ちなみに
地球との距離が357627km 視半径 16.7度 でした。
最小の満月はいつだったかというと、6/9の満月で、
地球との距離が406389km、視半径が14.7度 でした。
この両方の月を並べたのが下の写真です。
夜空に浮かんでいる満月を見ても、この程度の大きさでは違いはわかりませんけど、並べてみると明らかに大きさが違うのがわかりますよね。
これは月が楕円軌道を描いて地球の周りを回っているために、近づいたり遠ざかったりしているからなんですよ。
ちなみに2018年はというと、なんといきなり年明け早々の1/2の満月が来年最大の満月です!
しかも今日の満月よりも少し大きいんですよ。
12/4の距離 357627km 視半径 16.7度
1/2の距離 356577km 視半径 16.8度
ただ、1/2 11:24が満月の時間ということで、見られない時間なんですよね。
6:30に沈む満ちゆく月にするか、17:00に上ってくる欠け始めた月にするか悩みどころですね。
最小の満月は7/28で、月は7/27 14:44に遠地点を通過して、7/28の5:20に満月となるので、27日に上ってきた月が最小の満月です。
さらに、来年の1月は満月が満月が2回あって、その2回目は皆既月食です。
20時48分に欠け始め、食の最大は22時29.8分、食の終わりは24時11.5分。
南の空高い所で見られるので、晴れてさえくれれば絶好の観測チャンスです!
太陽のように黒いフィルムを用意することなく肉眼で見られますのでぜひこのチャンスを活かしましょう!
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


【.天体観測 月の最新記事】
来年はいろいろ楽しみな天体ショーがありますね。
晴れてくれることを祈りましょう。
1月の満月はもうちょっと大きいのですが、わかるかどうか楽しみです。