11月は冷え込んできて空も澄んでき始める頃なので、すっきりと晴れて楽しめるといいですね。
それでは、2016年11月に見られるお月様を中心とした天文現象をお届けします。
基本的に肉眼で見られそうな現象だけをお届けします。
お月見・天体観測にご利用ください。
ただし天文現象の時間は東京標準です。
11/3(木) 夕方から宵、南西の低空で月齢4の細い月と金星、土星が正三角形に並んで見える
11/6(日) 夕方から宵、南から南西の空で月齢7の月と火星が接近
11/8(火) 04時51分:上弦
11/14(月) 22時52分:○満月(スーパームーン)
11/16(水) 未明、アルデバラン食
11/17(木) 19時:しし座流星群が極大(出現期間11月5日〜11月25日)
11/21(月) 17時33分:下弦
11/25(金) 未明から明け方、東から南東の空で月齢25の細い月と木星が接近
11/29(火) 21時18分:新月
11月は今年一番大きな満月、通称スーパームーンです。大きく見える時間も見えている時間なので、寒くなるのに合わせて体を慣らさせていきながら天体観測をするといいでしょう。
無理して風邪を引かないように注意して楽しみましょう。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


【.天体観測 暦の最新記事】