この池にはオナガガモ、キンクロハジロなどが渡ってきます。
ちょっと前まではオシドリも見られたのですが、ここ数年、この池でオシドリの姿を捉えられない(私はですよ)のがちょっと残念。
この池にはカルガモが住んでいて、子育てをしています。
今年もたくさんいるなぁと見ていたら・・・
池を泳いでいたカルガモが、一斉に陸に上がり、ちょっと小高い堰を越えて、私がいる方にやってくるじゃないですか!何事?
次から次へとやってきて、落ち葉の下をくちばしで探っては何かを食べているのでしょうか。
こんな風に、落ち葉の下を探っては何かを食べているようでした。
数分もしないうちに、今度は一斉に池に向かって一目散に帰っていきました。
このあたりにドングリもあるけどどんぐりを食べているような感じではなかったので何をしていたのでしょう?
もしかしたら砂肝用の砂や小石を蓄えに来たのか?そう思うとちょこっとだけ来て戻っていったのもわかる気がしますが、はたして・・・
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


【.新宿御苑 生物の最新記事】
私と遊ぼうと思ってでしたか!
それは気づきませんでした(笑)