咲いていたり、大きな水木の木の花が咲いていたりと華やかでした。

参加しています。もしよかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
posted by ブドリ at 21:00 | Comment(0) | .花歩記 夏の花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。