今年ももちろん初日の6日の夕方に行ってきました。
梅雨のまっただなかの蒸し暑い東京。雨は降らないと思ったら・・・
まずは鬼子母神にお参り。
17時を過ぎたばかりだったのでまだ人出はそれ程でもありませんでした。
境内にもアサガオが並べられて販売されています。
言問通りは17時から通行止めとなって、朝顔売りの屋台もそれから道路側にアサガオを並べていくので、まだ準備が整う前でした。奥の東京スカイツリーも毎年楽しみにしているのか、首を長くして覗き込んでいるようです。
夕方なので、朝咲いたアサガオはしぼんでいるのが当然。それでもなんとかまだ開いているアサガオもちらほら。屋台の方々も大変ですよね。
夕日のあたるアサガオをどうぞ。
銀河鉄道の月でもお届けしました(2017年7月 月齢12 入谷朝顔市で十三夜の月、おまけに土星)が、暗くなるまでのんびりして、朝顔市と月を撮ろうと思っていたのですが、私のスマホに品川区の大雨予報が届き、その後、上空には怪しい雲が広がりだしてきました。
18時を過ぎると、太陽も雲に隠れ、怪しげな雰囲気が漂い始めました。
これはちょっと雨宿りができそうな所に入ったほうがいかもなと移動し始めるとすぐ、ポツポツと降ってきたかと思ったら、あっという間にザーッと降り出して、路上で朝顔を見たり、露天で買って食べていた人たちも大移動開始!

その後、雨は小ぶりになって、止んだかなと思ったらまた降り出したり。
でもその後は晴れていい天気になったのではないでしょうか。
入谷朝顔市は7/8(土)までですので、明日も楽しめますよ。
是非足を運んでください。
そして、朝顔市が終わった後は、7/9・10と浅草寺境内でほおずき市が行われますので、江戸の風情を土曜日曜と楽しんでください。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


【.祭・イベント・風物詩 行事の最新記事】