オリジナル記事は3/15以来、4ヶ月ぶりになります。
7/21の夜、いつもの林試の森へ天体観測というほどのものではありませんが、お月見とISS(国際宇宙ステーション)の撮影をしに行きました。
やや雲がありましたが北斗七星の下を通過するISS(国際宇宙ステーション)を無事に撮影できました。
連写して合成した写真がこちら。
ISSを撮影して帰る途中、夏になるといつもセミの羽化を見る場所の前を通ると、今にも浮かしそうなセミの幼虫がいるじゃないですか!
これはチャンスと、カメラを用意していると、背中が割れ羽化が始まりました。
急いで撮影を開始。
20:53:08から21:36:00まで焼く10秒間隔で撮影した257枚の写真を動画にしてみました。
43分間を50秒にまとめました。
30秒を過ぎたところで、羽化場所を探す別の蝉の幼虫が通過するというハプニングもありましたが、無事に羽化してくれました。
今年の夏はちょっと暑すぎて、長く外にいるのが非常に辛いので昼間に撮影に出る気になれません。
みなさんも暑さには十分に気をつけて、無理をなさらず、水分の補給と冷却対策をしっかりととってください。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


【生物日記の最新記事】
セミの羽化は、今が見頃ですのでぜひ探してみてください。
カマキリは目の前の動くものを餌と思って捕まえる習性があるので、セミも捕まってしまったのでしょう。少し食べてお腹がいっぱいになってほとんど残してしまったのかもしれませんね