都内ではお彼岸には見頃を迎えたところもあれば、お彼岸明け頃になってようやく見頃になるところもあり、その中でも早い彼岸花にまだまだ蕾の彼岸花と、きれいに咲き揃わない状態です。
皇居東御苑の彼岸花もお彼岸明け頃になってようやく見頃を迎えました。
大手門から入ってほどない同心番所脇には赤い彼岸花と白い白花曼珠沙華が咲きます。
白花曼珠沙華は赤い彼岸花が咲く頃にはたいてい終わりかけなのですが、今年はまだ蕾の花もありました。
同心番所脇では赤い彼岸花はようやく咲き始めた感じで、まだまだ花の数は少なかったんです。
大番所では、所々に彼岸花がまとまって咲くのですが、まだ伸びてくるのかな?というぐらい。
少し離れたところではまずまず咲いていました。
松の廊下跡近くの植え込みにはツワブキの葉の間に彼岸花がたくさん咲くのですが、今年は思ったほどきれいに咲いておらず、目立たないので、全体の撮影はなし。
日が当たっていた彼岸花にスポットを当てました。
木漏れ日があたり輝いている彼岸花です。
漏れてくる木漏れ日をたっぷりと花に湛える彼岸花です。
オオシマザクラの足元にただ一輪だけ咲いた彼岸花。
まさに孤高の彼岸花!
竹林に咲いた彼岸花
後ろの竹はキンメイモウソウチク(金明孟宗竹)という珍しい竹です。
今回はここまで。
次回も皇居東御苑の彼岸花をお届けします。
参加しています。もしよかったらポチッとお願いします


【.皇居周辺・東御苑 秋の花・植物の最新記事】