どこに行ってもツマグロヒョウモンの親の姿も非常に少なく思えました。
今年はツマグロヒョウモンにとっては残念な年?と思っていました。
ところが、梅雨のような天候不順が続きやや気温が低めの中、ツマグロヒョウモンの幼虫の姿が我が庭というか玄関前の通路のスミレに見られるようになってきました。
このまま増えるのかなと持っていたらあっという間に10匹も姿がありました。
今朝の写真です。
iphoneで撮影したのですが、ちょっと見にくくてごめんなさい。
ここに5匹の幼虫が写っています。他にもう4匹いました。

昨日見た時に、そろそろ蛹になりそうな幼虫が1匹いるなぁと思っていたら、今朝、まだ柔らかくオレンジ色の蛹になったばかりの状態を1個確認しました。
奥に自転車のスタンドが見えると思いますが、スタンドは離れているのですが、実はすぐ横の前輪からは30cmも離れてないんです。
よりによって自転車がおいてあるすぐ横のスミレにぶら下がっていたので、自転車を動かすのがかなり厳しい〜

iPhoneに100円均一で買ったマクロレンズをつけて撮ってみました。
ほんとすぐ近くまでよれてこの画質なら十分使えますね。

順調に行けばおよそ10日で蝶になります。ということは予定日は9/4前後。
その他の幼虫もこれから順番に蛹になるので、お彼岸前に最初のピークがやってきます!
気分が沈んでいた所に、気分を浮揚させてくれるツマグロヒョウモンちゃん。
毎日見守ってるよ〜!
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


ほんとにたくさんいますよ。
今日数えたら20匹以上いました!
我が家のスミレはすべて自前です。
買ってきたものもあったのですが、あっという間に消滅してしまって、結局はもともと元気に育っていたほぼ野生のスミレだけが茂っています。