今回の野鳥はシメ。
シメ(鴲)スズメ目アトリ科。全長約18cmで、スズメより大きい。
日本では北海道で繁殖し、秋になると本州に渡ってきます。
ガサガサと落ち葉をかき分ける音がしたので、何かいるなと探して発見!
そのシメはこの写真の中にいます。見つけられますか?
わからないと思うのでトリミングします。これ以降の写真も全てトリミングしています。
これでわかりますか?こういうのを見ると、茶色い鳥が多い理由がわかりますよね。
シメを驚かさないようにソロリソロリと近づきました。
こっちを向いた!やばい!気づかれた?
でも、その心配はなく、シメはまた落ち葉をかき分け始めました。フーッ!
シメが落ち葉をかき分けながら動いているので、私ももう少し近寄ろうと、脇にあった木の陰に回り込んで撮影。
さらに、この木のすぐ近くまで行って、シメから1mぐらいの距離まで大接近!
後ろの方でカラスが鳴いたのが気になったのか、後ろを向いちゃいました。
そして、パッと飛んで、木の上に移動しちゃいましたけど、見やすい所に止まってくれる大サービス!
このあと、シメは茂みの中に入ってしまいました。
この鳥も、スズメじゃないのがいる!と気がついてから、目に止まるようになった鳥です。
亀田龍吉さんが、花を中心に撮っているけど、そこから、集まってくる虫や鳥へと世界が広がっていくとおっしゃっていましたが、ほんとにその通りで、私も庭で育てた花から目にする虫、鳥へと興味が広がりましたからね。
みなさんも、周りをよく見て少しずついろいろなことに興味を持って下さい。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


目の周りが黒くてギャングですか!
面白い表現ですね。
可愛い鳥なので、見つけた時は「しめしめ」と言ってそ〜っと近づいてみて下さい(笑)