香貴
1995年作出 鈴木 省三(京成バラ園)
サーモンピンクで内面に豊かな魅力を持った女性をイメージさせるバラ
1992年 JRC銅賞受賞
芳純
1981年 日本 鈴木省三 作出
「香りのバラの代名詞」と呼ばれます。
丹頂
1986年 京成バラ園芸 作出
開花につれて花弁先の赤みが濃くなります。
名の由来は、白い花弁の先に紅がさす姿がツルのタンチョウを思わせることから。
ブルーライト(Blue Light)
1995年 日本 伊藤良順 作出
花色はブルームーンよりピンクがかってる薄紫。
1994年JRC金賞「香りの大賞」受賞
これで秋バラシリーズは終わり。
今年は週末の天気が今ひとつということもあり、なかなか撮影に行けず、秋バラもこれだけ。
コスモスは咲き具合が思わしくなく、撮影に行っていなかったりと、撮影も気分もさっぱりです。
11月も雨から始まりどうなるのか先が思いやられますね。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


【旧古河庭園 バラの最新記事】