水生植物園では毎年、たくさんのつくしが顔を出してくれるので、今年も楽しみに見に行ったんです。
園路脇はきれいに草を刈られていたので心配しましたが、しっかりと顔を出してくれていました。
刈られた後からたくましく、ニョキニョキと伸びてきています。
園路から遠い、池側には大量のツクシが所狭しと伸びて顔をだしていました。
卒業シーズン。最後の背比べをして、背の順を決めてるのかな?
俺が一番おっきいから一番後ろ!
やったー!1mmおっきいから俺が後ろ!
ちぇっ!背が伸びたのに俺が一番前かよ。
おそらく、学期ごとにミリ単位の争いをして一番前になるかどうかを争っていた人にしか共感してもらえない会話だと思いますよ。
僕たちは背なんか関係なく仲良くしようね。うん!
ツクシはこの先、スギナとなって雑草として扱われて街中ではほとんど見かけませんよね。
かくいう私も近所の公園など身近で見たことないです。
ブログ始めた30半ばまで、ツクシを見たという記憶がないんですからね。
だからツクシを見つけると大事にしたくなるんです。
みなさんも身の回りで見られるか探してみて下さい。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


【.自然教育園 花・植物の最新記事】
懐かしい思い出があるのですね。
娘さんたちも大きくなって、お子さんと新しい思い出を作ってくれるといいですね。