それではお届けします。
寒くなり、寒椿の花が次々に咲き始めました。
葉は、毛虫の大発生により食べつくされちゃいましたが、新たな葉が芽吹いています。
2輪咲いたスイセンはまだ咲き続け、次の花ももうすぐ咲きそうです。
そしてクロッカス、スノードロップに続いて新たな春の使者も顔を出し始めました。
それはチューリップ!
桃太郎の芽が顔をのぞかせました。
チューリップ・バレリーナも芽を出し始めました。
今度の春も賑やかになりそうです。
その他の花・植物の様子です。
ミニバラは頑張って咲いています。
キチジョウソウは花が終わりました。
ヤブランは実がなっています。
クリスマスローズの成長は一段落したようです。
シモバシラは花が散りました。
エビネはまだ葉が茂っています。
シランは葉が散り、新しい芽が育っています。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


ツバキの葉を食べたのはチャドクガの幼虫です。
この幼虫は毒針毛があって、触れるとかゆみを引き起こすので、手で触れられません。
おまけに卵から成虫まで毒針毛がくっついているという厄介なガで、死んだものに触れても危険なんです。
殺虫剤で退治しても触れられないし、下手に払えば毛が舞って洋服についたり顔についたりすると大変とほんとに厄介なので、見つけたら早めに枝ごと取り払うのが1番なのですが、今年はぐずついた天気が多く、見ていない間に大発生してしまったので丸坊主です。